イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

男性に読んでいただきたい不妊とストレスの話

薬局に『子宝相談』に来られる方は、ほぼ間違いなく女性がメインです。

もちろん女性の体は新しい生命を宿す素晴らしい力をもっています。

しかし事『子宝』の話になりますと、それは、女性だけの問題だけではなく、

夫婦の問題になってくるのが当然の話のはず、、ですよね?

しかし現状は大分違うようです。

だんなさんが協力的でなかったり、全てのケースがそうとは言えませんが、

まだまだ不妊=女性が原因という考えが根強くあるのか、

だんなさんのお母さんもが奥さんを責めたり、その一方で、

だんなさんは何の検査も受けずに、

「自分には責任がない(はず)」

と信じてらっしゃるかたも多くおられます。

 

 

子宝相談で漢方薬局を訪れる奥様方は、

不安とストレスでつぶれそうになっている事がおおいんです。

特に気まじめな人に多いのも特徴です。

ストレスが高い人は妊娠しにくいという研究結果も先日新聞に載りましたね。

奥様が受けているストレス、お悩みをご主人はご存知ですか?

 

 

 

 

女性のつらさを受け止めてあげる

「今日はこういう検査をした」、

「今はこういう状態なの」、

「これからこういう治療をする予定なんだけど、、」

などの治療方針を聞いてあげることはもちろん大事ですが

(ほんとは一緒にドクターの話を聴けることが最良ですが)、

 

更に、

「こんな事が辛かった」、

「こんな検査でこんな思いをした」、

「まわりにこんな事をいわれてどう思っている」、

という心の本質を聞いて受け止めてあげる事がなによりも大切です。

女性にとって、話をする、思っている事を伝えるという事は、

ストレスを軽減させるためにとっても大事な事だからです。

 

男性にとっての会話は、目的を伝える、結果を伝えるために存在し、

そこに感情は関係ない事が基本です。

会話は報告になり、事務的な部分が多くなりますが、

女性にとっての会話は、お互いの絆を強くするための大事な手段でツールです。

そして、その会話には、結末も目的も解決策も必要ありません。

何があって、どう感じたか、そしてそれを共感してもらえるかが重要なんです。

しかし多くの男性にとって、取り留めのない、

結論のない話をただただ聞くという事がとても苦痛であることも事実です。

「で、何がいいたいの??どうしたいの??」と言いたくなります。

でもそれをしないであげてください。何を伝えたいかはまだ彼女も分からないんです。

 

イライラをぶちまけることも、

関係ない話を引っ張ってきて攻め立てるような発言をすることもあるかと思いますが、

その言葉自体にあまり意味はありません。

その下に隠れている感情を表に出すために、

そのような言葉を使っているだけで、

「今何々と言っただろ?そんなこといつ僕がしたんだ!?」、

「それが不満ならこうすればいんだ」、

「『いつも』っていつの事を言ってるんだ??」なんて声を荒げずに、

「そうだったんだ。そうか。なるほど。そんなに辛い思いをしてたんだね。うんうん、つらかったね。」

と器量の大きさを見せましょう。

女性の脳は、感情の嵐を吐き出すことができれば、スッキリして落ち着くはずです。

 

頭の中で物事を組み立てる論理的思考(原因、経過、結果)が得意な男性の脳と違い、

女性の脳の中では感情が渦巻いていて、

それを外に出すことで自分が本当は何を伝えたいのかが整理されるということが多く見られます。

もちろん全ての女性・男性がそうというわけではありませんが、

特にストレスがかかった時にはこの傾向が顕著に現れるようです。

 

 

ポイント

l 女性は話をすることで自分の伝えたいことに気づくもの

l 感情を表現するためにいろんな事をいいますが深い意味はありません

l 取り留めのない話がつづいていても聴き続けてあげること

l 正すことは否。感情に共感して聴いてあげること

l 理解するのではなく『受け入れること』こそが解決法です

 

 

 

 

 

女性も心がけてほしい

女性は、感情をぶちまけるのではなく、

「~な状況になりそうで怖い」、

「何何を不安に思っている」というように、伝えたいことを分かりやすくする努力をしてください。

特に男性に話をする時には、要点をまとめ、

「~の事であなたの意見をききたいんだけど、、」というような言い方をすることも大事でしょう。

「あなたはどうせ分かってくれないじゃない!」とか言ったり、

思ったりするのは今日から止めにしましょう。

溜めこんで爆発する前に小出しにしていくことが大切です。

 

 

もう一点女性に伝えたいことは、だんなさんに対して、

「私とまったく同じように理解して!」と思うのは元々無理な話だということを分かって頂きたい。

まずご主人はあなたではないし、女性ではないので、同じ体験は出来ません。

想像して、理解するよう努力は出来ますが、全く同じように感じることは絶対に出来ないのです。

だからと言って、「やっぱりあなたは分かってくれない」と言ってしまうのも止めましょう。

理解しようとしている男性側の心や姿勢を汲み取るようにしてください。

 

