イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

心理学 の記事一覧

恋愛心理学:愛のスタイル~ あなたは心酔愛タイプ?それとも情愛タイプ??~

こんにちは店長の櫻井です。昨日は当店スタッフの木下が産休に入るので、薬局スタッフみんなで送別会を行いました。悪酔いしないように田七人参、食べ過ぎ&胃の疲れを予防するのに晶三仙をしっかり飲んで、みんなで沢山飲んでたくさん食べてきました。
そんなスタッフが集まっての飲み会だったのですが、その中で「愛ってなんですか?」なんてなんとも難しい質問をぶつけられたのですが、、、う~ん、、、しらん。。しかし、心理学を学んだものとしては答えを出さないわけにはいきません!といっても恋愛を語れるほどまったくもって恋愛マスターではないので、心理学が考える「恋愛」のお話を少しだけ。
ということで、今日のテーマは、「愛」です。このブログは過去に書いたものですが、若干加筆したものを再アップします。
 
 
 
恋愛を分析するなんてちょっと下世話な感じもしますが、心理学ではまじめに研究されてたりします。
みなさんは『』と聞いてどんなことを連想しますか?そして『愛』をどう説明しますか?この答えは人の数ほどありそうですが、恋愛中の人も、そうでない人も、はたまた毎回失敗する人も、毎回楽しんでしまう人も、このブログを読むと愛とはいったいどんなものなのか、果たして今のこの人との関係はなんなのか、そしてあの人との関係はなんだったのかがちょっとだけ分かると思います。
 

photo by Angus柒

恋愛の三角理論

愛はいろんな人がいろんな方法で説明しようと試みています。
今回はその中でも、個人的に分かりやすく、説明しやすいRobert Sternbergという心理学者のセオリーをご紹介したいと思います。
Robert Sternberのセオリーによると、“愛”とは親密性(Intimacy)、情熱(Passion)、コミットメント(Commitment)の三つの要素により形成され、それら一つ一つの存在によって恋愛関係は8つのタイプに分けられるそうです。Sternbergはこれを『恋愛の三角理論』と呼んでいます。
 

 

親密性

英語でIntimacyと言って、親密でありたい、繋がっていたいと思う気持ちです。
 

情熱

これはPassionと言い、肉体的欲求です。触れたいという欲求から、セクシャルな欲求までを指します。
 

コミットメント

英語でもCommitmentです。これは約束とでもいいましょうか、一緒にいるという確認です。結婚してるなら分かりやすいですね。付き合ってるなら、付き合おうという言葉によって繋がっている状態といえるでしょう。
 
 

credit by louisabergermann

 
 
そして愛は上の三つの条件が全部あったり、一部欠けてたりして存在しています。そうすると以下の8つのタイプに分ける事が出来ます。
上の図を参照にしながら下の文を見てください。
 
1. 完全愛タイプ(Consummate love)
3つ全ての要素が強く均一に含まれていて 理想的な「愛」の形です。
2. 好愛タイプ(Liking)
親密性が強く、情熱とコミットメントが弱いタイプ。 好意を持っている状態といえます。
3. 心酔愛タイプ(Infatuation)
これは純粋な情熱型です。『一目惚れ』っと言われている、見かけで好きになってしまうタイプです。ストーカーや有名人のファンなどもこれに当たります。
4. 虚愛タイプ(Empty love)
コミットメントは強いが、親密性と情熱が弱いタイプ。
付き合いだけが長い、もしくは親が決めた結婚、または熟年カップルのイメージです。
5. 情愛タイプ(Romantic love)
親密性と情熱は強いが、コミットメントが弱い。
肉体的に激しく燃え上がるタイプ。ロミオとジュリエットのような恋愛。
6. 友愛タイプ(Companionate love)
親密性とコミットメントが強くありますが、情熱が弱いタイプ。長い付き合いで相手に対しての肉体的欲求より、心理的な親密性が確立された関係に見られます。家族愛や、親友同志で肉体関係を求めないプラトニックな関係などもこのタイプになります。
7. 愚愛タイプ(Fatuous love)
情熱とコミットメントは強くありますが、親密性が弱いタイプ。肉体関係のみの場合などがこれに当たります。
8. 非愛タイプ(Nonlove)
3つの「愛」の要素が 弱い、または ない。
 
