新年度が始まり一週間ちょっとになりますが、頑張りすぎて疲れてはいませんか?
本日は、普段食べるのはもちろん、疲れたときにオススメの食べ物をご紹介します。
それは…
【竜眼肉(りゅうがんにく)】
・特徴 :外観は干しブドウやレーズンに似ていて、優しい甘みの味です。
・性 味:甘,平
・帰経 :心・脾
・効能:養心血、安神、補脾気
*参考文献:神戸中医学研究会編著「[新装版]中医臨床のための中薬学」医歯薬出版株式会社
![](https://www.ikanpo.jp/shinjuku/wp-content/uploads/sites/4/2024/04/PXL_20240409_025755390-scaled.jpg)
効能にある「養心血、安神、補脾気」をもう少し分かりやすくすると、
・気血を補う、胃腸を元気にする
・安神(あんじん):心を穏やかにしてくれる作用を持つ
心は精神活動と関係が深いため、心血が不足することで、気持ちが不安になったり、睡眠に影響が出ます。
また、血不足により、食べ物を消化吸収してエネルギーに変える働きの「脾」の作用が低下すると、気血がうまく作られず、ますまず気血不足に陥ります。
特に4-5月は様々な変化で気血を消耗しやすく、疲れやすい、睡眠や胃腸トラブルが起こる方が多いです。そんな方に「竜眼肉」がオススメです。
適量であれば多くの方にオススメの竜眼肉ですが、もたれる場合もあるので食べ過ぎには注意です。
また、体に余分な水分が溜まりやすい体質、竜眼肉は体を温めるので性質なので熱がこもりやすい方も少しご注意を。
ドライフルーツなので、そのまま食べていただても美味しく、お茶に浸してほんのり甘く召し上がっていただくのもオススメです。
最近当店では「竜眼の実」として取り扱い始めましたので、ご興味のある方はぜひお気軽にお声掛けください♪
![](https://www.ikanpo.jp/shinjuku/wp-content/uploads/sites/4/2024/04/PXL_20240409_0258388782-scaled.jpg)
新宿店 田中