寒くなってきましたね。
新宿店は、風邪や咳でお悩みのお客様が増えてきました。
体調はいかがですか?
さて、今日は、スタッフのおやつをご紹介します。
最近、新宿御苑にオープンした「糖水堂」さん。
ネット情報では、タピオカミルクティーが美味しいという噂。
お店の前を通る度に気になっていたので、行ってみました。
メニューを見ると、いろいろな種類のミルクティーが・・・。
目移りしているうちに、なんと「亀ゼリー」を発見!!
お肌の潤いが気になる今日この頃、
「これは、亀ゼリーを食べるしかない!!」
ということで、買ってきました。

真っ黒です!
器も黒のため、画像では何がなんだかわからないかもしれません。
ごめんなさい・・・。
見た目はコーヒーゼリーのよう。
食感はやや固め。味はちょっとほろ苦い感じです。
生臭さは全くありません。
そのままでもほんのり甘みがありますが、
「お好みでどうぞ」とつけていただいたハチミツを少しかけて
食べてみると、とっても美味しかったです。
亀は不老長寿の象徴。中国では昔から補腎精薬(ほじんせいやく)
=「腎精(じんせい)」を補う薬として使われてきました。
「腎精(じんせい)」とは、成長・発育・老化、内分泌、免疫系に
関わる基本的な物質で、「生命の源」のようなものです。
いつまでも、若々しくあるためには、
この「腎精」がたっぷりあることが重要とされています。
晋代(265年~420年)の医師である葛洪先生の母親は
生来病弱でしたが、亀板甲を3日間煎じてシロップ状になった
亀板膠を飲ませると1週間ほどでみるみる元気になった
との記述が残っています。
イスクラ薬局では、亀板膠(きばんきょう)の他、
スッポンの膠(にかわ)である鼈甲膠(べっこうきょう)、
鹿の角の膠である鹿角膠(ろっかくきょう)を含んだ
「亀鹿仙(きろくせん)」を取り扱っております。

黒糖風味で甘く飲みやすいお味です。
これから秋が深まり、冬に向かいますが、
五行説で考えると、冬は「腎」の季節。
「補腎」して、積極的な「腎」の養生しませんか?
ご質問等ありましたら、いつでもお問い合わせください。
イスクラ薬局 新宿店
TEL:03-3351-9886