 

 

 

 

 

漢方的に考えると・・・

漢方ではストレスがたまった状態を『気滞』(きたい)と言います。

「気」のめぐりが悪い状態で、自律神経のコントロールがうまくいかず、

イライラ、怒りっぽい、憂鬱、不安、落ち込み易い等の症状が出やすい。

他に、胃やお腹やわき腹が脹る、ガスやげっぷがおおい。

高血圧などの症状、生理不順や月経前症候群なども出やすい傾向にあります。

 

 

舌の状態

両側が赤い。中央に白、または黄色の苔がある。

 

対策⇒行気(気を巡らせる)

滞ってしまっているものはとにかく流すことが大事

 

 

ポイント

1. 気を巡らせる香味野菜を積極的に摂る事

2. 香りの食材は加熱を少なめに

3. 肝の機能を促進する酸味の食べ物を摂る事

4. 料理には、体の温度に影響を与えない平性か、熱をとってくれる涼性のものを摂るように

 

 

食べたほうが良いもの

レバー、いか、あさり、しじみ、発芽玄米、香り野菜(セロリ、せり、三つ葉、ミントなど)、ユリ根、ニガウリ、クコの実、菊花、陳皮、かんきつ類、ミント、ジャスミン、バラ、ラベンダーなど香りのよいハーブティーもオススメ。

 

 

避けたい、ひかえたい食材

味の濃い物。お酒等。

イライラ、頭痛がある時は、辛い物、ガスやげっぷが出る時は、イモ類、豆類は控えてください。

気滞の場合は、体に熱がこもりやすいので、熱性、辛味の強すぎるものは熱の鬱滞をひどくします。

お酒の飲みすぎはストレスのクッションである肝を痛めるので、極力少なくしましょう。

 

 

 

ストレスによい漢方

イライラ、落ち込みなど感情の起伏が激しい時は、星火逍遥丸、加味星火逍遥散などを。

落ち込みが激しく、涙が出るような時には、甘麦大棗湯もよいです。

不眠、ほてりが強いときなどは天王補心丹、酸棗仁湯、星火温胆湯なども。

 

 

 

最後に

頑張るしかない。立ち止まってる場合じゃない。お金もかかってるし、負担もかけてるし、やりたいようにやらしてもらってるし、、、とプレッシャーとストレスで心が疲弊しきってしまっている女性は本当に数多く見られます。冒頭でも書きましたが、ストレスが高い人は、低い人に比べて12%も妊娠する確率が低いそうです。さらに妊娠に失敗するたびに失望するため、妊娠できずストレスを感じると、いっそう妊娠しにくくなる悪循環を招く事も指摘されています。不妊治療とは夫婦の問題です。体の問題もさることながら、不妊治療中のストレスにも二人で対処することが肝心です。今も特に問題はないと感じている考えている男性の方々、奥様の心の声を聞いてあげて見てください。

2010/08/20

夏本番!!

皆様、こんにちは。

暑い毎日ですが

どんな涼しい過ごし方

しているのでしょうか・・・。

 

いい方法あったら

教えてください^^

 

私はコレ^^ (実家でいただきました!)

natu 014

 

 

さて、

夏は特にですが

一年中楽しいのが

ヘラブナ釣りですね。

 

夏ともなると

他の皆さんも

朝が早いので

場所取りも一苦労・・・

 

写真は、朝の4時ころです。

3時半に

ヘラブナのメッカ「びん沼川」に到着するも

すでに先客あり。

いやぁ~、参りました^^;

natu 001

早起きの甲斐あって

こんなにも神秘的なものが・・・・・

美しいですね。

 

natu 005

この日は、一日中暑く

梅雨明けを思わせました。

 

暑すぎるので

このように傘をさして

暑さ対策です。

 

 

これからどんどん暑くなるので

皆さんもしっかりと

熱中症対策をして

元気を保ってください。

当店オススメの

麦リスエット(麦味参プラスポカリスエット)が

最高です!!!

疲れや汗をかいた時には

まず使ってほしいです。

効果は早く出るので

ほんとに一度試したらいいですよ。

 

(下田)

2010/07/23

縮まらない距離。なんで??

おはようございます。

櫻井です。

連日猛暑が続いてますね!!日中はお昼ご飯のためでさえ外出たくないです。

しかもお店のクーラーがイマイチ冷えてくれません。

健康的ですが、汗ばみます。。「汗ばむわ~~」です。

ところで(笑)、、

自己開示

という言葉をご存知ですか?

