昨日は低気圧、今日は20℃以上、明日は最高気温が10℃と天気と気温の変化が大きく、
体調を崩されたり、なんとなく調子が悪い方も多いのではないでしょうか。
実習生が春先の代名詞の一つである「梅」について記事を書いてくれました。
ぜひご覧ください。
----------------------------------------------------------------
こんにちは、研修生の早川です。
2月に入り寒さも一層厳しくなってきましたね。
暦の上では2/4から『立春』、次の『雨水』と、すでに春が始まっていることをご存知でしたか?
『立春』や『雨水』は古代中国の二十四節気(にじゅうしせっき)の考えに由来しています。
二十四節気とは、一年を春夏秋冬の四つの季節に分類し、
そして今でも立春にまつわる様々な行事や風習が残っています。
その中の一つが梅の花の開花を楽しむことです。
ちょうど2月頃に開花を迎える梅の花を愛でることで、昔の人は春の
梅は一年の中でも早く花を咲かせ、
実際に梅の実を乾燥させた物を『烏梅(うばい)』と言って、
・抗菌作用
・下痢止め
・咳止め
などの効能があることから、
もちろん食用の梅干しは健康食として、我々日本人にも馴染みが深いですよね。梅は花の見た目の美しさだけではなく、我々の生活にとても役立っていることから、縁起物と担がれるだけの理由があったんですね。
皆さんも梅の花を楽しみながら春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。それではまた!