イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

節分と中医学

今回は日本のならわしを陰陽五行説にちなんでお伝えします。陰陽五行説は陰陽説と五行説という二つの説が合わさってできた考え方で、中医学の元にもなった古代中国の自然哲学思想です。

 

長田なおさんが書かれた「陰陽五行でわかる日本のならわし」という本を参考にさせていただきました。

 

 

節分


2021年の節分は2月2日です。

節分とは、字のごとく季節の分かれ目のことを言います。
冬から春に変わる立春の前日を「節分」と呼びますが
実は年4回、立春、立夏、立秋、立冬の前日が節分になります。



その中でも立春は、新しい年の始まりと考えられていたため
前日の節分は大晦日のような意味を持ち、年の締めくくりの日として
邪気を追い払う「豆まき」が行われてきました。

 

豆まきの儀式は室町時代に中国から伝わり「鬼やらい」とも言います。
中国では疫病や災害、邪気などを「鬼」に例えていました。
立春の前日は一年の中で最も寒さの厳しい大寒の時期です。
この時期の寒さ、風邪やインフルエンザの流行などが
邪気であり、鬼の正体とされています。

 

豆は「魔目」や「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることで
退治できると考えられています。



 

ところで、鬼といえば、虎の皮パンツ、牛の角のイメージが
ありますが、これは、節分の時を十二支で表すと丑・寅の場所にあたるためです。
方位でいう丑・寅は東北を表します。

この方位は「鬼門」と呼ばれていますが、丑・寅は一日の時刻でいうと、

深夜から朝に向かう時刻を指し、陰から陽の転換が行われることから
別名「生門」とも呼ばれます。

 

また五行でいえば、暗く寒い冬の「水気」から、明るく暖かい春の「木気」に
移る転換点にあたり、春を迎えるための祓いの行事が「節分」になります。

 

 

【引用文献】長田なお「陰陽五行でわかる日本のならわし」 淡交社

 

 

~邪気に負けない身体づくり~


 


節分の鬼の正体は邪気でしたが、中医学でも邪気という考え方があります。
今の時期は、寒さによる「寒邪(かんじゃ)」や、熱による「火邪(かじゃ)」などの邪気で体調を崩しやすくなっています。


 
寒邪:身体を暖めるエネルギーを奪い、悪寒やお腹の冷え、下痢、身体の痛みなどを引き起こす寒さによる障害。

 

火邪:細菌やウイルス、花粉などに侵入で引き起こされる炎症や高熱などの熱による障害。出血や腫れ、痛みなどを引き起こす。

 

 

「体内に正気が充実していれば、外からの邪気に侵されることはない」という言葉があるように、普段から身体をまもるための「衛気(えき)」を充実させて、豆まきのように邪気を追い払いましょう!


 

「衛気」を充実させる漢方薬としてイスクラ衛益顆粒(えいえきかりゅう)などがおすすめです。

2021/01/30

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売