イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

ケツメイシ!!

こんにちは^^/座波です。

新宿店の向かい側にある新宿御苑では、満開とまではいきませんが桜が咲き始めているそうです。

お花見や写真を撮りに立ち寄る方もだんだんと増えてきていますよ!

桜が満開の新宿御苑はとても綺麗なので、後日皆さんに写真でお届けしていきたいと思います★

この時期は「さくら」というタイトルの曲をよく耳にするかと思いますが、皆さんはその中でもどの曲が思い浮かびますか?

余談ですが、新宿店スタッフの中では森山直太朗のさくらが一位でした!笑

私は個人的にはケツメイシのさくらも思い浮かびます。

曲や音楽を聴くと不思議とその時代や風景や思い出を思い出しますよね!

ということで、今日はケツメイシにちなんで生薬「決明子」のお話を…★

ケツメイシ . ケツメイシと聞くと、バンドグループを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか^ ^ . 実はケツメイシ(決明子)はエビスグサという種の生薬名であり、昔から民間薬として使われています✨ . 特に日本では「ハブ茶」として流通してることが多いので、親しみのある方も多いかと思います。 . 決明子は、疲れ目や目赤などの他に便秘などにも使われます。 . 当店では焙じたハトムギ茶とハブ茶をブレンドしたお茶を販売しております . カフェインレスで香ばしく飲みやすいお茶と好評 . ちなみにバンドグループのケツメイシの名前の由来は、やはりこの決明子から来ているらしく、その便秘解消の意味から「すべてを出し尽くす!」という意味を込めて付けられたとか?!(←諸説あり笑) . 実際の決明子の通便作用は激しいものではないのでご安心を^ ^ #イスクラ薬局#中医学#漢方薬#漢方茶#薬膳#漢方薬局#漢方女子#東京#新宿#新宿御苑#ケツメイシ#さくらが聴きたくなる季節#決明子#便秘解消#生薬#すべてを出し尽くす!#かっこいい名前の由来#お茶#tokyo

【イスクラ薬局新宿店】さん(@iskra_shinjuku)がシェアした投稿 – 2017 3月 29 10:55午後 PDT

2017/03/30

instagramもやってます★

こんにちは^^/

春の陽気が漂い始めてまいりました!皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?

さて、今回は新宿店のinstagramをご紹介させて頂きたいと思います。

実は4月でInstagramをスタートして1周年☆なのですが、もっと多くの方にも見ていただきたいと思いBlogでもご紹介することにしました!

【iskra_shinjuku】で検索すると見つけることが出来ます♪

IMG_8409 (1)

Instagram内では、日々の養生や漢方薬の紹介、生薬のお話や薬膳の話などを中心に更新しております!

たま~に、四季折々の新宿御苑の綺麗な風景などもお届けしてますよ~★

宜しければ覗いてみてくださいね!

 

2017/03/27

苦しい鼻づまりの漢方薬

こんにちは、ブログではご無沙汰しておりました、太田です!
3月も下旬となり、桜の開花が待ち遠しい時期になりましたね。

先日、横浜美術館の側を通りかかったとき、ピンク色の花を満開につけた木が!

トウモクレン

桜にしてはなんだか枝振りが違うと思い、近づいてみると…。
木蓮が満開でした!

こちらの木蓮は「トウモクレン」という名前の木蓮のようですが、木蓮と似た花をつける「コブシ」という植物、ご存知ですか?
日本では、この「コブシ」または「タムシバ」の蕾を早春に採取して「辛夷」(シンイ)という生薬にします。

鼻づまりの漢方薬をお飲みの方、聞き覚えがあるのではないでしょうか。
「辛夷清肺湯」「葛根湯加川芎辛夷」
その名のとおり辛夷を使っている漢方薬です。
花粉症のシーズン、鼻づまりにお困りの方が増えておりますが、
そんな時期に鼻づまりに効く生薬が花をつける。なんだか面白いなあと思います。
(辛夷を薬に、と発見した頃には花粉症はなかったと思いますが。)

そして、辛夷を使った漢方薬で忘れてはならないのが鼻淵丸(ビエンガン)。
こちらも蓄膿症・鼻づまり・鼻炎の改善する薬です。

iskra89.biengan

新宿御苑では桜の開花の時期にコブシの開花が始まるようです。
桜と一緒に是非、コブシも見つけてみてくださいね!

2017/03/24

新宿店の店内が覗けるようになりました!

こんにちは^^/座波です。

立春が過ぎたにも関わらず、厳しい寒さが続き、雪が散らつく日もありましたね。

私は先日、梅の花を見に行きました!
IMG_8105

春の訪れを感じさせてくれますね★

新宿店の目の前にある新宿御苑にも、ちょうど今頃梅の花が咲いているそうですよ。

 

そして、今回はお知らせもございます!!

先日、Googleストリートビューの撮影が行われました★

お店の中が覗けるようになりましたので、是非ご覧ください。

新宿店は天気の良い日は日差しが程よく差し込みますし、店内はカフェのようなゆったりとした空間になっております♫一部にはお茶や棗、枸杞の実などを自由に試飲・試食出来るコーナーもありますので、是非お立ち寄りください^^

4月には桜が徐々に咲き始め、新宿御苑は桜が満開になってとても賑やかになります✿

都内でも、有数のお花見スポットです!

時期によっていろんな顔を見せてくれる新宿御苑も是非お楽しみ下さい。

 

 

2017/02/13

潤い補給のゆり根♫

こんにちは^^/座波です。

厳しい寒さが続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

店頭には、年末にインフルエンザにかかったという方が複数名いらっしゃいました。もう少しインフルエンザの流行は続きそうですので、皆さん「うがい・手洗い・板藍茶」をお忘れなく!!

インフルエンザや細菌などによる風邪は、乾燥した粘膜に付着することによって引き起こされるケースが少なくありません。室内やオフィス内は、暖房のおかげで暖かく過ごせても、乾燥が気になることが多いかと思います。

この季節にオススメの食材は・・

IMG_7720

 

ゆり根!!ゆり根は、体内に潤いを補給してくれるだけでなく、精神を落ち着かせる「安神(あんじん)作用」があると言われています。

風邪の回復期や、カラカラとした乾いた咳にもいいですよ★

築地のおじちゃんオススメのゆり根の食べ方は、餃子の中に一欠片のゆり根を入れると美味しいんだそうです!早速試した太田店長も絶賛でした!しかも、餃子のたねとなる豚肉も潤い補給にエネルギー補給の補気!ニラや生姜も体を温めてくれるので、この寒い季節には最高の養生食♫皆さんも、是非お試しください。

ゆり根の他に、潤いを補給してくれるオススメ食材は、山芋、蜂蜜、れんこん、みかん、豆乳、豆腐などがありますよ!

さて、お屠蘇気分も薄れ、2月も目前に迫ってまいりましたね。

花粉症の時期も近づいてきましたので、この時期は体力を蓄え、体調を整えることを意識してゆっくりとお過ごしください。

IMG_7777

ピンクの可愛いスイートピー✿春はもうすぐ!?

 

2017/01/26

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売