イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

勉強会へ行ってきました の記事一覧

鼻の症状の原因は他のところにあるかもしれない!?

こんにちは^^/座波です。

すっかり季節が変わり、11月に突入しましたね。

今年も残す所あと2ヶ月…早すぎるっ!冬は「腎」を養う季節ですよ~♪

皆さん、黒豆や黒ゴマ、枸杞の実、きくらげ等を摂りながら、冬はゆったり過ごしましょう。

 

 

さて、今日は先日出席した「中医五官病専門オープン講座」の様子をお届けしたいと思います。

今回ご登壇して頂いたのは、中国でご活躍され「鼻病五度弁証」の第一人者である熊大経(ゆうだいけい)先生!

 

熊先生が考案した「鼻病五度弁証」とは、鼻の各部分と臓腑の関係性をまとめた弁証方法です。

例えば、鼻の奥に位置する部分(上甲介・鼻頂)は「腎」と、鼻の外鼻・鼻の先(鼻尖)は「脾」と繋がっていると考えられています。つまり、鼻の病気や症状は局所的な問題では無く、全身状態にも繋がりがあるという考え方です。

 

実際に、鼻症状のあるお子さんで夜尿症や喘息などを併発している場合、鼻の症状を中成薬で対応して状態が良くなると、結果的に夜尿症や喘息も改善できたという症例がみられたそうです。

「やっぱりカラダは全身繋がっているんだ・・・」なんて、当たり前だけど改めて深く考えさせられました。

さらに今回、熊先生の通訳をされたのが新宿店でもお馴染みの仝先生でした♪かっこよかったですよ!

仝先生も耳鼻科を専門に数多くのご相談を受け、とても人気のある先生です★

仝先生は普段からユーモアたっぷりでかっこいい先生ですが、熊先生との掛け合いがとても面白くて4時間の講座があっという間に感じました。

熊先生もとてもチャーミングな方で、お人柄がとても魅力的な先生でした。

IMG_7281

熊先生は、書道が得意でお好きらしく、今回この機会に書いてきてくれたそうです!

今回は、鼻の症状にスポットを当てた内容であり、とても勉強になりました。鼻の症状に関しては、殆どの方が経験されたことがあるかと思います。それが長引くととても辛いですが、カラダ全体のバランスを見ながら改善していける方法があることがわかりました!驚

新宿店にも、耳鼻科のスペシャリスト仝先生の相談会も月に1度ございますので、お悩みの方は是非ご相談されてみてください^^/(鼻の症状の他、めまい、耳鳴りなど頭部のお悩みを中心に承っております。)

寒い季節ですので、湯船に浸かったりして体を温めるのはもちろんですが、乾燥も気になる時期ですので、マスクや加湿器の利用も始めて良い頃です★

皆さん、風邪には気を付けてお過ごしください~♪

 

 

 

 

 

 

2016/11/05

アトピー性皮膚炎の勉強会へ行ってきました。

こんにちは、太田です。
先日の水曜日、北海道にあるまつもと漢方堂の松本先生が東京で開催された講座へ参加してきました。

松本先生とは昨年の中国研修でご一緒したり、
月に一度の皮膚のトラブルを学ぶ、オンライン勉強会でご一緒したりと、
お話する機会はありましたが、講座を聞くのは初めて。

・アトピーはどうして起こるのか
・どうすれば治るか
・アトピー「急性期」と「慢性期」の見分け方

などをしっかりと学んできました。
今回学んだ内容をアトピーでお悩みの皆さんのお役に立てるよう、
しっかりと噛み砕いていきます。

講座の後、先生が薬膳料理の監修に関わられた本と一緒にパチリ。

IMG_1753

松本先生、ありがとうございました!

2016/10/01

日本中医薬研究会学術シンポジウムへ行ってまいりました。

こんにちは、太田です。

5月29日は日本中医薬研究会の学術シンポジウムでした。
全国の先生方が東京へ集まり、「心と血脈」をテーマに、「冠心病の舌診と臨床」について学んでまいりました。

第一部と第二部から成り、第一部は「舌診」について高橋楊子先生から具体的な舌の写真などを交えての講演、
第二部は中国から郭維琴(かくいーきん)先生をお招きして、活血化瘀の臨床応用として、丹参と川芎を中心とした処方について学びました。

郭先生は、「冠元顆粒」の元となった処方「冠心Ⅱ号方」を世に送り出す研究をされていた郭士魁先生の娘であり、継承弟子のおひとり。
中医学弁証の症例分析などをしていただきながら、活血化瘀について深く学びました。

半日の講演でしたがあっという間に時間が過ぎ、終わるころには脳がパンパン!
最後に体をスッキリさせる効率的なツボ押し方法を教えていただき、皆で早速試してきました。

その写真がコチラ。

学術シンポジウム

頭も体もスッキリしました。

「活血化瘀」とは、血流を改善してながれの滞りである「瘀血」(おけつ)を解消する方法。
肩こりがある、顔のくすみが気になる、慢性的な痛みがあるといった方は「瘀血」に注意したほうが良いかもしれません。

コチラは冠元顆粒のサイト内の瘀血チェックリスト。
http://kangen.iskra.co.jp/check.html
私って瘀血あるの?と思った方、是非チェックしてみてください。

2016/05/31

皮膚疾患の勉強会へ参加してきました。

こんにちは。
桜の開花宣言もされ、今年のお花見はどこへ行こうかとソワソワしている太田です。

3/20(日)は皮膚疾患を学ぶ講座へ参加してきました。
この講座は日本中医薬研究会に参加されている先生方が全国から集まり、
皮膚疾患に対する中医学的なアプローチ方法を一緒に学びます。
年に1回開催されており、講義内容も大変盛りだくさんで勉強になりますし、
普段なかなかお会いできない先生方のお話も伺える機会でもあります。

講義内容は、
中国での顔面ステロイド性皮膚炎に関する研究報告
脂漏性皮膚炎
皮膚の老化について
中医学調血理論などなど。
9:00から16:30までシッカリと学んでまいりました。

私も、今回学んだ内容を店頭でも生かせるように励んでまいります。

新しい季節、お肌のトラブルに腰を据えて向き合ってみようかな、と思われていらっしゃる方も多いと思います。
皆様のお手伝いができれば嬉しく思います。

FullSizeRender

この写真は散歩をしていたら見かけた桜。
ちょうど満開でしたので寒桜でしょうか。桜満開の春はすぐそこ、ですね♪

2016/03/22

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売