今回は乾燥の季節にピッタリな秋の養生レシピを2つ紹介したいと思います。
男性でも簡単に作れるので、ぜひお試しください♪
-scaled.jpg)
1.【蓮根と豚肉の甘酢炒め(2人分)】所要時間15分
・豚バラ肉 200g
・蓮根 150g
・ネギ 適量
・酒 大さじ2
・片栗粉 適量
・醤油、砂糖、酒、みりん、酢 各大さじ2
~作り方~
①蓮根の皮を剥き食べやすい大きさに切り10分ほど酢水にさらしま
②その間に、醤油、砂糖、酒、みりん、酢を混ぜ合わせてタレを作ります。
③豚肉を5㎝くらいに切り片栗粉をまぶして、
④豚肉に火が通ったら軽く水洗いした蓮根を炒めます。
⑤蓮根に軽く火が通ったらタレを入れ全体に絡ませて完成です。
食材のポイント
・豚バラ肉:エネルギーを補い、虚弱体質の改善に効果があります。疲れにくい体をつくるのに役立ちます。
・ネギ:辛味成分が体を温めて風邪の予防に効果があります。これから寒くなり、風邪が流行る季節になるのでピッタリです。
2.【きくらげと舞茸と枸杞子の卵スープ(2人分)】所要時間20分
・きくらげ 1つかみ
・舞茸 1/2株
・卵 1個
・白ゴマ 適量
・枸杞子 適量
・ごま油 適量
スープの材料
・おろししょうが 小さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ2
・醤油 小さじ1
・水 600ml
・塩胡椒 適量
~作り方~
①きくらげは乾燥の場合、15分前後水で戻します。
②鍋にごま油を入れて熱し、きくらげ、舞茸を加えて中火で2〜3分
③スープの材料を入れて煮立たせます。
④とき卵を加えて、白ゴマ、枸杞子を入れて完成です。
食材のポイント
・きくらげ:生命のエネルギーの源である「腎」を補い、疲れを取りやすくします。
旬の食材を摂り入れることで、日々の生活に養生を取り入れてみてはいかがでしょうか。腹8分