今日のお花は黄色でした。
いったいどなたがお供えしているのでしょうか?
イスクラ薬局(東京)
梅雨のうっとおしい時期ですがいかがお過ごしですか?
今日は私の大好きなお地蔵様の紹介です。
六本木交差点近くの路地裏のクラブ街にひっそりと立っていらっしゃいます。
どなたかが定期的にお花を交換しているようです。
私もたまにお菓子をお供えします。
毎朝あいさつに行くのが今の日課です。
今後も六本木で見つけたいろいろなこと載せていきます。
*次回は皮膚病「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」の症例を報告します。
店長 岡部
2009/06/18
~枸杞ジュース 試飲中~
現在、六本木店では『枸杞(クコ)ジュース 試飲中』
デス♪
目の健康・貧血予防に!!
(↓外から見ると・・・)
(↓店内にて 『(左)枸杞ジュース&(右)イスクラ健康茶』 セットで、お試しいただいております)
カロテノイド系色素、ビタミン、ミネラル、ペプチド、アミノ酸類などの栄養が豊富で、
味は甘く、わずかな酸味がします。
~ストレートでも、炭酸で割ったり、蜂蜜&お湯でホットにしても美味しいですよ~
1日15~30mlが目安です。
1本500ml(約1ヶ月分) 3990円
パソコン作業などで目が疲れている方!! 是非、お試し下さい♪
|
2009/05/15
さて今回は当店で皮膚病の方の皮膚状態改善の為に行っている漢方の2段階アプローチについてです。
特にアトピー性皮膚炎のの場合、症状がひどい第1段階急性期(赤みが強くジュクジュクもひどい状態)
は赤みを抑え、滲出液をを抑える漢方をメインに使い、炎症がほぼ治まった段階で第2段階アトピー性皮膚炎の原因とも言われるドライスキンを改善するお薬を使うという2段階療法です。
注) アトピー性皮膚炎と連係するドライスキンはアトピックスキンとも呼ばれます。
ただし、アトピー性皮膚炎に本来備わっているものかについては議論があり、二次的な変化の可能性も指摘されているようです。
アトピー性皮膚炎の多くのかたが何らかの治療をして、
第1段階の赤みやジュクジュクが落ち着くと治療をやめてしまわれる場合が多いようです。
第2段階でドライスキンをきちんとケアすることが再発防止に重要なのです。
↓第一段階(炎症、ジュクジュクを抑える)
↓第2段階(保湿を強化)
2009/04/23
中国の祝祭日~清明節~
昨日、4月5日は中国では『清明節』でした。
お墓を清め、祖先を供養する日です。
日本での「春分の日」・「お彼岸」に近いですね。
さて、漢方に使われる薬には植物、動物などがあり、採集時期が決まっています。
鹿の角化していない幼角である『鹿茸(ろくじょう)』は、
ちょうど『清明節』に採集します。
鹿茸には①角が2つに分かれている「梅花鹿(ばいかろく)」、②角が3つに分かれている「馬鹿(ばろく)」と2種類あります。
どちらも清明節に採集し、馬鹿の方は秋にも採集します。
『鹿茸(ろくじょう)』は、体の陽気を補い、精血を益し、筋骨を強くする作用があり、身体虚弱・肉体疲労・性機能低下・
冷え症などの滋養強壮に、参茸補血丸、海馬補丸、
至宝三鞭丸などに入っています。
また、幼い角が成長し硬化したものは『鹿角(ろっかく)』といい、薬力はマイルドになります。
ももこ
2009/04/06