イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

話題の健康食品

話題の健康食品をシリーズでご紹介。

霊芝(レイシ)

最近はお疲れの方が多いようで、購入なさる方が増えておりますので霊芝について簡単に紹介します。

続きを読む

板藍茶(ばんらんちゃ)の効果と飲み方

今年は史上2番目でインフルエンザが大流行していますが、みなさん予防に何かされているでしょうか?
もちろん、マスクやうがい手洗い、体調管理なども大切ですが、いま話題の漢方茶である『板藍茶(ばんらんちゃ)』をご存知ですか?

続きを読む

沙棘(サージ)オイル

沙棘(サージ)はモンゴルやチベットの砂漠地帯や標高の高い地域など、厳しい環境で生きぬいている植物です。チベットやモンゴルでは古くから医療に用いられていましたが、近年ではその成分の素晴らしさが周りの国にも広まり、数年前から日本でも手に入るようになりました。沙棘は脂溶性ビタミン(ビタミンAやE)・水溶性ビタミン( ビタミンBやC)・アミノ酸が豊富に含まれているため、摂取すると抗酸化作用が期待できます。 …

続きを読む

田七人参

田七人参という名前はもう随分浸透していて何をいまさらという感もありますが、 色々な使用方法がありどんなものを選んだら良いか分からない方も多いと思いますので今回は田七の選び方・ 中国での使い方についてご紹介いたします。 まず、選び方。雲南省のものが良いとされていますが、流通している田七人参のほとんどが…

続きを読む

デトックスにも美肌にも若返りにも!?【亀のちから】

鶴は千年、亀は万年 皆様よくご存知の長寿で、めでたいことのたとえですが、これは”鶴寿千歳、亀三千歳”(前漢時代の『淮南子(えなんじ)-説林訓』)という古い中国の哲学からきたと云われています。なぜこのような言い伝えが出来たのかというと、やはり寿命の長さが物語っています。野生の鶴で20~30年、飼育されていると50~80年、亀は種類にもよりますが、世界最長寿は推定250年生きていた記録もあ …

続きを読む

琥珀(こはく)が頭痛や不眠によいてホント?

琥珀は松や楓などの樹脂が長期間に地層に埋没し、高圧、高温の特殊条件下で化石となったものです。内部に植物や昆虫の化石が入っていることもあり、美しいものは宝飾に用いられます。
琥珀を使う用になったのは、今から約1500年前も昔のことです。ヨーロッパの遊牧民が、琥珀をお守りや装飾品として使用しだしたのが始まりと言われています。古代より琥珀にまつわる洋々な伝説や神話が残っています。

続きを読む

紅沙棘お試しキャンペーン結果報告座談会

ビタミンE 、βカロチンが豊富な天然沙棘オイル100%のサプリメント「紅沙棘」(ほんさーじ)。 肌の乾燥、張り、シミ、たるみ、小じわ、くすみ等が気になる20~40代の女性8名に「紅沙棘」1日6粒を2週間お試しいただき、11/7(土)、薬局2F「薬膳caféイスクラ茶坊」でのランチ座談会にてその結果をご報告いただきました。

続きを読む

イチョウ葉と丹参

最近ちょっと落ち着いてきましたけど、まだまだ注目度の高い血液サラサラ」商品。テレビや雑誌で皆さんご存じのように、現代人血液はみんなドロドロ状態です。高コレステロール、高中性脂肪、血糖、血圧・・すべ血液ドロドロ状態を表していると考えても言い過ぎではありません。その改善は、脳卒中、心筋梗塞など血液疾患…

続きを読む

消化を助ける『焦三仙(しょうさんせん)』

食べ物のおいしい秋が過ぎ、この後は忘年会、クリスマス、年末・ 年始としばらく胃腸に負担のかかりやすい季節が続きます。こんなときは、中国の胃腸薬で事前に守ることをお勧めいたします。 中国では中医師が漢方を処方する際に「焦三仙(ショウサンセン)」と最後によく書かれます。これは中医師の判断によって様々です…

続きを読む

ピクノジェノールと三稜・莪朮

 子宮内膜症は最近若い女性に増えていると言われます。赤ちゃんを育てるベッドとなる子宮内膜が、子宮以外の場所に出来てしまう病気です。 月経痛なんて我慢するしかないと考えている方は特にご注意を。強い月経痛や性交痛といった自覚症状がある方は、内膜症の可能性が考えられます。また、それほど強い自覚症状がない…

続きを読む
  • 1
  • 2

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売