こんにちは、佐藤です。
先日はお休みのところ、イスクラ薬局日本橋主催の“女性のための漢方セミナー”にお越しいただき、ありがとうございました。皆様にお会いでき、とても良い時間を過ごせました。
私は、“アンチエイジングの薬膳”という内容で、講義と、当日の軽食レシピのメニューを担当致しました。当日は、イスクラ薬局日本橋店のすぐ近くの、旬の野菜を使った料理を提供されている、日本橋二丁目ダイニングさんで作っていただきました。
軽食のテーマは、もちろん、“アンチエイジング”でございます。
当日はお持ち帰りもできるよう、このようにランチパックに入れた形で皆様にお配りしました。会場の皆様には、ライスロールが特に気に入っていただけたようです。

今日は、当日皆様に召し上がっていただいた、軽食のレシピをご紹介したいと思います。よろしければ、ぜひお試しくださいませ。
〈黒米の五色ライスロール〉
1.使用材料(2人分)
白米:1カップ
黒米:大さじ1
山芋:約10センチ
海苔:2枚
塩ゆで海老:4本
紫蘇の葉:6枚
しいたけの甘辛煮(薄切り):適量
黒ゴマ:大さじ1
松の実:適量
昆布:適量
(合わせ酢材料)
酢:大さじ2
きび砂糖:大さじ1.5
塩:小さじ2分の1
2.作り方
①黒米と白米を混ぜて、昆布を乗せて、少し固めの水加減で炊く。合わせ酢の材料を混ぜて少量残して炊きあがったご飯に混ぜて酢飯を作り、粗熱がとれたら黒ごまを混ぜ込む
②山芋は皮を剥き、約1cm角で約19cmの長さの棒を4本作り、合わせ酢少量を絡めておく。
③巻きすに海苔を敷き、すし飯の半分を平らに広げ、青じそ、海老、山芋、しいたけ、松の実の順に置いて太巻きを作り、食べやすい太さにカットして盛り付ける
3.効能:補腎・健脾益気・行気活血(腎の働きを高める・胃腸を丈夫にして元気をつける・気血の巡りを良くする)
〈サラダトリコローレ〉
1.使用材料:人参・クレソン・マッシュルーム・くるみ・粒マスタード・オリーブオイル・レモン果汁:各適量
2.作り方:人参を千切りおろしでおろし、マッシュルームを薄切り、それぞれレモン汁を絡めておく。
粒マスタードをオリーブオイルでソース状にのばし、人参、マッシュルーム、ざく切りのクレソンを加えてさっくり混ぜ、仕上げにくるみの粗みじん切りをトッピングする
3.効能:補腎・健脾・平肝明目(腎の働きを高める・胃腸を丈夫にする・肝にこもった余分な熱を収め、目の充血を改善する)
〈杏仁豆腐・白きくらげレモン風味添え〉
1.使用材料(8人分)
白きくらげ(乾燥):約10g
皮をとった杏仁:3分の1カップ
白砂糖:50g
豆乳:200CC
粉ゼラチン:10g
水:200CC
レモンの皮、果汁:少々
(シロップ材料)
水:300CC
白砂糖:75g
2.作り方
① 白きくらげは水につけて戻し、硬い部分を取り食べやすく切り分ける
② シロップ材料、白きくらげを鍋に入れて火にかけ約2時間弱火で煮て
とろとろに柔らかくし、冷めたらレモンの皮、果汁を加えて冷やす
③ 杏仁に水200CCを加え、ミキサーにかけ、目の細かいざるなどで濾して杏仁水を作り、2カップの量になるように水を加える
④ 杏仁水、白砂糖を鍋に入れて火にかけ、煮溶かす。豆乳を加えて火を止め、粉ゼラチンを加えてよく混ぜて完全にゼラチンを溶かす。
⑤ 粗熱が取れたら型に入れて冷やし固め、上に白きくらげを載せ、レモンの皮を飾る
3・効能:潤肺止咳・潤腸通便(肺を潤し咳を鎮める・腸を潤しお通じを良くする)