イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

ニンジン(人参)について part2

皆様こんにちは。

本日は、ニンジンpart2と題しまして

前回の続きの話をしてみたいと思います。

今回は、薬用人参に関してです。

08-2

この前、食卓のニンジンとは全く異なるもの、という

説明はしたかと思います。

「人参」には薬としての長い歴史があります。

参をかたどった文字は、今から遡ること4000年も昔に

象形文字で描かれていたそうです。

そして、根の形が人間に似ていることから人参と

呼ばれるようになったそうです。

かなり昔から『抗老防衰』の万能薬として珍重されてきました。

 

さて、本日メインの人参の四種を紹介していきましょう。

 ・朝鮮人参

 ・西洋人参

 ・田七人参

 ・シベリア人参

これらは全て、ウコギ科の植物でサポニンを含んでおり、

言わば産地の異なる親戚の様なものです。

このサポニンが滋養強壮の重要な有効成分だと

考えられております。

 

では、

順を追って見て参りましょう。

08-2

【朝鮮人参】・・・薬性「温」、パナックス・ジンセングの根、和名「オタネニンジン」

その名の通り産地は朝鮮半島です。

大昔から一番効く不老長寿の薬として使用されており、

種を蒔いてから六年の歳月を経て収穫されるということと

乱獲により一時は絶滅の危機にたたされたこともありました。

とても苦労して現代まで守ってくれたのですね。

さて、気になる作用ですが

・補気作用(気を補ってくれる力は人参シリーズNo.1)

・生津作用(体内の水分を補給してくれる)

・体を温め新陳代謝を盛んにする     など・・・

08-2

【西洋人参】・・・薬性「涼」、アメリカニンジンの根、別名「花旗参」

北アメリカが原産地で、アメリカの国旗にちなんで

花旗参(かきじん)とも呼ばれております。

唯一の涼性である人参ですので、のぼせること無く

高ぶっている状態を抑えて沈静化してくれます。

頭を良く使う方にはぴったりかも知れません。

・補気養陰(気と陰を補う)

・清火生津(熱を冷まし水分を補給する)

・解熱、鎮静、鎮痛         など・・・

08-2

【田七人参】・・・薬性「微温」、サンシチニンジンの根

雲南省から広西省の海抜1200~1800mの地域限定特産品。

とても貴重なので「金不換」という別名もあります。

(お金には換えられないという意味)

中国においては

・活血作用(血行を促進する)

・止血作用(血小板凝集促進し傷口を愈す)

・肝機能保護作用

・脂肪代謝を活発化する     など・・・

08-2

【シベリア人参】・・・薬性「温」、エレウテロコックの根、和名「エゾウコギ」

シベリア地域や中国黒竜江地域、北海道などで生育。

過酷な寒さの環境で育っており、とても強い生命力を持つ

もので「命の根」と言われております。

旧ソ連では1962年に医薬品として承認されております。

・アダプトゲン(環境適応源)作用

・抗ストレス作用

・自律神経調節作用     など・・・

が注目されております。

 

以上四つが四大人参です。

各々使い方が分かると役に立ちそうですね。

皆様もご自身の人参を

見つけてみてはいかがでしょうか。

みつお。

2008/08/02

酸梅湯(サンメイタン)に挑戦!

毎日暑いですねぇ~~~~。

今年は梅雨明けが早かったせいか、7月にして猛暑続き。

8月の暑さって・・・先が思いやられますね。

そこで!!!少しでも涼を求めて、お店で酸梅湯なんぞを作ってます。

みなさん、酸梅湯ってご存知ですか??

中国では、暑気払いの夏の飲み物として愛用されているらしいですよ。

緑豆湯も有名ですが、こちらは温かいもの。キンキンに冷やして飲むのが、酸梅湯らしいです。

写真の烏梅(ウバイ・梅の燻製)とサンザシ、それと通常は氷砂糖を加えるのらしいですが、

ウチでは大棗(なつめ)なんぞを加えて甘みを出してみました。

酸味の中にあるわずかな甘味がなんともいえません!!とってもさっぱりしてて、飲みやすいです。

夏バテの予防にも最適です。

うだるような暑さを吹っ飛ばすためにも、どうぞお試しあれ!!

