イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

Xiang サロン一周年パーティー

 

中医アロマという分野を確立され、オイルのプロデユースなどを手掛ける

有藤文香先生のサロン

中医アロマ&漢方サロンxiangにいってきました♪

 

3月25日はXiang設立4周年&代々木上原サロンオープン

1周年のティーパーティー(^v^)

 

xiang

 

ドライフルーツや、健康茶をおいしく頂きました♪

 

お祝ということで、ロゼも(*^。^*)

 

いついっても、おしゃれで素敵なサロンです☆

 

中医アロマの経絡を刺激していくアロマトリートメントは

本当にスッキリします。

 

体質に合わせて香りをブレンドし、

経絡にそってアロマトリートメントしていくというのが、

中医アロマです。

 

私もスクールで受講生として習っていたのですが、

練習でやってもらう時つい気持よくてうとうと。。。

なんてこともありました。笑

 

中医アロマ、おすすめです◎

 

柳沢 侑子

2012/04/14

Oriental Recipe Cafe @神宮前

先日、オーナーの磯部さんに、ご招待頂き、

薬膳カフェのレセプションに行ってきました♪

 

すっごくオシャレで素敵なお店です。

yakuzenn

 

これは、薬膳カレー。自家製のラー油で辛さを調節できます。

 

美味しくて写真を撮り忘れてしまいましたが、

具沢山の薬膳スープ、注文してから絞ってくださるフレッシュジュース、

など、体にやさしいメニューが沢山(^^)

 

夜メニューには、薬膳酒も♪♪

 

オシャレで、おいしくて、体に良い物が食べられる、

素敵なお店でした。

2012/04/13

女性の宝☆婦宝当帰膠

 

今日は、イスクラ薬局で売れ筋NO1のロングセラー商品、

婦宝当帰膠についてご紹介致します♪♪

 

雑誌にも多数掲載されている婦宝当帰膠

甘くて飲みやすい漢方薬の婦宝当帰膠。

モデル、芸能人にも愛用され雑誌でもよくとりあげられている人気商品です。

婦宝当帰膠が人気の理由は、甘くて飲みやすいだけではありません。

名前の通りまさに、婦人にとっての宝の薬です。

 

*血液を補う代表的な漢方薬、婦宝当帰膠*

中医学では血液を補う補血作用と血行を改善する活血作用を併せ持つ植物生薬として知られているのが『当帰』です。

 

中国では『女性の宝』といわれ、美容はもちろん、

生理痛や冷え症など女性の諸症状を改善する生薬として用いられてきました。

この当帰を主成分にしたのが『婦宝当帰膠』です。

美容と健康の源である血液を補い、新陳代謝を活発にして、身体の内側からキレイになる漢方美人を目指しましょう(*^。^*)

 

*婦宝当帰は代表的な補血薬*

日本の女性に多い生理痛や冷え症、貧血などの不快な症状も血液が関係している『血虚』が原因の一つです。

また、血液が不足すると、水量が少ない川の流れが停滞するように、

血液の流れも滞って新陳代謝が低下します。

 

女性は、月経や出産により血液を消耗します。

生理の出血量には個人差がありますが、

一回の生理で150g程度の血液が排泄されると言われています。

単純に計算すると、一生で60kgにおよぶ血液を生理で失うことになります。

お産を経験されると、血液の消耗はいっそう多くなります。

また、全身に栄養を運び、肌の新陳代謝を活発にして乾燥やシミを防ぐ血液が不足すると、肌のみずみずしさが失われます。

そのため、肌が乾燥してシワや肌あれの原因にもなります。

 

婦宝当帰膠を飲んで、肌の調子が良いというお声が多いのも、

婦宝当帰膠の補血作用のためです。

 

血を補う代表的な食べ物としては、

レバー、豚肉、人参、トマト、ほうれん草、黒豆、プルーン、なつめなどがあげられます。

 

これらの食材をあまり食べていない方は、ぜひ食べてくださいね(^v^)

2012/04/12

桜の季節ですね。

四月になり、ようやくあたたかくなってきました。

新宿御苑に近いイスクラ薬局新宿店。

昨日から、観光バスがすごいです。

人通りもとても多く、ご近所のカフェでは“お花見ランチBOX“が発売されています。

まだ新宿御苑の桜はみたことがないので、いってみたいと思います(*^。^*)

2012/04/07

正しい生理知っていますか?

 

“正しい生理”知っていますか?

生理=痛みを伴う。と思っている方は以外に多いのではないでしょうか。そんなことありません。

本来、生理痛は無いのが正常であり普通です。多少、下腹部の不快感、腰のだるさが伴うのはしかたありませんが、

起き上がれないくらい辛かったり、痛み止めを飲まないと耐えられないほどの痛みがあるということは、体が異常を訴えている証拠です。

生理が来るのが憂鬱で…というあなた。一生つきあう自分の体ですから、自分自身でいたわってあげましょう。

 

 

≪正常な生理とは?≫

普通、生理の周期は24~39日で、毎回一定した期間であることが正常です。

生理の期間は一般的には3~7日を目安にして下さい。

1日目は経血量がやや少なく、2~3日目は多く、その後徐々に少なくなっていくのが普通です。

おりものに関しては、個人差があります。生理前2~3日と生理14日前後(排卵期)に、透明なおりものが少し分泌されるのが一般的です。

例えば白くにごっていたり、黄色っぽいおりものや、においのキツイおりものは異常のサインと考えてください。

 

≪生理でわかる体質チェック≫

個人の体質を知る手掛かりとして、東洋医学では顔色や舌の状態を確かめたり、不調の具合を詳しくチェックしていきます。

特に女性の場合は毎月の生理にあらわれます。

生理の血の量、色、周期、期間、生理前後に伴う不調、さらに便秘、肩こり、

冷え症など日常生活の中から分かる要素もお聞きしながら体質を見極めていきます。

例えば、生理痛がひどいかたは、“瘀血タイプ”(血液の流れが悪いタイプ)が多いですし、

生理前にイライラしたりお腹が張りやすい人は“気滞タイプ”(ストレスがたまりやすいタイプ)、

生理前後でめまい、たちくらみがしやすい人は“血虚タイプ”(良質な血が少ない)など特徴がでてきます。

それぞれのタイプによってお勧めするお薬も違います

正しい生理”にすることは、体の調子をよくすることにつながります。

一度、自分の体の状態はどうかチェックしてみてくださいね。

 

 

“漢方体験談 20代 女性”

毎朝体、顔のむくみとりから一日がはじまり、夜はパンパンの足のむくみとりで終わるという日々でした。

また、生理前のPMS(イライラ、眠気、むくみ、空腹)がひどく、

体だけでなく精神的にも辛い日々でドラックストアで何種類もの薬を購入していました。

イスクラさんに来店した際に親身になって話を聞いてくださり、3種類の漢方薬の服用を始めたところ、

体があたたまるだけでなく、足先にまで血が巡っていくのを感じました。

2カ月ほどで普段の体のむくみはほぼなくなり、生理前もかなり減少しました。生理前の精神面もかなり安定しました。

私も驚いたのは、今まで生理時の血量が少なかったものが若いころの血量に戻り、

これが本来の正常な月経であると再確認できました。

今後も継続し、正常な体へともどしていきたいと思います。

2012/03/17

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売