ようやく秋らしい気温になってきましたね。
今年の紅葉は遅くなるという話もありますが、
新宿店の店内は、既に「紅葉」しています。
研修生の徐さんが、店内をステキに飾ってくださいました。

今日は、この写真に載っている
「冠元顆粒(かんげんかりゅう)」に関連するお話です。
「血液ドロドロ」より、「血液サラサラ」の方が、
なんとな~くいい感じ、しますよね。
今や、西洋医学のお薬を貰う時も、「血液サラサラのお薬です。」
なんて、説明されたり、
「検査の前は、血液サラサラのお薬はお休みしてくださいね。」
という説明を受けることもあるかと思います。
この「血液サラサラ」、
中医学でも、お体が健康であるために、とっても大切なこととされています。
血管の中を循環している栄養に富む赤い液体のことを「血(けつ)」
といいます。
「血」は血管の中をスムーズに流れているのが、正常の状態です。
この「血」の流れが滞ることを、中医学の専門用語で「血瘀(けつお)」
といいます。
また、スムーズに巡らなくなった「血」のことを「瘀血(おけつ)」
と呼んでいます。
つまり、「瘀血」とは、今でいう「ドロドロ血」のこと。
「ドロドロ血」というと、コレステロールや中性脂肪が高い、
血糖値が高い、などを思い浮かべるかもしれません。
もちろん、これらの数値が高いことも「瘀血」になるのですが、
「瘀血」はこれだけではありません。
コレステロールや中性脂肪、血糖値が基準値以内であっても、
「瘀血」になっている方はいらっしゃいます。
そこで瘀血度チェック。
あなたはいくつ当てはまりますか?

つら~い肩こりや頭痛、「瘀血」が原因で起こることもあります。
そんな時は、「冠元顆粒」を使ってみるのも一つの方法です。
「瘀血」が原因ではない肩こりや頭痛もあります。
その場合は、別の漢方薬を使います。
また、「なぜ瘀血ができたのか?」を考えて、
その原因にアプローチすることも大切です。
整体に行くほど肩こりがつらい、
頭痛で痛み止めが手放せない、
そんなお悩みがありましたら、一度ご相談ください。
また、「瘀血」の方にお勧めの食材は、
サンマ、イワシ、にんにく、玉ねぎ、桃、らっきょう、黒木耳など。
今、旬のサンマ、お手頃価格になってきたのでおすすめです。
たっぷりの大根おろしとカボスを添えて、召し上がってくださいね。
チョコレートなどの甘いもの、冷たい飲みもの食べものは控えめに。
適度な運動も効果的です。
ご相談では、漢方薬をお勧めするだけでなく、
ちょっとした生活上のポイントもお伝えしています。
ご相談ご希望の方は、お電話で予約をしていただけるとスムーズです。
イスクラ薬局 新宿店
TEL:03-3351-9886