イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

冬にジンギスカンがおすすめな理由

こんにちは、櫻井です。

寒い日が続いてますが、皆様いかがお過ごしですか?

私の地元、北海道の北見市では、北見極寒焼肉まつりという無茶な大会が有ります。-10℃以下の野外で焼き肉をするんですが、これが意外に冷えない。まぁ寒くないといえば嘘になりますが、牛肉には身体を温めてくれる力があるからではないかと思っています。

でも牛肉以上に温める力が強いのが羊肉なんです。

羊肉料理といえば私は真っ先にジンギスカンを思い浮かびますが、皆様はいかがでしょうか。北海道育ちの私はこれで育ったといっても過言ではないぐらい、小さいころに沢山他食べた料理です。ホームセンターではジンギスカン用の使い捨て鍋が当時100円で売ってましたし、とにかくみんなが集まればジンギスカンでした。

安くて、おいしくて、野菜も一杯食べられます。いや~思い出しただけで生唾ものです。小さい頃から食べているので、何がくさいのやら全く気になりませんが、慣れていない人にとってはどうしても気になってしまう臭いのなんでしょうねぇ。今日はそんな「ジンギスカン」のお話です。

 

「ジンギスカン」って?

私が知ってる「ジンギスカン」はマトンの肉をタレに漬け込んだもので、もやしやキャベツと一緒に焼いて食べるもの。最後にはそのタレでうどんを食べる料理です。いまは随分と小洒落たというか、臭みのない生ラムなんかをつかったものもありますね。ちなみにこの「ジンギスカン」っていう料理名の由来は、私が小さいころ聞いた話では、「モンゴル帝国を築いた、ジンギス・カン(チンギス・ハン)が遠征の際に兵士に食べさせたもの。丸い鍋は兜をつかっていた名残。」と言われていました。今の今までそれを信じて疑わなかったのですが、調べてみると、実はジンギスカンとチンギス・ハンはまったく関係ないそうです。え??そうなの??

 

ジンギスカン
ジンギスカン / y_katsuuu

どういう風に生まれたかというと、、、

そもそも羊肉が日本で食されるようになったのは明治以降。それも軍や警察、鉄道員の制服に使う羊毛が大量に必要になったため、綿羊の飼育を奨励し増産を図るためと、農家の収入を上げるために羊肉の消費を伸ばそうとした政策が背景にありました。

しかし当時は羊肉を食べる食文化は無く、まったく定着しませんでした。そこで、農商省(今の農林水産省)は日本人の舌にも合う羊肉料理を研究し始め、その開発を、お茶の水女子大学の前身、東京女子高等師範学校に委託したそうです。そして、1920年ごろに原型ができたと言われています。

初期のころの「ジンギスカン」は、といってもまだこのころは「ジンギスカン」という名前もなかったんですが、ただ羊肉を焼いてタレをつけて食べるという、中国、満州地方の清真料理、「カオヤンロウ」をヒントに作られものでした。でもやっぱりそう簡単には定着しなかったそうです。

 

普及は戦後の食糧難・衣料不足から

ジンギスカンが本格的に普及し始めるのは、第二次大戦後。戦後の食糧不足や衣料不足を背景として、羊肉消費促進を政府はさらに推し進めます。その運動の中心が、羊毛用の羊が多く飼育されていた北海道だったと言われています。当時は喜んで食べたというより、必要に迫られてしぶしぶだったんでしょうね。

北海道では、高価な牛肉にくらべ、羊肉が安価で手に入り、輸送時間も短く、新鮮なうちに食べることができたため、臭みがさほど強くなく受け入れられやすかったということも、今のように北海道でジンギスカンが定着した理由かもしれません。その後、つけダレに浸して臭みを消したり、リンゴなどを入れて硬いマトン肉を柔らかくしたりなど改良が施され現在の「ジンギスカン」になります。

