今年は秋が一瞬だったようで、
あっという間に冬の寒さが身にしみる毎日になってしまいましたね。
こんにちは。櫻井です。
先日、このブログでも『冬のかぜ対策』を取り上げて、うがいてあらい、マスク着用など、かぜ予防のポイント等を上げさせていただきましたが、みなさん、どうでしょう、マスクって常にされてますか?
マスクは、大丈夫な方は全然大丈夫なようですが、僕は息苦しくて全くつけていられないんです。もう数分でギブアップです。なので、基本マスクは付けないのですが、それだとやっぱり電車やバスなど、人ごみの多いところで空気の流れがないところだと、やはり咳こんでる方なんかいらっしゃるとちょっと緊張感が走り、息をするのをちょっとだけ我慢したり、なるだけちょこっとずつ息したりして、なんとなく防いでいるんですが、皆さんはどうでしょうか?マスク、つけてるの大丈夫ですかね?
もし、僕みたいにマスクが苦手な方がいらっしゃいましたら、是非、板藍根(ばんらんこん)を試して頂きたいんです。
この板藍根とは、中国の家庭では日常的にかぜ予防に使われていて、どこの家々にも板藍根のエキスを顆粒状にしたお茶がストックされているそうです。小中学校の校門では、登校してきた児童達の喉に板藍根の煎じ液をスプレーしたり、手を洗ったりして健康管理に役立てているそうです。来日される中国の人達もしっかりお守りのように板藍根のエキス入りのお茶やチョコレートなどをもってらっしゃいます。聞いてみると、故郷のお母さんが持たせてくれるようですね。まさに家庭の守り神のような存在なんですね。
日本では、この板藍根をのみやすい顆粒にして、お湯にサッと溶けやすいハーブティーや、飴に溶かしこんだもの等が手に入ります。当店でもイスクラ板藍茶や、板藍のど飴が、この時期の健康管理に大人気です。去年、インフルエンザが猛威をふるった時期には1年以上分あった在庫がすっからかんになってしまって、手に入らない事もあったぐらいの人気商品です。
ところでこの板藍を使ったのど飴、ちょっとかわったお話があって、ある女性は、「いつも行ってる美容院においてあったんです。のどやかぜに良い飴だときいて。」といらっしゃいました。また違う方は、レストランで食事中にせき込んでいたら隣の席の男性に「これ良いから舐めな」と頂いたという方もいらっしゃいました。そして昨日は、「会社のビル清掃のおばちゃんからもらった。おいしかったので取り扱ってる店をネットで探して買いに来た。」という方もいらっしゃいました。
普通はテレビや雑誌で見たり、ネットで有名人がとか、近いところでは家族や友達がというのは良く聴く話なのですが、この飴の場合は関係の無いところで勧められるというところが驚きです。
『ホントに良い物は口コミで広がる』と言うのを実感しましたね。
皆さまも是非、マスクの代わりに板藍茶、板藍のど飴を是非是非ご活用ください!!!
板藍茶 60包入り ¥4,830、120包入り ¥6,930
板藍のど飴 12粒入り \378 80粒入り \1,890
(板藍茶は1包からでもお分け出来ます。)
板藍茶、板藍のど飴は、郵送も出来ますのでお気軽にご連絡ください。