 
どうでしょうか?
みなさんの″あの人″との関係はどれに当てはまったでしょうか?こう見てみると、親密性とコミットメントが重要な事が見えてきますね。親密性は付き合う期間が長くなればなるほどゆっくりと強くなって行き、情熱は付き合い始めに強く、習慣化される中でゆっくりと安定して行きます。コミットメントは付き合う期間がながくなるにつれ強くなって行きます。
長く続いた関係では肉体的な情熱は少し落ちついて安定してくるようですが、そのかわりにお互いの親密性が上がり、恋愛関係として深くなったとも解釈できると思います。親密性かコミットメントのどちらかが欠けている情愛タイプや、愚愛タイプは長く続かないようです。

credit by Fey Ilyas

 
人は、自分と似ていてるところがあって、距離が近くて、共有できることがある人と恋愛関係になりやすく、その関係も成就しやすいというお話をしましたが(『結婚のきっかけを心理学で読み解く』を参照)、好きな人の近くにいて、何度も会って、お互いの情報を共有しすることが愛を深めるためには重要です。逆にいうと、距離があって、会えなくて、話が合わなくて、共通点が少ない場合の関係は発展しづらいということです。全てではなくても一つ欠けるとそれだけ乗り越え無くてはいけない障害は多くなります。
勿論すべての恋愛がこのような形で収まるわけではないとは思いますし、データ通りにいかないというのも当たり前のことです。否定されれば肯定したくなるのも人の心だと思います。反対されれば盛り上がってしまうこともあるでしょうし、一目ぼれから始まった恋愛が死ぬまで続くこともあります。しかしそれは「たまたま」なことが多いようです。
 
今結婚している、恋愛関係にあるというかたは、少し前に上げたカップルが長続きするための秘訣(否定しないコミュニケーションや、5:1のマジックレシオ)もご参考に、素敵な関係を深めてくださいね。そしてこれからという方は、是非好きな人の近くにいて、話す回数を、合う回数を増やすようにして、お互いの仲を深めていってみてはいかがでしょうか。

2014/05/15

やる気も時としてはストレスに?!新しい環境が気の巡りを低下させる。

心配されていた本日や明日の雪も、なんとか回避された様子。都内では大方溶けた雪も、地方によってはまだまだ様々な障害となって残っておりますが、皆様のところはいかがでしょうか。この大雪により、多くの車や電車が立ち往生してしまい、長い人では3日も車内に閉じ込めらたというニュースも目にします。この様な状況では、とてつもなく大きなストレスが体や心にかかることは、想像に難くありません。
 

画像は朝日新聞デジタルより

 

″良いこと″もストレスに

車や電車に何日も閉じ込められるようなことはめったに起こる事ではありませんが、「ストレス」は常に私たちの生活のそばにあります。特にこれからの時期は、入社や転職や部署替え、入学やそれにまつわる引っ越しなど、様々な環境の変化が訪れる時期であることに加え、寒い冬から温かな春へとの季節の変化と、変化の多い時期です。こういった多くの変化へ対応をもとめられ、ストレスを感じていらっしゃる方も少なくないと思います。
転職や入社、志望校への入学など、待ち望んでいた結果なのに、なぜかつらい。それはもしかしたら、新しい人間関係、職場環境、学校や住宅環境などなど、それらの新しいことに適応するために、今までの習慣を変えなくてはいけない事へのストレスかも知れません。新しい環境では、今までのやり方と全く同じというわけにはいかず、新しい環境に沿った方法に変えなくてはいけません。それが人間関係であり、仕事の進め方であり、人とのつながり方であり、通勤や通学の方法であり、新しい生活環境であり。新しいことには、新しいやり方を要求され、順応しなくてはいけません。
その「変化への順応」こそがストレスとなりうるのです。
 