ジンギスカンには、たれに付け込んだ「味付け」と、たれにつけない「生」の2パターンあり、醤油ベースの果実や香味野菜などで作ったたれにつけた味付けジンギスカンは、においとコクが強いマトンが多いイメージでしたが、ラム肉、マトンともどちらでもあります。

「マトン」とは、生後1年以上(厳密にはメスまたは去勢されたオスのうち永久門歯が2本以上のもの)、ラムはそれ未満のものです。

ジンギスカン!
ジンギスカン! / yoppy

 

 

中医学的にみると

羊肉は温熱性で、温める力がとても強いとされています。北京でも羊肉のしゃぶしゃぶは冬の風物詩と言えるほど。冷え性への養生で必ず挙げられるのも羊肉です。胃腸も元気にしてくれるので、食欲不振や痩せ、冷え症にはもってこいで、産後の養生や乳汁の分泌促進にも効果があるといわれていいます

加えて、エネルギーを補い、心の安定をはかり動悸を鎮めてくれる力や、足腰の冷えを癒し、痛みを緩和し、体力の回復にも役立つ素晴らしい肉です。しかも羊肉に含まれるL-カルニチンは、食べても脂肪が付きにくいという何ともうれしい効果も持ち合わせています。

 

結局なぜ「ジンギスカン」は「ジンギスカン」なのか?

ジンギスカンは、実際のモンゴル料理とはまったくかけ離れた中華料理を元に考え出されましたが、名前はモンゴルのイメージだそうです。満州国初代総務長官の駒井徳三さんがモンゴルでも食べられていた羊肉からイメージでつけたという説が有力だそうです。「羊肉?モンゴル?チンギスハン? じゃあジンギスカンでいいじゃん。」とかなんとか。。

余談ですが、北海道のおじいちゃんおばあちゃんは、羊を「メンヨー」と呼んでいました。私はてっきり北海道の方言だと思っていましたが、漢字があったんですね。乳牛と同じ意味合いで、綿をとる羊で「綿羊」なんですね。

ラム肉パクチー
ラム肉パクチー / sabamiso

中医学的に見て、身体を温める力が強い羊肉は、寒い冬には是非摂りたい食材です。肉類の中で一番温める力が強いので、冷え性の人には是非試して頂きたい食材です。スーパーでは余り見かけませんが、今はネットでも買えますしね。夏よりも冬に是非食べて頂きたいです。上記の写真のように最近話題のパクチーと炒めても美味しいそうですよ。

今では流通事情も当時に比べて断然よくなっていますし、臭いなんて気にならない羊肉も手に入ります。是非皆さんもジンギスカン、食べてみてくださいね!

2016/01/27

スーパーで買える食材こそ『スーパーフード』だ!

安くて美味しい”スーパー(の)フード”

こんにちは。櫻井です。健康といえば、スーパーフードなどというものが近頃取りざたされることもありますが、健康的な食品は何も都会のおしゃれなお店に売ってるものばかりではありません。スーパーで一番安くなっている旬の野菜たちも、素晴らしい力を秘めています。

1月に食べごろを迎える野菜はたくさんありますが、今日はその中でも春菊、ブロッコリー、小松菜と普段目立たないけど、素晴らしいポテンシャルを持った野菜たちにスポットを当てたいと思います。

Vegetables
Vegetables / adactio

 

春菊の栄養

春菊はビタミン、カルシウム、葉緑素が豊富で、β-カロテンの含有量はほうれんそうやこまつなより上の100g当たりなんと4500mg。これは、ビタミンAで換算すると成人女性が一日に必要とする量の2/3と言われています。その他、ビタミンB2、C、カルシウム、カリウム、鉄分も多く含まれています。春菊のあの独特の香りは13種類の精油成分によるもので。それらの香りが胃腸を動かし、食欲増進とともに、腸を潤し便をでやすくるする作用もあると言われています。春菊の緑色の色素成分は、コレステロール値を低くし、血栓を予防する効果があります。「葉緑素」ともいわれる栄養成分で、発がん抑制にも効果があります

