じめじめしたあつ~い日が続きます。
夏バテに要注意です。
日本は、高温多湿の環境。
湿度の高い環境は胃腸にダメージをあたえます。
この環境で、もともと胃腸が強くない日本人。
さらに、日本人は、冷たいものが好きです。
生もの、お刺身、生野菜。。。
冬でも、レストランではお水がでてきます。
この様な冷たいものは、胃腸はダメージを受けます。
胃腸にダメージを与えると、胃腸の働きの一つである、
水分の代謝がうまくできなくなり、
体内に余分な水が溜まります。
これが、いわゆる“痰湿”です。
もともと、“痰湿”タイプで、余分な水がたまりやすい人は、梅雨の多湿の環境で、体調が悪くなりやすいです。
・雨の日に頭痛、吐き気など体調がすぐれない
など症状がでます。
また、暑い夏、とくに冷たいものを食べたり、飲んだりしやすくなります。
冷たい麦茶、ビール、そうめん、、、などなど。
これらは胃腸を冷やし、ダメージを与えてしまいます。
胃腸にダメージがあると、エネルギーをうまく作り出せず、
食欲がなくなる、元気がでないなどの夏バテの症状がもでてきます。
冷たいものを食べたくなる季節ですが、とりすぎに要注意です(^v^)