 

心地よい緊張感も続けば「ストレス」となる

やるきまんまんで「さぁやるぞ!」と意気込んでいるとき、私たちの体は、二つある自律神経の内の一つ、「交感神経」が優位な状態になります。交感神経とは、体を興奮状態にし、活発に動かすための神経で、車でいうアクセルのような自律神経です。私たちがやる気になった時、このアクセルが徐々に踏みこまれていきます。それは、身体に適度な緊張感を与えて、仕事や作業や勉強を、効率的に進めるための大事な原動力となりえます。
交感神経が優位な状態になると、とっさの事にも身体はすぐに反応できるように、筋肉を緊張させ、心拍数が上がります。呼吸の回数が増え、血圧が上がり、体温が上昇します。上がった体温を下げるのに、汗をかかせてクールダウンさせるのも、交感神経の仕事です。
もし、交感神経のスイッチがずっと入りっぱなしで、ずっとアクセルを踏みっぱなしの状態でいると、身体は常に緊張状態、加速状態となり、疲弊してしまうので、緊張が去ると今度はリラックスの自律神経、「副交感神経」のスイッチが入ります。副交感神経は食欲や消化吸収、睡眠などをコントロールする自律神経で、車でいうとブレーキの様な役割を担っています。交感神経に変わり、副交感神経が優位になると、筋肉が緩み、血流もよくなるので、老廃物や疲労物質の回収と排泄も促進され、疲弊した体を回復させます。
この交感神経と副交感神経の二つの自律神経をうまく使いわけながら緊張とリラックスを繰り返し、日々の生活を営んでいます。しかし、このバランスが崩れてしまうと、様々な症状にさいなまれます。
 

ストレス状態とは

私たちの体は交感神経のスィッチが入りやすいようになっていますので、何か気になる事があると、ドキドキしたり、不眠になったり、イライラしたりします。私たちの生活のなかに「ストレスの原因」は多く存在しているので、体は常に緊張しやすい状態にあると言えます。
やらないと、がんばらないと、と思っている状態もまた、ストレスを感じている状態と同じく、交感神経が優位な状態です。アクセルを踏みっぱなしになっている状態です。車でいうと高速道路を、エンジンフル回転で走っている状態です。そんなときにいきなり「ブレーキを踏め!」と言われてもそう簡単にはいきません。ブレーキを踏んでスピードを抑えるためには、まずアクセルを緩める必要がありますが、緊張状態、ストレス状態だとこれがなかなか難しいのです。
アクセル踏みっぱなし状態で、エンジンはずっとフル回転。そのような状態が続くと、あらゆるパーツに負担がかかり、そのうち壊れてしまします。それは、人間でも同じです。呼吸は荒くなり、筋肉は常に緊張して堅く、血流は悪く血圧は高く、老廃物や疲労物質の回収もできていません。動悸、息切れ、肩こりや頭痛、めまいや耳鳴りなどといった様々な症状に悩まさられるだけでなく、心にも大きな負担がかかり、不眠や不安、イライラや焦りなどを感じられるようになるかもしれません。休もうとおもってもリラックスできず、イライラしてしまい、不安が強くなるかもしれません。逆に疲弊しきってしまって無気力になるかもしれません。
こういった症状は、大きなストレスを感じた時だけでなく、新しい環境に適応しようとするような、ストレスが持続する場合も、同じく交感神経が優位な状態を作り出し、自律神経の不調和を起こします。
 