働き・・・食欲増進、便通を良くする、高コレステロールに、血栓の予防に、抗癌、美肌効果。

中医学でみる「春菊」

春菊は実に様々な効能を持ち、古くから漢方薬の原料として使われ「食べる風邪薬」の異名を持つほどです。性味は寒熱の偏りがない平性で、脾、胃、心、肺、肝に通じると言われ、気滞、痰飲、瘀血を改善します。あの独特の香りで気を巡らせるので、月経前の感情の乱れにもおすすめの食材です。胃腸の働きを良くし、胃もたれやお腹のはり、食欲不振を改善する作用もあるとされています。また血液を流れやすくする力や、痰を切れやすくする力、そしてたっぷりと含まれるベータカロチンやカルシウム、ビタミンCのおかげで美肌対策にも効果的です。

働き・・・精神を安定させる、月経前の気分の不調に、胃腸の働きを良くする、胃もたれ・お腹の張りを良くする、食欲増進、血流を良くする、痰を切れやすくする

春菊ばくだん。 at ビストロ カルネジーオ http://miil.me/p/40k8q
春菊ばくだん。 at ビストロ カルネジーオ http://miil.me/p/40k8q / JaggyBoss

ブロッコリーの栄養

ビタミンC、βカロチンが豊富な美容食品

ブロッコリーはとっても栄養価が高い食品です。生のブロッコリーに含まれるビタミンCはなんとレモンの約2倍!キャベツと比べると約3~5倍も含まれています。その他、βカロチン、ビタミンB1、B2、カリウム、リン、食物繊維なども豊富に含む、栄養満点の野菜です。

ビタミンCの効果は数えきれないほど沢山ありますが、今回その中でも注目したいのは、免疫力の強化と、シミやそばかすの予防効果。ビタミンCは非常に色素沈着予防効果が高いビタミンで、某化粧品会社さんのシミ対策化粧品の中身は、濃度の濃いビタミンCだというのを聞いたことがあります。美白化粧品として使用できるほど、ビタミンCの色素沈着予防の力は高いのです。

そしてこちらもブロッコリーには多分に含まれるβカロチン。粘膜を強化し、カゼなどの感染を予防する働きがあります。空気が乾燥し、カゼが流行るこの時期にはうってつけですし、粘膜を保護するということは、もちろんお肌にも良いので、ブロッコリーも先日の小松菜と同じく、食べる美容サプリといえます。

働き・・・カゼの予防、粘膜強化、シミやそばかすの改善、美肌効果

 

抗がん作用にも注目!

近年、ブロッコリーがもつ抗がん作用に注目が集まっています。ビタミンCなどによる活性酸素の除去はもちろんですが、ブロッコリーには癌を引き起こす原因となる突然変異を抑える物質、メチルメタンチオスルホネート(MMTS)という物質が含まれているそうです。しかしこの、MMTSはゆでて食べるだけでは簡単に摂取できないそうで、細かく刻んだり、水と一緒にすりつぶすことで初めて生まれる物質なんだそうです。抗がん作用を狙うなら、ブロッコリーをミキサーにかけてジュースにして飲むのがおススメです。注意いただきたいのは、時間がたつと変質してしまうので、ジュースにしたら新鮮な間に素早く飲むようにししましょう。ブロッコリーはその他にも、スルホラファンという発がん性物質の作用を抑え、ピロリ菌抑制効果もある物質も含んでおり、健康管理のためには最高の野菜の一つといえます。

さらにさらに、ブロッコリーは葉酸の含有率がとっても高い食材でもあります。葉酸は、細胞が増えていく時や赤血球が増えるときに必要不可欠なビタミンで、貧血の予防や動脈硬化の予防に効果があるほか、妊娠中やべビ待ちの方にも必ず取ってほしいビタミンですし、離乳食としてもおすすめです。

