イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

「鬱金」と「ウコン」の違い!お酒の席におすすめ漢方のお話

いい夫婦の日ですか。嫁孝行が何一つ思い浮かばない嫁不幸な櫻井です。どうもこんにちは。いや、嫁を不幸にしているわけではなく、普段から家事も手伝うし、優しく労わっているので、特別何か新しことが思い浮かばないという意味です、、、いや、本当に。
 
もうそろそろ忘年会シーズンと言っていいころでしょうか。元々余りお酒は強くないので、飲みの席では悪酔いしない対策がかなり重要になります。そんなときに某食品会社さんから出されている「ウコンドリンク」は強い味方でした。あれ、確かに飲んでると普段より悪酔いしない、、気がします。
ところで気になるのは、この「ウコン」という表記。私は実家が漢方薬屋なのですが、ウコンに関して父が昔、「日本でウコンって呼ばれているのは、中医学の世界でいうウコンとは違うものだ」と言っていたことを思い出します。調べてみると、確かに「ウコン」は「鬱金」とはちょっと違うようです。
 


Herbs / romainguy


「ウコン」と「鬱金」の違い


中医学で言う生薬の鬱金とは、ショウガ科姜黄もしくは、鬱金(一般的にハルウコンと呼ばれています)の塊根を乾燥したもので、前者を黄鬱金、後者を川鬱金と呼んで区別していますが、効能はほぼ同じとされています。川鬱金は若干作用が温和で、血を巡らせるが元気を消耗させないので、虚弱者に使うと良いとされています。
性味は涼・寒性で、熱をとる力あり、味は辛・苦、発汗作用があります。辛味には、気・血・津液を巡らせる力あり、苦味には排泄作用や体の余計な水分を取り除く力があるとされています。帰経といって、作用する臓腑は、心、肺、肝経とされています。
中医学的薬理作用は①活血止痛・②行気解鬱・③清熱涼血止血・④清心開竅・⑤利胆退黄などの力があり、血や気の巡りをよくしたり、血の熱をとり止血したり、黄疸を良くする力があるとされています。単味でこれだけ様々な力がある生薬も珍しいようです。臨床では、気の巡りがわるく、胸や脇が張ったり、痛みなどの症状がある場合、肝機能障害、泌尿器系疾患の腎結石などの痛み、瘀血(血の流れ滞り、ドロドロ血)による月経痛(とくに胸が張るなどを伴う月経前の痛み)や、狂騒状態を落ち着けるときに使う薬に混ぜたりなど、肝臓、胆嚢、胃腸、脳や血管、そして心臓、肺、泌尿器、婦人科系などの各種疾患と、各種の出血に対するとても重要な薬です。
 
 
そして一般的に日本でウコンと呼ばれているものは、中医学では、姜黄(きょうおう)と言います。姜黄は、ショウガ科姜黄、もしくは鬱金の根茎で、味は苦・辛(効能は上記を参照)、性はで、温める作用があるとされています。帰経は脾と肝経です。
中医学的薬理作用は、活血行気、通経止痛、きょ風で、鎮痛、利胆、子宮収縮作用をもつとされ、臨床では、風湿による痛みや、肩関節の痛み、冷えによる子宮循環の低下による月経痛などに使用されています。
 



姜黄と鬱金の違い


違いは、塊根のことを指しているか、根茎を指しているかで、どちらも同じ植物です。この認識が意外とずれてしまっている専門家も多いです。違う植物だと思っている方も多く見られますが、同じ植物です。日本で言う「ウコン」と漢方として使われる「鬱金」は同一植物ですが、部位が違うということです。
この鬱金と姜黄の違いで大事なポイントは、中医学で使われる生薬のウコンである鬱金は寒性で、日本で食品として流通しているウコン、姜黄は温性というところです。
日本で流通する「ウコン」はお酒の席で良く使われています。お酒は様々種類がありますが、総じて温・熱の作用があります。お酒が体に熱を与えるものとして考えるならば、温性の姜黄ではなく、涼性・寒性の鬱金の方がお酒の席には適していると言えます。
 


乾杯 / 古天熱



Cheers! / gemma.amor



乾杯!好友!阿娜答! (1) / 髒蹲節


他にもあるお酒の席のおすすめ生薬


例えば「田七人参」。ウコギ科、三七人参の根を乾燥させたものです。止血、きょ瘀、消腫、止痛の力があり、打撲・捻挫・炎症・吐血・不正性器出血・月経過多・血液疾患による出血など様々な出血に使われる、「止血の神薬」という異名もあるほか、基礎実験で認められている肝機能保護作用などの力があります。そのほか、抗ウィルス作用や、冠状動脈拡張作用、脂肪細胞を活発にして肥満を抑制する作用、免疫機能を高める作用なども見つかっていますが、やはりここはなんといっても肝機能保護作用に注目したいですね。

当社の飲み会では、必ずと言っていいほどこの田七人参茶を目にします。体内に摂取されたアルコールは、肝臓で分解代謝されますので、肝臓の機能を守ってくれる田七人参(三七人参ともよぶ)はピッタリです。



恒例の乾杯写真 / odysseygate


2013/11/22

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売