『自己開示』とは読んで字のごとく、「自分の事を開示する(話す)」ということです。

これは人との心理的距離を縮めるためにとっても大事な事なんです。

今日はどんな話をすればお互いの距離がより縮まるのか?というお話をしたいと思います。

 

 

「心理的距離を縮める」とは「人と仲良くなる」ということです。

そのためには、相手の事を深く知るということがとても重要で、

相手の趣味嗜好であったり、悩みであったり、そういったその人しか知り得ないこと、

その人が心に抱えている事を知っているということは、

言い変えればその人と仲が良いということです。

 

何らかのきっかけで出会った他人同士が、会う回数を重ね、

会話を重ね、一緒に共有する時間が増えることで、

お互いの事をもっと知り合い、そして仲良くなる。

そういった私たちが何気なくしている『人と仲良くなる』ということ、

それは友達でも、恋愛関係でも大切な事ですよね。

 

 

それでは、人と親密なるためには一体どうしたら良いでしょうか?

 

 

結論から先に言うと、それは自己開示をする事が一番仲良くなる近道なんです。

自分の話をするって意外と勇気がいりますよね。

相手には全く関係の無い話ですし、悩みを打ち明けるってお互いが仲良くなってからじゃないと難しいですよね。

心理学ではこれを逆手にとって、

じゃあ仲良くなりたいなら自分から自分の秘密をはなしちゃえばいいじゃん!という考えがあります。

事実それは当たりました。

 

 

人は悩みを打ち明けられると、自分の悩みも打ち明けやすい という事がわかったのです。

相手が自分の悩みを話してくれると、

「実は私も、、」って話のきっかけを見つけやすいですよね。

これを利用(言葉がわるいな、、)することで、

気になる相手との距離を縮める事ができます。

 

 

もしあなたに好きな人、仲良くなりたい人がいたら、

あなたしか知らない事を話してみてください。

それは雑学的なことじゃなくて、家族の事だったり、

自分のコンプレックスだったり、あなたしか知りえない悩みや問題です。

相談するのではなく、そういう事を抱えているということを伝えるだけで良いのです。

そうすると共通の問題意識をもったある種の連帯感が生まれ、

そしてこちらの自己開示に相手も自分の事を話しやすくなって、

さらに仲良くなれるということです。

 

 

 

これはもちろん相談や心理カウンセリングの場でも重要視されてます。

心理カウンセリングや相談にくるお客様とカウンセラーや相談員との間には、

まず壁が存在します。当たり前ですね、初めて会う人なんですから。

それを取り除き、相互を信頼し合い、安心して自由に振る舞ったり感情の交流を行える関係が成立している状態

(心理学用語で“ラポール”という)を作り出すのに自己開示はちょっとした使えるテクニックなんです。

ラポールを作り出すこと。その近道に自己開示は必須です。

 

 

相手との距離を縮めたければ、自分から、自分の事を話す。

そうすると相手も乗ってくる。その時は親身になって聞く。

この繰り返しが大事なんです。

自己開示 是非試してみてくださいね。

2010/07/22

紫根(シコン)有ります!

 

 

TVで紹介され、爆発的な人気になり、

去年一年の出荷数を数倍超えた(らしい)紫根(シコン)

やっと入荷しました!

 

ほんの少しですがお店に在庫ございますので、

先着順となりますので、

欲しい方がいらっしゃいましたら、お早めにご連絡ください!

 

 

 

イスクラ薬局 新宿店

新宿区新宿1-9-1 第二タケビル1F

TEL 03-3351-9886

Email pk-kanpo@iskra.co.jp

2010/07/20

成人型アトピー性皮膚炎 改善例

30代女性 。

いわゆる

成人型アトピー性皮膚炎

仕事を始めてから、

初めてアトピー性皮膚炎を発症した

成人型のタイプ。

 

 

一昔まえですと

アトピー性皮膚炎と言えば

乳児や幼少期のものだと思われておりました。

しかしながら、

最近では大人のアトピー性皮膚炎が

非常に増えてきておりますし

難治性の長期に渡るお悩みの方が

とても多いのが現状です。

 

 

この方の場合、

初発は病院にて西洋薬を使用して

2~3年で一旦落ち着きました。

それから 10年以上、

発症してはその都度病院に行っていた。

 

そして今年1月、

インフルエンザ予防接種が原因と見られる

発熱とアレルギー性蕁麻疹を併発。

アトピー性皮膚炎の方は一旦落ち着くも、

すぐに悪化を繰り 返し当店にご来店されました。

ステロイド剤使用歴あるも、

それほど頻度は多くはなかった。

 

 

ご来店時、

ほぼ全身に発症しており、

痒みや皮膚の赤みが強い。

掻いた傷跡と皮膚のゴワゴワ感もあり。

顔と首などの露出部位に目立つ為、

ご本人は気にされておりました。

↓ 2010.5

2010.5.17-1 s

 

 

約一ヶ月後、

赤みがかなり引いていて、

パッと見は分からない程度まで

劇的に改善した。

スキンケアも同時進行で

しっかりとしていただいた効果が出ました。

食事も気をつけて頑張っていただきました。

↓ 2010.6

2010.6.19 s

 

これからは、再発防止が鍵です。

スキンケア&肌質改善漢方ですね^^

                                                   (下田)

2010/07/14

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売