働き・・・抗癌作用、葉酸が豊富

中医学的にみると

ブロッコリーは平性なので、毎日食べても冷えたり火照ったりすることがありません。中医学的効能では、五臓を養い調整し、関節を強く丈夫にして、気を巡らせ、動きを滑らかにするとあります。また、虚弱体質を改善し、胃腸を元気にして、身体に元気を与える食材で、胃腸機能低下時やお年寄りにもおすすめの食材です。中医学でもガンを抑制する「制癌」という力を認めている食材でもあります。潤し、便通を良くする作用があるので、お腹が冷える、または下痢気味の場合は食べ過ぎないようにしましょう。

働き・・・虚弱体質改善、胃腸を元気にする、便通を良くする、がんを抑える

Fresh Broccoli
Fresh Broccoli / mallydally

 

小松菜は【食べる美容サプリ】

小松菜は、カルシウム、ビタミンA、ビタミンC、鉄、カリウム、食物繊維を沢山含んでいます。ほうれんそうと栄養価は似ていますが、カルシウムはなんと5倍で、野菜の中でもトップクラス。生長盛りのお子さんや骨粗しょう症の予防には勿論のこと、イライラを鎮める力もカルシウムにはあります。さらに細胞内の保水成分を働かせているのもカルシウムです。カルシウムが不足するとシワや乾燥の原因となるので、透明感とはりのある肌を作るにはカルシウムは欠かせません。しかも小松菜には、コーラゲンの主原料である「プロリン」というアミノ酸が豊富に含まれており、しっかり食べることでお肌ぷるぷる効果も期待できます。さらにビタミンAとビタミンCは小松菜100gを食べると一日の必要量を補えるほどたっぷりと含まれています。ビタミンCは天然の美白成分としても有名ですよね。こうしてみると、栄養豊富な小松菜は食べる美肌マルチサプリといえます。食物繊維も豊富で、便通を良くし、高血圧の予防や、大腸がんのリスク軽減など、優れた解毒効果も発揮します。βカロチンも多く含んでいるので、抗酸化作用、カゼ予防、美容効果や老化防止などにも好影響です。

働き・・・苛々を鎮める、カゼの予防、骨を丈夫にする、美肌

 

中医学・栄養学的に見る「小松菜」

小松菜平性で寒熱の偏りがなく、たくさん食べても冷えたり火照ったりすることがないため、毎日たべていただきたい食材です。小松菜は気を巡らせ、ストレスを和らげ、胃腸を良く動かし、余分な熱をとり、潤いを補ってくれます。

おススメレシピは気を巡らせる春菊と、潤いを補う胡麻とあえた【小松菜と春菊の胡麻和え】。ストレスにも便秘にも、お肌にも良いスーパー小鉢です。小松菜は灰汁が少なく、さっとゆでるだけで食べられます。下ゆでも、水にさらす必要もなく、生のままでも食べられます。βカロチンは油と相性が良いので、炒め物にもおすすめですが、ビタミンCは熱に弱いので、できるだけ調理は短時間で行いましょう。

働き・・・ストレス緩和、胃腸を元気にする、のぼせやほてりを鎮める、潤いを補う、便通を良くする

komatsuna
komatsuna / [cipher]

『スーパーフード』というのは、日本スーパーフード協会によると、「有効成分を突出して多く含む食品」ということらしいです。突出の基準がどれだけかは定かではありませんが、個々に上げた春菊やブロッコリーや小松菜も十分にたっぷりと栄養を含んでいます。身体は日々の食事からつくられるので、見つけにくい、手に入りにくい、毎日の食卓にあげにくいでは意味がありません。そして何よりも経済的な負担となるような食材は、健康とは言いがたいとおもいます。

旬の食材と言うのは、安くて旨くて、その時期を健康的に乗り切るための自然からの恵みです。是非その恵みを最大限享受してくださいね!

