イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

春の養生第二弾 【春は「風」に注意】

立春を過ぎ、あとは春の訪れを待つばかり。とはいうもののまっだまだ寒い日が続きます。こんにちは、店長の櫻井です。明日は去年の成人式並の大雪という予報ですが、どうなるんでしょうね。
さてさて、中医学では、大体2月から4月ぐらいまでを「春の季節」と捉えています。冬や夏の養生があるように、春にも季節に合わせた養生方法があります。それを知るためには、まず春とはどういうものか?というのを中医学してみましょう。


Golden flowers / Takashi(aes256)


春の特徴:陽気が上昇しやすい・肝を痛めやすい


春になると草木や花が芽吹き、生長し、枝葉もぐんぐん伸びていきます。また動物たちも冬眠から目覚め、動き出す季節です。春はあらゆるものを活動的にする季節です。


私たちの体内でも様々な動きが起こり始めます。まず動き始めるのは肝の陽気です。肝の陽気は、生長する木のように、のびやかに動き出すのが好きな陽気です。そのためには、冬場しっかりと陽気を体内に蓄えておくことが大切です。なので、冬場はしっかり防寒して、運動や情緒の変化を極力抑えて、陽気を蓄えておく必要があるんですね。
 


菜の花とミツバチ2 Rape blossoms and honeybee / "KIUKO"



春は肝の季節


肝は、西洋医学でいうところの肝臓の役割もありますが、その他、自律神経中枢神経系など神経の一部の機能血液の循環の調節貯蔵などの機能も持ち合わせています。肝はさらにと関係が深い臓器です。もし肝の陽気が十分でなかったり、のびのびとした活動が妨げらえることがあったら、情緒活動や自律神経系にトラブルを起こしやすくなります。頭痛や目の充血、のぼせ、イライラ、不眠、不安、耳鳴り、パニック、ヒステリー、足がつったり、目がかゆくなったりなども春に多い症状です。


20080325 菜の花 2 / BONGURI



体の中に「風」が吹く


春になると日差しが強くなり、大地が温められ、空気が上昇します。すると上昇する空気の流れ「風」が生まれます。中医学では、私たちの体の中でも陽気が上昇するにしたがって同じく「風」が起こると考えます。それが「内風(ないふう)」です。
肝はこの「風」を嫌います。もし肝が風に影響されてしまうと、ヒステリックに怒り出したり、イライラしたり、感情的になったり、気分が落ち込んだり、倒れたり、めまいやふらつきが起こったりなどの「風」の病気にかかってしまいます。そんな場合は、目の下が青くなってしまっていたりします。この肝の不調は、胃腸状態にも影響して、食べたばっかりなのに、まだお腹が空いていたり、食欲がわかなかったり、ガスが溜まりやすくなったり、げっぷが出やすくなったり、便秘や下痢を繰り返したりします。


菜の花まつり その2 / suneko


春眠暁を覚えずとは言いますが、春は冬と違って、遅く寝ても朝は早く起きて、活動的になったほうが良いとされています。朝の綺麗な空気で深呼吸して、身体をしっかりと伸ばしましょう。心や情緒にはいつもより気を配り、こまめにストレス発散するように心がけましょう。


菜の花1 Rape blossoms / "KIUKO"


春の食養生は「省酸増甘、以養脾気」


酸味を少な目にして、少し甘いものを増やしましょう。この場合の甘いものは砂糖の甘さではなく、かぼちゃやイモなどの自然な甘みです。甘みは肝の動きによって傷つけられた胃腸を労わってくれます。胃腸機能の低下を感じたら、酸味を控えて、甘みを増やしてください。
そして、春の野菜や果物をたっぷりと食べましょう。春になると体の新陳代謝が盛んになり、溜まった毒素を出そうとします。その働きを助けてくれるのが、苦味のある春の野菜です。フキやタラの芽、ウドやセリ、春たけのこの芽などはとても良いですね。その他、肝を補う力があるアサリ・ハマグリ・シジミ・アワビ・レバー・ほうれん草・にんじんや、陽気を巡らせる力のあるネギ、ショウガ、紫蘇、ミント、春菊、三つ葉や、クコの実、菊花などもよいですよ。
自然のサイクルは本当にうまくできていて、その季節に必要なものを与えてくれます。「自然の恵み」とは本当にうまくいったものです。


20080119 渥美半島菜の花祭り 12 / BONGURI


 
春はなるべく怒らないように、イライラしないように、心を穏やかにするよう心がけましょう。そのためにはこまめにストレス発散しましょう。ストレスの発散方法は運動で少し汗をかくのがとても理にかかなっており、効果的ですが、それぞれの体質・体調・性格に合った方法を見つけておきましょう。人と話すのがストレス発散になる人もいれば、大事な人と同じ時間を過ごすだけで発散になるひ人もいます。買い物や食べ物で発散になる人もいますし、少々のお酒も良いストレス発散になるとおもいます。しかし、ものにあたったり、暴言を吐いたり、他人や自分を傷つけたりする発散方法は間違っています。自分にとってプラスになる発散方法を見つけておくことがとても大切ですよ。
 
***facebook やってます! 「イスクラ薬局」でご検索いただくか、こちらのリンクをクリックしてぜひ「イイネ」をおしてください!***

2014/02/07

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売