イスクラ薬局(東京)

お知らせ | イスクラ薬局 六本木店NEWS

お知らせNEWS

第1回薬膳レストラン&原宿店薬膳セミナー行ないました

5月28日午後4時から 薬膳レストラン“Essence”店内にて薬膳セミナーを行ないました。集まった参加者は13名。

講義+薬膳料理を味わうこと2時間あまり、頭もお腹もめいっぱい膨らみました。

セミナーの講師を務めたのが原宿店スタッフの佐藤薫。

Essenceコラボ薬膳セミナー 014

今回のテーマ“PMS”(月経前症候群)
に対し中医学的解釈をわかりやすく説明しさらに今回薬膳で使用された生薬についての効能など盛りだくさんの講義で、
しかも今回参加されたほとんどの方が薬膳専門家あるいは料理研究家とハイレベルで熱心にメモをとっておられました。

Essenceコラボ薬膳セミナー 013

勉強した後は待ちに待ったお食事タイム。

使用した生薬は、今回のテーマに沿って『青皮・枳殻・ヨクイニン・木瓜・金銭草・地膚子・ビャクズク・マイカイ花』と行気作用、
利水滲湿作用をもったもので、通常あまり薬膳には用いないものを敢えて使用しシェフはかなり試行錯誤を重ねられ今回のお料理になりました。

前菜、スープ、メイン料理、飯物、デザート、お茶と立派なコース料理でさすが人気レストランだけあって、香りが強いもの・
くせのある味も見事に調和し皆さんも「おいしい!」と大評判でした。

最後に藪崎シェフからお料理の説明があり、その作り方に対してはたくさんの質問が出ていました。

みなさんにとっては興味のあるところでしょう。

薮崎シェフ、お忙しい中ありがとうございました。

Essenceコラボ薬膳セミナー 026

原宿店ではレストランとのコラボレーションは初の試みでしたが、「また参加したい!」というありがたいお声をたくさん頂きました。

これからもみなさんに喜んで頂けるようなセミナーを企画していきたいと思います。

今回のお料理の詳しい内容については「薬膳コーナー」でアップする予定です。

2008/05/30

第1回薬膳セミナー

第1回 Essence&
イスクラ原宿店 薬膳セミナーのお誘い

 

この度表参道の薬膳レストラン“Essence”とのコラボで薬膳セミナーを開催します。

皆さんが身近に感じる不調や症状をテーマにとりあげ、
中医学の理論を学びながら、実際に症状をやわらげる生薬を使ったプロの薬膳料理を頂けます。

薬膳料理を担当するのは“Essence”の料理長であり国際薬膳調理師の藪崎友宏氏。“Essence”
は契約農家から取り寄せた有機野菜を用い、化学調味料は一切使用しないというこだわりを持っています。
普段遠い存在だった生薬がぐっと身近に、そして本格的な薬膳料理として美味しく味わえます。

皆さまふるってご参加ください!

 

日    程:5月28日(水)

時    間:16:00~18:00

テ ー マ:
PMS(月経前症候群)

講  
 師:
イスクラ薬局原宿店 国際中医薬膳師 佐藤薫

場    所:Chinese Restaurant“Essence”

メニュー:
薬膳スープ、薬膳スイーツ、薬膳茶など

参加費用:
¥3500/回

定    員:24名

申込方法:イスクラ薬局原宿店までお電話にてお申し込みください。
ただし定員になり次第締め切ります。お早めにどうぞ!

 

イスクラ薬局原宿店

TEL:03-3478-4382

URL:https://www.ikanpo.jp/img/shoplist/harajyuku/index.html

 

Chinese Restaurant
“Essence”

Address
東京都港区南青山3-8-2サンブリッジ青山1F(表参道と外苑前の駅から徒歩数分)

URL:http://plaza.rakuten.co.jp/aoyamaessence/

 

(さらに…)

2008/04/11

紫外線情報

日中はすっかり暖かくなり、外出の機会も増えたのではないでしょうか?

春のお出かけで気になるのは、花粉・黄砂と並んで「紫外線」。

あるデータによると3月の紫外線は12月の倍!

日射量は5月でピークとなります。

現代では「紫外線は膚に有害で絶対に避けること」というのが常識です。

これからのお出かけには日焼け止めを必ず使用したいものです。

薬局でオススメしているのはリスブランのHI-Sミルキールーセント。

薬局オススメの高品質成分ながら、白浮きせずサラサラの使い心地!

ぜひお試しください。

原宿店では毎日の紫外線指数を店頭に掲示しています。

通勤の際にぜひチェックしてくださいね!!

2008/03/27

春の陽気、花粉症も乗り切ろう!

春らしい陽気になりましたね!

長い冬が終わって、ポカポカの日差しに誘われて外出したくなります。

そんな嬉しい季節だけど・・気温の上昇と共に花粉の飛散量も多くなり憂鬱と感じる方も多いのでは?

今や日本人の5人に1人は花粉症と言われています。

花粉症の原因として、身体のバリアとなる“気”が不足してアレルギー症状が出ていることがあります。

普段からカゼをひきやすい、疲れやすい、汗をかきやすいなどの症状がある方は要注意!

そんな「バリアの気」を補う【衛益顆粒】を飲んで楽しくお出かけしましょう♪

原宿店では花粉症のご相談もおうけしてます。

衛益LOVEでスッキリ熊どん”と
無防備くしゅん痒カユ熊どん
もお待ちしております!

 

(さらに…)

2008/03/17

インフルエンザ予防


今年のインフルエンザはAソ連型。この型は過去5年流行していないので、免疫力がなく、
大流行の恐れがあります。インフルエンザの特徴はカゼ症状の他に38~40度の高熱が出て、関節痛などの全身症状を伴います。
体力のない高齢者や子どもでは肺炎や気管支炎を併発することが多く、インフルエンザ脳症を起こすこともあり注意が必要な病気です。

 


ところでウィルスの感染は主に口腔、鼻粘膜から感染します。
特に鼻腔粘膜は口腔より浄化能力が優れており、鼻呼吸の人は感染症にかかりにくいと言われています。
現代は若い方を中心に口呼吸が増えているので感染に注意が必要です。

 


予防方法としては、ウイルスを外から家に持ち込まないように、帰宅後は必ず手を洗い、
抗ウイルス作用のある「板藍茶」でうがいをすることが大切です。日頃から免疫力を高めて、
ウィルスを寄せ付けない体にしておくことも肝心です。漢方では体のバリア機能を高める「衛益顆粒」の毎日の服用が効果的です。

 



そして発症してしまったら・・・今年の特徴は初期の鼻水、全身のだるさ、その後の発熱です。
咳や痰もよく出て、長引く傾向にあります。原宿店では諸症状に対応できる「常備薬セット」をご用意しております。
この時期もしもの場合に備えて、ご家庭に1セット常備されておくと安心ですよ!

 

2008/01/16

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売