2016/01/20

今年も一年ありがとうございました。

イスクラ薬局、年内は本日最終日でした。年末のお忙しい中にもかかわらず沢山の方にご来店頂き、本当に感謝です。今年も1年ありがとうございました。

年明けは1月4日(月)10時~営業致します。来年も、皆さまの健康な毎日をサポートできるように精一杯頑張りますので、どうぞ今後共よろしくお願い致します。

イスクラ薬局日本橋店 スタッフ一同

 

2015/12/28

第2回冷えとりセミナー&気功レポ★

こんにちは!柳沢侑子です。先週の土曜日に、第二の冷えとりセミナーを開催しました♪

=================================================================

かんぽうの知恵で冷えを解決♪タイプ別食養生&プチ気功で冷え知らずのカラダに!

◎冷えタイプチェック&タイプにあわせた食養生のお話(講義スタイルで約30分/担当:柳沢侑子)
◎冷えとりプチ気功体操(気血を回らせる愉しい気功約45分/担当:峰村あかね)

=================================================================

という内容で開催しました。

なんと、今回は福島や静岡からお越しいただいた方もいらっしゃいました!!

以下、セミナーレポです。

前半の講義では、今回も、まず皆さんのお悩みからタイプに合わせて説明をしていきます。

『食事について知りたい』というお声が多かったので、お食事について多めにお話をさせていただきました。

今回お越しくださった皆さまも第1回目同様に健康意識が高い!

「婦宝当帰膠服用しています」

「Twitter読んで、食事を変えました」など嬉しいお声♪

こうしてセミナーを通して、中医学に興味のある皆さまとお会いできることが、セミナーの楽しみになっています(*^^*)。中医学大好きな私たち,これからも日々学び、少しでも皆さまに役に立つ知恵をお伝えできるよう頑張ります♪

後半の気功体操の部分では、前回の参加者から「裸足で体操したい」というお声をいただき、今回は購入したヨガマットを使用。(色は峰村先生チョイスのオレンジ♪)

皆さん真剣に体を動かしてくださいました。「体がぽかぽかしてきた」「スッキリする」と楽しんでいただけて何よりです。

峰村さん 気功      峰村さん気功2

(気功体操のヒトコマ)

日本橋店スタッフでの手作りセミナー。至らないところも多々ありますが、皆さんにより楽しんでいただける場所を作れるよう精一杯がんばります!

次回のセミナーも考え中です。案内はまたこちコチラでさせていただきますね。

 

~ご参加者の感想~

*クリックすると大きくなります

img-Y30102730-0001img-Y30102730-0003

2015/12/03

今週土曜は冷えとりプチセミナー第二回目♪

こんにちは!柳沢です。

ぐっと寒くなった東京ですが、皆様寒さ対策はしていらっしゃますか?冷えは血液ドロドロの原因になりますので、冷えないようにしっかり体を守ってくださいね。

さて、今週土曜日は冷えとりセミナー第二弾!!!

皆さんで楽しく中医学に触れてほしい!という私達の想いから、アットホームな雰囲気のセミナーにしたいと思っており、少人数開催にしました。そのため、会場に入りきらず、前回お断りしてしまった方もいらっしゃったのです。そのため、第二回目を開催しよう!ということで急遽第二回の場を設けました♪ありがたいことに、今回もすぐに定員に達しました。

皆様から、『楽しかった!!』『またやってほしい!』『中医学を知りたい』『体験してみたい』というお声を多数いただきました。ありがとうございます。嬉しい(*^^*)

これからも、学びの場、体験の場を作っていこうと考えています。

皆さんのお声をいただき、アドバイスをいただきながら『楽しく学ぶ』をテーマに、おうちでできる健康法・食事などお伝えしていく予定です。セミナー専任のスタッフがいるわけでなく、日本橋店のスタッフで企画、運営、宣伝を行っている手作り感満載のセミナーです。笑

まだまだ不慣れな私達ですが、皆様のお力をお借りしながら頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。明日はどんな方々にお会いできるか、楽しみです♪♪

 

 

 

 

 

2015/11/27

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売