中医学的ストレス状態

中医学ではこのような状態を「気滞(きたい)」と言います。気の巡りが滞るという意味です。気は正常な状態だと、体内を巡り、臓腑や器官などを正常に動かし、気持ちや情緒をコントロールしています。しかし、ストレスの影響で気の巡りが邪魔されてしまうと、臓腑や器官の動きは低下し、気持ちや情緒は不安定になり、イライラ、怒りっぽい、憂鬱、不安、落ち込みやすいなどの症状が出やすく、胃やお腹、わき腹の張り、ガスやげっぷが多い、高血圧、生理不順や月経前の胸の張りなどがみられることもあります。女性では排卵にトラブルがみられる場合もあります
気にはその他、身体をウィルスなどの外敵から守ったり、身体を温めたり、汗や血などが漏れ出さないようにしたり、消化吸収・新陳代謝を促進させたり、臓腑や器官を元気にする作用があるので、気が巡らなくなるとこれらの作用も低下し、汗をかきやすくなり、下血しやすくなり、消化吸収・新陳代謝がうまくいかず、胃腸トラブルを抱え食欲が低下したり、体は冷えやすくなり、元気もなくなります。
 

あなたの気滞度は?

気滞にならないために、まずは自分の体の状態をちゃんと把握しておくことです。ストレスを感じないという人も、実は認識できていないだけかもしれません。ある日突然、動悸やめまい、不安やイライラにさいなまれるかもしれません。そうならないためにも、あらかじめ、自分の体がどんな状態にあるか、確認してみましょう。
 

気滞度チェック!

不安や憂鬱、またはイライラ、怒りっぽくなる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6点
片頭痛がよくおこる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4点
喉にものが詰まったような不快感がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4点
お腹が張り、げっぷやガスが多い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5点
下痢と便秘を交互に繰り返す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4点
生理の周期が不順、または生理の前に乳房や腹部が張る・・・・・・・4点
眠れない、夢が多い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4点
舌は両端が赤い、苔がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4点
5~9点:気滞の素因はありますが、注意していれば大丈夫。食生活や漢方を生活にとりいれてみてください。
10~19点:ほうっておくと、気滞が進みます。積極的な食事や生活の改善、漢方の服薬もご検討ください。
20~29点:ずばり気滞体質です。食事や生活を見直すとともに、漢方の専門家へのご相談をお勧めします。
30点以上体の不調が出てきてるはず。食事や生活を見直すとともに、西洋医学と中医学の診断と治療を。
 
舌の状態は
両側が赤く、真ん中は白い苔、または黄色の苔がみられることが多いです。
 

 

気滞対策

気滞もほかのすべての病気と同じで、予防が大切です。普段から自分なりのストレス解消法を身に着けておくことが何よりも大切です。ストレス発散と言っても、難しいことや新しいことをする必要はありません。お風呂に入るのも、ストレッチするのも良いです。友達と話すのも、少しならお酒を飲むのも良いでしょう。映画を見ても、音楽を聞いても、なんでもよいです。楽しいと思える時間を過ごせ、一時でもそのことを忘れられる状況をこまめに持つことが大切です。なんでもよいので楽しいと思えることをしてみましょう。そしてそれを定期的に、意識的にやるようにしてみてください。
中医学的には、気を巡らせる作用のある、アロマや香りのよい食材がおすすめです。かんきつ類や香草、ミントやバラ、カモミールやラベンダーなどのハーブティーやアロマなども良いでしょう。
気滞症状がみられる方には、避けてほしいものもあります。味の濃いもの、イライラや頭痛がみられる方は辛いものを避け、ガスやげっぷが多い方は、イモ類、豆類は避けましょう。
漢方薬にはも気滞症状を改善するものはたくさんあります。どういった症状が出ているかによって使われる薬が変わってきますので、症状を感じている方は専門家にご相談ください。
 

 

極度な気滞状態には、瞑想がおすすめ

瞑想には、収拾がつかなくなっている心の中を、整理整頓するようにスッキリさせてくれる効果があります。不安やイライラなどは、突発的に表れる考えや、自分でも気が付いていない不満などの感情が一つ誘因です。それらを一つ一つ自分がどう思っているのか、どう感じているのかを認識して、整理しておくことで、いきなり降ってわいたような感情に振り回されることが無くなるはずです。瞑想にはもう一つ、心と身体のアンバランスを鎮めてくれる効果があります。頭は休みたいのに、身体は活動しようとしている、その不調和を改善してくれます。
ストレス解消のための瞑想法はリンクをご参考ください。
 