              みやこ

(さらに…)

2008/07/26

ニンジン(人参)について

今日は、「人参」に関してのお話を

してみたいと思います。

というのも、当店で毎週開催の太極拳講座の合間に

ミニ講義を行っているのですが、

そこで最近人参に関して勉強したからです。

 人参(ニンジン)のアイコン

一般に人参というと食用の人参を思い浮かべる

方が多いのではないでしょうか。

実は、漢方で使用する人参(ウコギ科)と食用の人参(セリ科)は

似て非なるものです。

ウコギ科の人参は朝鮮人参・高麗人参と呼ばれております。

朝鮮人参は、今から1,300年も昔に日本に伝えられて

江戸時代から栽培されるようになりました。

一方、食用人参は明治時代になってから食卓にのぼりだしました。

では、何故同じ人参という名前を使用するのか?

朝鮮人参と根の形が似ていたことからですが、

輸入当時はこれらを区別する為にセリ人参と呼ばれておりました。

しかし、いつしかセリが取れ人参と呼ばれるようになりました。

ちなみに中国では、胡羅葡(コラブ)と呼ばれております。

胡の国から伝わった大根という意味です。

また、セリ人参はカロテンが非常に多く含まれておりますが、

これは英語「キャロット」に由来しているそうです。

このキャロットの原産は、アフガニスタンです。

意外過ぎてビックリしますね。

 人参(ニンジン)のアイコン

キャロットを使用する際の注意点ですが、

ビタミンCを酸化する酵素(アスコルビン酸オキシターゼ)を含んでいるため

ビタミンCの吸収を妨げます。

そこで、

この酵素を抑えるための方法としては次の方法があります。

・熱に弱いので茹でたり炒めたりする

・酸に弱いので酸味のものと一緒に摂取する

(お酢や柑橘系の果汁のドレッシングをかけるなど)

・食べる直前に調理する(時間と共に酸化がすすむ)

 人参(ニンジン)のアイコン

最後にキャロットの効能ですが

アレルギー抑制作用や抗がん作用が

あると言われております。

 人参(ニンジン)のアイコン

次回は、薬用の人参に関して紹介いたします。

みつお。

2008/07/18

寝不足??

梅雨真っ只中の日本では、今はあまり気持ちのイイ時期ではないですが、

湿度の低い欧州などでは、今がベストシーズン!ですよね。

「JUNE BRIDE(6月の花嫁)」も多いわけです。

そして、スポーツイベントも花盛り!

今年はユーロもあるので、CS放送などではゴールデンタイムから深夜まで、スポーツ三昧ですよね。

皆さんは、何かご覧になってますか??

私はというと・・・・・

5月下旬より、テニス全仏→ゴルフ全米→ユーロ→テニス全英 ってな感じで、結構な寝不足です(汗)

日頃、皆様に「睡眠の重要性」を唱えている身としては、説得力の無い振舞ですが・・・・・

あと半月くらいは、大目に見てください!

今年は、ウィンブルドン1週目にして、シードダウンが多いのでついつい力が入ります!

下位の選手がトップを打ち負かすのって・・・・・なんか気持ちいくないですか?

私だけ??

まだまだ夜更かし生活は続きます。

あっ 日々の業務に差し障りのない程度でっですよ!もちろん!!

          みやこ

 

2008/06/27

おもいやり。

いつも電車を乗り継いで

家と薬局の往復をしているみつおです。

 

先日、いつもの様に電車で立っていると

途中駅で女子高生が二人で乗車してきました。

ゲラゲラと笑いながら・・・。

 

動き出すやいなや、重力に負けたのか

体ごと突っ込まれました。

にも関わらず、所謂「しかと」です。

・・・・・・・・・。

まったく、親の顔が見てみたい(怒)!!

なんて思っていましたら、次の停車駅にて

今度は足を踏まれました。

許せん・・・と思った瞬間

「すみません(謝)」と。

おぉ~、やれば出来るじゃない。

それだよそれ!(ちょっと偉そうですが)

さっきの言葉は撤回ですな。

 

世の中、自分に精いっぱいで

周囲の事なんて気にしない方がたくさんです。

羞恥心のかけらも無い様な方が

増えてきている気がします。

そんな中で、今回の出来事はちょっと嬉しかったですね。

思いやりの心って大切だと思います。

実は、単純にシャイだからそういうこと

言えない人のかな?

などと妄想しつつ、自分自身を戒めるチャンスにしたいと

思う今日この頃です。みつお。

 

 

2008/06/19

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売