スタッフSTAFF
- 店長・登録販売者
- 重原 淳一(しげはら じゅんいち)
漢方薬局の家に産まれた私にとって、中医学は子供のころから身近な存在でした。
漢方で体質改善、薬膳を取り入れた食事、生活の養生を教えられて育ちました。
大人になってからも生活のどこかに中医学があり、自分も周りの人も心身ともに健康で
楽しくいられることを目標に、この道を志しています。
現在、西洋医学の発展により多くの疾病を治療・予防できるようになっています。
しかし、私たちの心や体の問題すべてを解決するにはいたっていません。西洋医学では診断名がつかない・原因の分からない不調、あるいは診断名が多すぎて複雑な状態に、中医学で対応できることがあります。中医学は『バランス医学』『オーダーメイド医学』『予防医学』といった特徴があり、その人の体質にあわせて不足を補い、余分なものを取り除くことで全体のバランスを整え、心身ともに健康な状態を目指します。
人の体質は十人十色。
自分にとって本当に“必要なもの”を見極める目(道具)を手に入れたいものですね。
私はその道具が、中医学(養生・薬膳・漢方薬…等)であると思っています。
『目の前にいるお客様にとってベストな選択』をいつも心に、お手伝いをさせていただきます。
プロフィールはコチラ
✜毎週木曜日休み✜
- 薬剤師
- 金村 瑛美(かねむら えいみ)
私の漢方との出会いは大学の講義でした。その後、軽い気持ちで漢方クリニックを受診するも、アレルギー性鼻炎、生理不順が改善したことで、未病・体質改善ができる漢方に興味を持ちました。
中医学はとてもとても深い世界で、まだまだ未熟者ではございますが、中医学以外の雑談も交えつつ、少しでも皆さまのお役に立てる相談ができるよう努めて参りますので、よろしくお願いいたします。
✜毎週水曜日休み✜
◆薬剤師
◆国際中医薬膳管理師
- 登録販売者
- 矢留 江里子(やとめ えりこ)
子供達が小さい頃、風邪をひけば熱がないかおでこに手をあて、どこがどう痛いのかを聞き、熱があれば葛湯を作り、お腹を壊したらりんごをすって食べさせるなど、母にしてもらったことを思い出しながら子育てをしました。もっとできることがあるはず、もっと知りたいと思い中医学の世界に飛び込みました。
中医学は私達の生活そのものの延長線上にあり、病気をせずに生き延びるための智慧がたくさん詰まっていて、その養生は変化していく環境と調和し、五感を駆使ながら自然との調和を大切にしています。
食べることは生きること、毎日の積み重ねや経験がその人の心と身体を育みます。
日々、心のあり方・呼吸・食事など、生活の一コマに気をつけながら過ごしていくと身体の声が聞こえてきますよ。
すべての人が健やかで生き生きとした毎日を過ごすために、中医学の智慧を役立てていただけたら大変嬉しく思います。
えりこのCOCOKARA中医学 cookingレシピもぜひご覧ください!
プロフィールはこちら
✜毎週火・金曜日休み✜
◆国際中医薬膳師
◆認定不妊カウンセラー
- 薬剤師
- 加藤 百合子(かとう ゆりこ)
こんにちは。
以前、原宿店に勤めておりましたが、ご縁があって、またイスクラ薬局にてお仕事をすることになりました。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。 中医学は、身近にある植物(漢方薬)、季節における気候など、自然を用いて体の調節を行う伝統医学です。生活や環境と関連性があり、古新に差のないすばらしい考え方であると思っております。現代に合わせたお身体のメンテナンスに何かお手伝いできましたら幸いと存じます。
✜土曜のみ勤務✜
◆鍼灸師
◆花田学園日本鍼灸理療専門学校講師
◆国際中医専門員
北京中医薬大学婦人科内科皮膚科腫瘤科
- 登録販売者
- 岩波 富優子(いわなみ ふゆこ)
漢方との出会いは15年前で、疲れて重だるかった身体がいつの間にか元気になっていました。漢方薬でこんなに身体が変わることに、驚きました。体調には波があったりもしますが、養生すると身体も心も変化するのだと実感しています。
少しずつ漢方、中医学を学んできて、体調が良いときも悪いときも、自分自身が自分に寄り添ってあげられるようにサポートさせていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
✜月・火曜日勤務✜
◆国際中医専門員