 
春は多くの人にとって新しいことが始まる季節です。新しい生活、新しい環境に胸躍らせている方も沢山いらっしゃると思います。しかし、どんなに楽しみなことでも、「変化」は私たちの心と身体にとっては悪影響を及ぼす「ストレス」となり得ます。そのことを忘れずに、普段からリラックス法、ストレス解消法を身に着けておいてください。春が過ぎ、熱い夏が来るころには、新しい環境にも慣れて、新しい生活パターンも出来上がっている事でしょう。それまでに自律神経のアンバランスを引きずらないためにも、早め早めの対策を心がけるようにしてください。
悩みを人に話すのは、ちょっと勇気が必要かもしれません。もしくは恥ずかしく感じてしまうかもしれません。しかしその一時の恥のために、悩み続けるのは、けっして良い結果を生みません。悩みは恥ずかしいものではありません。だれもが何らかの悩みを抱えています。悩みに大きい小さいもありません。その人にとってはそれが一番辛い悩みです。特に男性は悩みを人に相談しづらい傾向にあるようにおもいますが、とにかく悩みは誰かに相談する。それを心がけてみてください。もし何かに悩み、体の不調を感じていて辛いなら、すぐに誰かに相談してください。身近な人がいなければ、都道府県や都市が開設している無料のココロの相談窓口というのもあります。臨床心理士やカウンセラーなどでも良いでしょう。心療内科や漢方相談薬局を訪れてもよいでしょう。自分に合った場所を見つけ、とにかく、早め早めに対策してくださいね。

2014/02/19

健康トラブルに要注意のチョコは、恋愛成就の鍵だった!?

こんにちは。櫻井です。今日は念願かなって雪!となりましたが、今度は無事に帰れるだろうか?という不安に駆られています。人生に悩みは尽きません。
 
今日はバレンタインデーですね。学生のころはチョコを何個もらえるか、はたししてもらえるのか、戦々恐々だった日だったのを思い出します。義理チョコなんて文化まで生み出してしまって、なんとまぁ、企業の販売促進力というはすごいものです。

元々は、恋人たちがメッセージを送り合う行事だったのですが、日本ではいつのまにやら「女性が意中の男性に告白する日」となっていますね。勿論、メッセージとチョコレートをくっつけたのは製菓会社の販促の結果です。とまぁ、そんなことをいうやつは無粋と言われてしまいます。こういうのは、わかっていても乗っかるほうが粋ってもんです。


Chocolate / peter pearson

 
社会人になったら、女性スタッフの皆様からおいしいチョコをいただける素敵なイベントになったので全然かまわないんですが。ちなみに私はのような口が貧相な輩は、高級チョコよりも、ビックリマンチョコがお似合いです。というかビックリマンチョコが大好きです。当時シールだけとって、チョコを捨てるちびっこがいるなんてニュースにもなっていましたが、私には考えられないことでした。でも、そんな私がはじめてロイズの生チョコとであった時のあの感動ったらなかったですね。世の中にこんなおいしいものが存在したのか!なんて思ったものです。やっぱり高級なものもおいしいです。(いや、ロイズはそんなに高級ではないのか・・)
とまぁ、私の話はさておき、せっかくなので、今日はチョコレートで中医学、そして心理学もしてみましょう。
 


Chocolate / Moyan_Brenn

 


Chocolate / oskay

中医学的チョコレート

中医学では、体内に余分な「熱」が存在すると、ニキビや吹き出物が出たり、肌が荒れたりすると考えています。この熱と同時に悪さをするのが、「湿」です。たとえば砂糖はほおっておくと湿気をすってドロドロになりますよね。あのように体内でもどろどろとした水分に変わってしまうのです。詳しく書くと、多すぎる糖分は胃腸機能を低下させ消化吸収能力を低下させ、ドロドロとした物体を生み出してしまうんです。それが「湿」です。この湿に脂肪分などによる「熱」が加わると、「湿熱」という、もっとやっかいなものに変化します。それらは、「痰」という病理産物へとさらに変化します。「痰」とは、喉につまる痰や、鼻水などのドロドロしたものも、もちろんそうですが、コレステロールや中性脂肪など血中のドロドロ成分も含まれます。
 
