イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

季節のキーワード

夏かぜ撃退!

 夏かぜの原因は?


ILM09_AE05001

冬のかぜと夏のかぜ。どちらもウィルスの感染が引き起こす症状です。しかし夏は、高温多湿を好むウィルスの経口感染が主で、冬はインフルエンザウィルスなど低温、乾燥を好むウィルスの飛沫感染です。夏に活動的になるウイルスが引き起こす症状が「夏かぜ」の特徴となり、冬のかぜに比べてゆっくり発症し、治るまで長引くと言われ、下痢やむくみといった胃腸症状を伴うことが多く見られます。

 

 

夏かぜを漢方的に考えると?


夏はたくさん汗をかき、冷たいものを摂りがちです。そして日常の大半は冷房をきかせた中で生活しています。漢方の考え方では、汗をかくことは、体から「陰分(水分)」とともに「気」も漏れると考えられています。「気」を消耗すると言うことは、抵抗力が低下すると言うことです。

また陰分の消耗は、血液の粘度が高くなり、血流が悪くなる原因になります。脳梗塞などが夏場に多いのもこのためです。冷たいものの摂り過ぎは、胃腸を冷やし胃腸機能を低下させます。食物の消化吸収が低下するばかりか、むくみの原因になったり、胃腸から生じる「気」のエネルギーが低下し、体の防御力が低下してしまいます。

そして、冷房は空気を冷やすだけではなく乾燥させるため、のどがカラカラになり炎症を起こしますこれらの要因が重なると、夏の感染症を起こしやすく「夏かぜ」をひいてしまします。

 

 

夏かぜを治すには?


漢方の古典には、夏のかぜには温性、熱性のものは禁忌と記されています。温熱性の邪気が盛んになるこの季節は、体内に入った邪気が「津液」を傷めると考えたからです。からだの中に入った温熱性の邪気を助ける熱性の食べ物は避け、清熱解暑作用のある寒性のすいか等で水分を補給し、尿を出して熱を下げます。

漢方薬の治療では、冬のかぜと同じように、発熱や頭痛を抑える処方も用いますが、下痢やむくみといった胃腸症状を伴うことが多いため、体を温めるよりも胃腸の水分代謝機能の改善に重点を置いた処方が用いられることが多いです。

 

おすすめの漢方薬は


 

勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)、参蘇飲(じんそいん)など



冷房によるのどの痛みには、のどの粘膜に潤いを与え痛みをとる漢方処方が用いられます。

おすすめの漢方薬 潤肺糖漿(じゅんぱいとうしょう)など



注)実際の服用に際しては、専門家にご相談くださいね

 

夏かぜの予防!!


夏かぜの予防は、普段の心がけと養生が基本です

 ● タオルは清潔なものを使う。→ 湿気を好むウィルスの感染を防ぐため
 ● 部屋を冷やしすぎず、湿度にも注意する。
 ● 生野菜、刺身などの生もの、フルーツの摂り過ぎに注意する。
 ● 薄着に注意、こまめに重ね着等で体温調節を。
 ● 入浴はシャワーで済ませず、しっかり半身浴を。

今年は暑さが長引きそうです。しっかりと養生ください。


夏かぜ,夏風邪,

店舗案内STORE GUIDE

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売