7月でこの暑さでは、8月はどうなってしまうんでしょう(T_T)
さて先日、自宅で暑さにグッタリしていたところ、宅配便が届きました。
実家から、母が漬けた梅干しが届きました!

かなり大量に・・・(笑
1つつまみましたが、、、すっぱい!!!
でも私はこの味で育ったもので、これこそ梅干し!と言う感じです。
小さい頃は天日干ししてあった梅を片っ端からつまみ食いして怒られたっけ…と回想しつつも
この酸味に体がシャキッとしました!
梅は、「烏梅(うばい)」と言って生薬としても使われています。
[性味]酸・渋、平
[帰経]肝・脾・肺・大腸
[効能]生津止渇、収斂、渋腸止瀉、和胃
効能の生津止渇とは、体に必要な潤いを作り渇きを止めること、
収斂とは、毛穴・汗腺などを引き締めることで、不必要に汗をかきすぎないようにする、
と言った作用のことです。
まさに夏の暑さ対策にうってつけの性質ですね~。
この梅を塩漬けにして天日干ししたのが梅干しなわけですが、
塩分が豊富なので保存も効きますし、食中毒の予防にも効果的です。
また、汗をかくと水分だけでなくミネラルも失ってしまうので、その分のミネラル補給にも良いですね。
酸味は疲労回復にも役立ちますし、この酸味が唾液や胃酸の分泌を促し、胃腸の働きを高めます。
まさに万能食。戦国時代では、戦の時の必需品だったと言われています。
最近は、一粒ずつでコンビニなどでも売っていたりもしますので、
夏の疲労回復・ミネラル補給の対策に、ぜひ水分(麦味参入りがより良いですね!笑)
と一緒に摂ってみてください^^
ちなみに昨日は土用の丑の日でしたが、皆さんウナギ食べましたか?
梅干しとウナギは食い合せが悪いと言う話があったなぁと、その原因を調べてみたのですが…
どうやらその話がただの都市伝説で、根拠は無いらしい…と言うことが判明!
えええ~?単なる噂だったの???(;_;)と、新宿店スタッフ一同驚愕でした。
精をつけるウナギに、疲労回復に良い梅干し、
気にせずどんどん一緒に摂っても大丈夫みたいですよ?(^_^;)
上手に取り入れて、暑い夏を乗り切っていきましょうね。