これらの「湿」や「熱」、そして「痰」が血の流れを悪くし、消化管にへばりついて、消化吸収能力を低下させ、肌トラブルから、肩こり、頭痛、生理痛から、高血圧、そしてむくみや下痢などありとあらゆる悪影響を作り出します。チョコレートは、胃腸が弱い人、むくみやすい人、肌トラブルを抱えている人、血流が悪い人にとって要注意な食べ物なんです。
 
さらに板チョコ1枚のカロリーは約400kcal、ごはん約1杯半ぶんぐらいのカロリーです。食べ過ぎはもちろん肥満の原因になりますね。砂糖がたくさん含まれているので、沢山食べると急激に血糖値を上げるので、血糖値を下げるために多量のインスリンを必要とします。これが続くと、体内のインスリン製造工場は疲弊してしまい、メタボや糖尿病、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクを増大させる結果となります。
 


Ethel’s Chocolate / lindseywb

チョコレートの良いところ

しかし!チョコレートにだっていいことはあります。原料に使われるカカオ豆ですが、これ自体には熱がありません。熱がないどころか、虫歯を防いだり(!)、ガンの予防になったり、ストレス抵抗力を上げたり、アレルギー症状を改善したり、集中力を記憶力を上げるといわれるカカオポリフェノールを含んでいます。チョコレート自体は、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛なども含んだ意外と栄養価の高い食べ物だったりします。問題は、砂糖と脂肪と、そして一番コントロールの難しい「量」です。チョコを食べると、脳内で快楽物質が出されるので、その快楽欲しさについつい食べ過ぎてしまいます。さらにカフェインも微量ながら含まれているので、一瞬疲れが飛ぶような感覚になります。これもチョコの依存性を上げることへつながります。
 


Chocolate Marshmallows / L.Cheryl

チョコレートで心理学:食べさせてから告白!

チョコを食べると、脳内では快楽を司る物質の一つ「エンドルフィン」が放出されます。さらにチョコレートを食べると、それが口の中で溶け出した瞬間から、恋人と「情熱的に」キスをする2倍以上の心拍数の増加と脳内活動がみられたという研究報告もあります。となれば、チョコを食べることで恋愛は成就しやすくなるのではないでしょうか??
心理学に「吊り橋理論」というものがあります。TVで良く紹介されているのでご存知の方も多いと思いますが、吊り橋理論とは、揺れるつり橋を渡った時のドキドキを、一緒につり橋を渡った相手へのドキドキだと勘違いし、恋愛感情だと思い込んでしまう効果のことです。もしチョコを食べたことで心拍数が上がり、脳内が興奮状態となるなら、チョコを食べてドキドキしている間に告白すると、恋愛感情によるものと思い込んでしまう可能性もあります。さらにエンドルフィンの効果も相まって、告白が成就する可能性を上げることが出来るでしょう。
ポイントは、ドキドキする場所でチョコを渡し、その場で食べてもらい、それから告白することです。

吊り橋がなければ、ジェットコースターでも構いません。後ろから脅かしてもいいでしょう。それがだめなら一緒にダッシュしてください。とにかく相手の心拍数を上げるて、チョコを食べさせてから、告白することです。そうすれば、ただただ告白するより、断然効果が高い結果を期待できるでしょう。


