イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

スギ林 ~再生~

こんにちは!
2月から新宿店で実習させていただいております、
研修生のタテバヤシです。
立春を過ぎ、陽の光が日に日に濃くなり、一歩づつ
春が近づいている感じがします。

我が尊敬する太田店長が2年前の今頃、新宿店にスギ林を登場させ、
激震が走りましたが・・・(過去のスギバヤシはこちら→

今日のこの日、お日柄も良く・・
じゃーん!再び登場~!

花粉の森写真2

私、タテバヤシがスギバヤシをつくりました~♪

スギ花粉の森~
ふっふふー♪
花粉、わっさわっさ飛んでます~!
はい、性格悪いですね。
花粉症の方、ごめんなさい。

でもこんな花粉の森を歩いても、イスクラの
「衛益顆粒(えいえきかりゅう)」があれば大・丈・夫!

1.体表にバリア(気)を張り巡らせて、アレルゲン(花粉)の侵入を阻止
2・ アレルゲン(花粉)に負けないよう免疫力を高め、内側からブロック

二本立てで花粉に立ち向かいます。
さ・ら・に
環境の変化に弱く、すぐ風邪をひく
何かと忙しく疲れ気味、でも風邪をひきたくない。
という方々にも、板藍茶と一緒に飲んでいただくとダブルで安心です。
ぜひぜひお試しください。

研修の集大成ともいえる私の力作
”スギ花粉の森”も見に来てください!
エアコンの風にあたって花粉感がリアルです。

お待ちしてます♪

花粉まみれ

2018/02/17

本日積雪の為、閉店となります。

本日、夜にかけて積雪が予想されるため、誠に勝手ながら、閉店とさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご高承のうえ、今後ともよろしくご利用いただきますよう、お願い申し上げます。

皆様、ご帰宅の際はどうぞお気をつけてお帰り下さいませ。

イスクラ薬局 新宿店

IMG_1051

2018/01/22

謹賀新年

みなさま、明けましておめでとうございます。
イスクラ薬局は本日、1月4日より営業を開始しております。

IMG_1587

年末年始にカゼをひいてしまった方、
食べすぎで胃腸の調子を崩してしまった方のご来店が続いております。
みなさま、ご体調は如何ですか?

年始の仕事始めに向けて、お体を整えるお手伝いができたら嬉しく存じます。

また新宿店では、1万円以上ご購入の方に「年始の運試し福引」をしていただいております。
是非楽しんでくださいね!

本年も皆様のお力になれますよう、スタッフ一同研鑽してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2018年賀状入稿用

2018/01/04

毎年恒例のアレ…

こんにちは、太田です!
今年もあっというまに残すところあと10日あまり…。

皆さん、おカゼなどひかれていませんか?

新宿店の毎年恒例といえば、「のど飴つかみどり」。
税込1万円以上お求めいただいた方につかみ取り…をしていただいていたのですが、
大変申し訳ないことにのど飴が品薄になってしまい、掴んでいただけるだけののど飴をご用意できず、
急遽「板藍茶くじ引き」へ変更させていただいております。
毎年つかみどりを楽しみにいらしてくださっている方、本当に申し訳ございません。

その他は例年通り、パンダカレンダーや壁掛けカレンダー、屠蘇散をお配りしております。

IMG_1518

年末は28日木曜日まで、年始は4日木曜日から営業いたします。
来年も、皆様が新宿店へのご来店を楽しみにしていただけるようなイベントを計画中です。
それでは、良いお年をお迎えくださいませ。

2017/12/18

花園神社酉の市レポ★

こんにちは^^/座波です。

先日【花園神社 酉の市】へ行って参りました!

花園神社はイスクラ薬局新宿店のある新宿御苑前駅から、たった一駅の新宿三丁目駅が最寄り。

私が行った日は本祭!かつ土曜日の夜ということもあり、大勢の人で賑わっていました☆

入り口から始まる運試しのおみくじやお面の屋台を先頭に、奥には美味しそうな食べ物屋台がズラリ!

これだけでもテンションが上がりました^^

IMG_0419

花園神社の酉の市は、明治時代が始まり。

大鳥神社の祭神である日本武尊が東夷征伐の戦勝祈願をし、帰還の時にお礼参りをしたことにちなみ、日本武尊の命日である11月の酉の日に行われるようになったそうです!(⇦花園神社HPより一部抜粋)

花園神社酉の市と言えば、、、商売繁盛を祈願する熊手!

IMG_0425

 

でかーーーーー!!

あちこちで、大きな熊手を抱えては皆で商売繁盛の祈願にと三三七拍子☆が聞こえてきます。

とても良い「気」が流れているパワースポットでした笑

熊手は古くから、商売人にとって必須な縁起物とされ、昨年より大きな熊手を飾ると、商売がさらに繁盛するとされ、年々大きさも飾りも派手なものを買っていく人もいるようです。

私も欲しくなって見ていると、どれも職人さん達の手の込んだオリジナリティに感激して、見ているだけでワクワクしました!

しかし、沢山の種類と人の多さに圧倒され断念…。酉の市はまだ開催されているので、リベンジしたいと思います★

IMG_0440

熊手がなぜ商売繁盛の縁起物になったかというと…

元々酉の市で農具として売られていた熊手を「福を掃き込む」「金運を集める」とシャレを交えて売り始めたのが由来だとか…。それが、どんどん装飾されてカッコイイ今の形になったそうです!

おしゃれですね~♬

あと、熊手を飾る時には出来るだけ高い所に飾ると良いそうですよ!

IMG_0447

花園神社 酉の市は

大酉祭
一の酉 11月 5日(日) 前夜祭・ 6日(月) 本祭
二の酉 11月17日(金) 前夜祭・18日(土) 本祭
三の酉 11月29日(水) 前夜祭・30日(木) 本祭

残り2日!寒さも心地よく感じるくらいの熱気に包まれるパワースポット★

お近くの方は是非覗いてみてはいかがでしょうか^^/

人が多いので、風邪引かないように板藍のど飴も持参してくださいね~!

IMG_0448

 

2017/11/20

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売