イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

NHK あさイチ 漢方スペシャル☆ ストレス社会の救世主

 

2月25日にNHKで放送された、あさイチでの漢方特集。

薬局にも漢方に関してお問合せいただいております。

ありがとうございます。

 

番組でもご紹介があったように、漢方は不定愁訴に対しては非常に有効かと思います。(*^。^*)

 

不眠、不安神経症、鬱、パニック障害、。。。など自律神経からくる不定愁訴でお悩みのお客様は薬局にも多いです。

 

また、耳鳴り、めまい、などでお悩みのお客様も多いです。

 

漢方では、1つの症状にこの薬!!ではなく、体の中の様々な状態を、聞いて、見て今の体の状態がどうなっているのか探っていきます。

 

番組でも取り上げられていた、抑肝散。

 

このお薬は、中医学の中では、“肝”に効果的なお薬です。

 

中医学では、体を肝、心、脾、肺、腎の5つにわけてどの部位が弱っているかを調べていきます。

この“肝”というのは、いわゆる自律神経系を指します。

 

 

肝の機能が低下すると、身体全体に症状があらわれ、イライラや憂鬱といって精神の不安定、血圧の上昇、頭痛、胃腸の不調、月経障害、めまい、

手足のしびれ、視力の低下など様々な不調につながります。

 

“肝”は、春にぐんぐん育つ草木のように、のびのびとした状態を好む臓器。

過度なストレスを受けると機能が低下してしまうため、

季節や環境の変化でストレスが溜まりがちなこの季節には要注意です。

また、女性の生理は肝の影響を受けやすいです。

生理前の不定愁訴も中医学では肝が原因と考えます。

 

“肝”にいいお薬のなかでも、

 

・加味逍遙散

・イスクラ逍遥丸

・抑肝散

・瀉火利湿顆粒

・杞菊地黄丸

・釣藤散

などさまざまなものがございます。

 

カウンセリングの中で、肝だけでなく、他の部分も弱いことが原因で不定愁訴をおこしていることがあります。

ですので、2~3種類併用して頂くこともございます。

お客様のタイプによっておすすめするものは変わってきます。

 

不定愁訴だけでなく、生理痛、婦人科疾患、子宝相談、アトピー相談など様々なご相談のお客様が多くいらっしゃいます。

 

気になることがございましたら、お気軽に薬局にご相談下さいませ。

 

少しでも、お悩みの方のお力になれればと思います(^v^)

2012/02/28

不妊症と冷え

『手足が冷えやすい』

『冷え症だ』

と、なにかと寒がるのに、冷えの問題に意外と無関心な女性が多く見られます。

 

例えば、冬なのにミニスカートをはいていたり、

レギンスにヒールなど、足首を冷やす服装をしていたり、

お風呂はシャワーですませたり。。。。

 

 

中国の若い女性は、冷えには特に気をつています。

妊娠できるような健康な体作りを日頃から心がけているからです。

 

冷えの原因は、冷たい飲食物、薄着のほかにホルモンバランスの乱れや、

自律神経失調症やストレスに関係するものが多くあります。

 

特に下半身の冷えで気をつけなければならないのは、

子宮、卵巣、輸卵管など妊娠に直接かかわる重要な器官がおさまった骨盤への影響です。

 

冷えは、骨盤の血液の流れや働きを著しく悪くしてしまうからです。

 

ですので、特に下半身を冷やさないことが重要です(*^。^*)

 

漢方では、

婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)や、

特に冷えやすい人には強力な動物生薬が使われている、

参茸補血丸(さんじょうほけつがん)、双料参茸丸(そうりょうさんじょうがん)

海馬補腎丸(かいまほじんがん)などが心強い味方になってくれます♪

 

冷えや血流を良くすることは、漢方の得意分野ですが、

まず、日頃体を冷やす生活をしていないか振り返ってみて下さいね。

2012/02/24

花粉に負けない!!今から対策を☆

 

さむ~い冬もそろそろ過ぎて、もうすぐ、あたたかい春♪

 

とともに、花粉の季節。。。

 

最近は花粉症でお悩みのご相談も多くなってきました。

 

 

花粉症などのアレルギー症状がおきやすいのは、

*虚弱体質の人

*呼吸器系や胃腸の弱い人

などです。

 

虚弱体質の人は身体のチカラが弱く衛気が弱いため、

花粉などの邪気に侵されやすくなります。

 

肺などの呼吸器系には邪気の侵入を防ぐバリア機能があるため、

機能が落ちていると身体を守ることができません。

 

また、身体は食べ物からエネルギーを得ているため、

胃腸が弱い人は根本的な元気不足になってしまいます。

 

疲れやすい、身体がだるい、かぜをひきやすい、

冷える、胃腸の調子が悪いなどの症状を感じている人は、

衛気が弱っている可能性も!!

 

体調をしっかり整えて、基本的な力を養い、

アレルギー症状を起こしにくい体質へと改善していきましょう☆

 

 

ちなみに、漢方では、衛益顆粒(えいえきかりゅう)がおすすめ。

身体のバリア機能を高めてくれます。

花粉症でお悩みの方、試す価値アリです♪♪

2012/02/23

中医皮膚美容講座。

2月の5日に、井上・柳沢で、中医美容の講座に参加してきました。

香川県の尾崎漢方薬局の尾崎先生が講師として、いらして下さりました。

 

本日の内容のメインは、皮膚トラブルに対する外用でのスキンケア。

 

実際に症例を写真で見せて頂きながらの勉強会。

 

かゆみがひどい場合、

赤みがひどい場合、

乾燥がひどい場合、

など、タイプ別に実際の症例写真を見せて頂きながらの勉強会でしたので、

非常に分かりやすく、大変勉強になりました。

 

siage pakku

 

 

 

これは、美肌パック中。笑

 

美肌オイルともよばれる沙棘の原料を顔に塗ってシャワーキャップでしばらく待ちます。

 

pakku

 

 

泡でおとしたあと、

化粧水パック。

 

パックの終わった方のお肌を触らせて頂くと、ぷるぷる♪♪

もちもち、しっとりのお肌になっていました。

 

スタッフの井上は、この結果に驚き、

自宅でこの様にパックを実践中のようです(*^。^*)

 

私も実践してみようと思います♪♪

2012/02/14

漢方仲間と。in熱海

毎年一回、恒例で漢方を勉強していた塾の先輩方との

勉強会・懇親会が冬に行われます。

 

11日、12日の土日でいってきました。

 

全国各地から集まるベテランの先生方との情報交換会は、

大変貴重で勉強になります。

先生方に効果をあげている薬の使い方なども教えて頂き、さっそく参考にさせて頂きたいと思いました。

 

おしげもなく教えて下さる先生方に本当に感謝です。

 

また、中医美容の実践を交えながらの講義もお聞きし、

症例なども写真で見させて頂き大変実りあるものになりました。

お客様のお役に立てそうなことを沢山教えて頂きました。

 

 

夜は懇親会♪

もちろん、師匠 猪越恭成先生も♪♪

 

atami

 

先生の、医療に対する考え方、漢方に対する熱い考え方をお聞きし、

わたしももっともっと頑張らないと!と思いました。

こんな素敵な先生に出会えてよかったです(*^。^*)

 

非常に充実した2日間でした。

 

 

 

柳沢 侑子

2012/02/13

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売