Chocolate Valentine’s Frames / Chocolate Sculptress


2007-1112 (12) Chocolates / jenniferphoon

 
注意点としては、これらの研究は、上記のカカオポリフェノールがたっぷりと含まれたブラックチョコレートによるものです。ミルクチョコやホワイトチョコ、甘さがメインのチョコレートたちではそうもいかず、どちらかというと、デメリットの方が大きくなりがちなので要注意です。後、上記のエンドルフィンの効果は一時的なので、冷めてしまう前に是非告白しましょう!!!
チョコレート、ほんとうにおいしいですよね。でも食べ過ぎるとニキビになったり、肌荒れしたりします、、っといっても科学的な根拠はないようです。しかし!中医学では、チョコはニキビや肌荒れの原因となる湿熱を生み出すと言われいますので、中医学的には根拠はしっかりとあります。チョコレートと言ってしまうと、語弊がありますが、一般的なチョコレートに含まれる脂肪分や砂糖がいけないですね。
もしこのブログを読むあなたが女性で、意中の男性、またはご主人にこれからチョコを渡すことを考えているのであれば、その方の健康も気遣い、シュガーレスか、カカオの含有量の多い本格チョコを渡してあげてくださいね。
***facebook やってます! 「イスクラ薬局」でご検索いただくか、こちらのリンクをクリックしてぜひ「イイネ」をおしてください!***

2014/02/14

心・ストレス・コミュニケーションなど過去ブログリンク集

こんにちは、櫻井です。今日のブログでは、過去の記事をまとめてみました。いろいろ書いてきたんですが、中医学とは関係のない記事もあります。というのも、わたくし、大学の専門が心理学でして(もちろん中医学もしっかり大学とイスクラ研修塾でまなんでます!その辺の詳しい事情はこちら「こんにちは!櫻井です。」をご参照ください)、そちらの話も多くなってしまうのです。どうかご了承ください。
では、もしよろしければ、過去ブログをご参照ください。各ブログをご覧になるには、タイトルをクリックしてくださいね。
 
心と感情などのお話

心のトラブルは「気の持ちよう」じゃないっというお話

ストレス解消法におすすめ、瞑想のお話。

パニックについてのお話

ストレスを受けやすいタイプとその対策についてのお話

なんだか喉が詰まる感じがする:梅核気のお話

ストレスと目の疲れと漢方

月経前のイライラと胸の痛み。【気滞】の話

中医学でメノポーズケア

子宝相談とストレス

 
 
コミュニケーション・リレーションシップのお話

「男と女のコミュニケーションの違いのお話」。

「自己開示」をしてもっと仲良くなろう!

その会話で満足できてますか?【コミュニケーションと傾聴】

愛のスタイル~ あなたは心酔愛タイプ?それとも情愛タイプ??~

 
 
その他

健康と子宝と家族について 

病気と食 「木をみて森を見ず」 脚気の根治からみる食と医療のありかた

 
 
 
これらの他にも食養生についてや、純粋に中医学の話に加えて、ちょっとした雑記などもこのブログには載せています。その時感じたことをそのまま書いてしまっているので、「ん?」と思うかたもたくさんいらっしゃると思いますが、どうか聞き流してやってください。そしてもしお詳しい方で私の間違いにお気づきになりましたら、大変恐縮ですが、どんどんご指摘ください。宛先はroppongi@iskra.co.jpでも、ツイッターの@IskraRoppongiでもどちらでも構いません。「あの部分おかしいぞ!」とか、「間違ってる!」とかどうぞご指摘ください。その他、なにかブログで取り上げてほしいことなども随時受け付けております。お気軽にご連絡、ご相談ください。

2013/11/27

喉が詰まる!梅核気のお話

甲子園、優勝が決まりましたね。プロ野球は見てませんが、甲子園はたまに見てみると、うっかりハマります。あの熱さ、青春、素晴らしいですね。でも炎天下のなかプレーしている球児たちより、学ランを着てる応援団の体調が気になってしまう、元応援団の櫻井です。こんにちは。本気出せば声は爆音で出ます。
 
どうも昨日の夜から喉に違和感がありまして、カゼかな?とか思い漢方をためしてみるのですが、特にイガイガはなく、こりゃ違うと思い直し、考えていたところ、「あ、、これは梅核気(ばいかくき)かも?」と思い至り、今日は朝から半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)を飲んでいます。
 

 

梅核気?半夏厚朴湯?

梅核気とは、喉に異物感を感じるが、実際には何もない症状を言います。西洋医学では咽喉頭異常感症と言われ、内科領域では「ヒステリー球」とも呼ばれています。西洋医学的な対処では、抗鬱剤や、抗不安薬などが使われています。中医学では半夏厚朴湯が良く使われます。
 

中医学では

梅核気がある人の身体の状態を「肝気鬱結証」ととらえ、肝の疏泄作用が失調して、気機が鬱滞したことによって現れた病証と考えています。肝気鬱結証では、梅核気のほか、情緒が不安定になったり、イライラしたり、ため息が増えたり、脇腹や乳房が張ってくるしくなったり、冷えのぼせがみられたり、生理痛や生理不順がみられたりします。
肝気鬱結証を一般的な言葉でいうと「ストレスが溜まった状態」と言い換えられます。
中医学で言う五臓六腑の「肝」には、“疏泄(そせつ)”といって臓腑組織の働きをのびのびと、スムーズにする、あるいは促進する作用があります。疏泄作用のおかげで気・血・津液(潤い)がスムーズに体内を流れ、体の組織や器官は正常に働くことが出来ます。疏泄が失調すると、気血津液の流れが悪くなり、体のあちこちで、詰まったり、とどこったりします。そうすると痛みや張痛と呼ばれる張るような痛みがこったり、何かがつまったような不快感が現れたり、逆に流れ過ぎて血や気が頭に上り。頭痛、赤目、目の痛み、鼻血、吐血から、場合によっては脳出血をお越し、意識不明になることもあります。
肝の疏泄が失調して、胃腸機能低下(または亢進)となると、食べたものをきれいに排泄できなくなり、不必要なドロドロが溜まりますそれが「痰」や「痰飲」とよばれるものです。痰はやっかいなもので、血をどろどろにしたり、胃腸にへばりついて吸収機能を低下させたり、喉にへばりついて咳をおこしたりなど、様々な悪さをします。その痰が喉に停滞したのが梅核気です。梅核気は痰の塊なのです。
 

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)とは

この「痰」をなくす、または溶かすことを中医学では「化痰(かたん)」と言いますが、その薬の代表が「半夏(はんげ)」という生薬です。半夏は燥湿化痰の力をもち、ドロドロとした痰を乾かしてなくす力があります。痰が絡む咳や、痰、胸苦しさなどに使われるほか、痰が原因のめまいや動悸、不眠、悪心などにも使われています。半夏には毒性があるため、それを打ち消す作業を加えて、さらに毒消しの生姜(しょうきょう)と一緒に使われます。半夏をなめてみると、びっくりするぐらい舌がしびれますので、お気を付けください。
半夏厚朴湯はこの半夏を君薬(主薬)とした、化痰利水薬です。悪心・嘔吐、咳、白い色の痰、または喉の閉塞感、梅核気に使われます。
 

 
痰が出来る原因「ストレス過多で気の流れが悪くなり胃腸が弱って、いらないものを排泄できなくなったため」と上で書きました。痰をなくすには痰をなくすお薬が必要ですが、痰が出来ないようにするお薬も同時に必要です。そのためには気の流れをよくして、胃腸の状態を良くするお薬が必要になります。
そこで、半夏厚朴湯に加えて、開気丸を飲むようにしました。開気丸は疏肝機能を回復させ、気の巡りをよくし、脾胃(胃腸)の機能低下を回復させるお薬です。気の流れが悪くなったことによる痛みなども緩和します。
 
 
 
最近どうも知らず知らずのうちにストレスがたまっていたようです。それに加え、食べるものも良くなかったと思います。そう考えると、確かに心当たりはあるので、今日からまた野菜をしっかり食べて、養生生活を始めるようにします。
 
 

2013/08/24

  • 1
  • 2

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売