イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

インフルエンザが猛威を振るってます!

新しい年を迎えて、早20日過ぎました。

すでに日常を取り戻して、お忙しくしている方も多いことでしょう。

お体の調子は、いかがでしょうか?

通勤途中に、マスクをして我が身を守っていらっしゃる方も多いですよね。

そうっ 人が集まる所は、感染源です!

その上、暑いくらいの暖房がかかっているところでは、湿度も低く、ウイルスの繁殖にはもってこい!の状況下なんですよね。

マスクに、手洗い、うがい励行、規則正しい生活やバランスの良い食事を心がけていれば、
感染しにくい体つくりの基礎はできているものですが・・・・いかがでしょうか?

でもでも、かなりの感染力のあるインフルエンザですからねぇ。。。

当店で、推奨している防御策は、

 

板藍茶+衛益顆粒  この組み合わせで、
お出かけ前に1包ずつ!

 

それでも、のどの違和感、乾燥を感じたら

天津感冒片+五涼華

 

って感じで、早め早めに手を打つのが、大事に至らぬ策ですよ!

一旦感染すると、完治までには1週間程度はかかるもの。

そうならないためにも、これを読んでいる皆さんは、予防に努めて、感染を最小限にとどめましょうね!!

               みやこ

(さらに…)

2009/01/20

あけましておめでとうございます

新年の挨拶、遅くなりました(^^ゞ

すっかり、お正月気分も抜けて、新たな年のスタートを切っている方も多いことでしょう。

お正月に食べ過ぎて、ウエストまわりが気になる・・・・って方もいるのでは?

なにを隠そう、私ももれなくそのひとりであります(~_~;)

食べすぎたな・・・・・って思う料理は「大根もち」

みなさんは、大根もちをご存じですか?

最近は、飲茶でお馴染みの方もいらっしゃることでしょう。

大根もちは、中国語で蘿蔔(ロウポウカオ)と呼ばれる点心のひとつで

お正月の料理としても食べられています。日本でいえば、お雑煮みたいなものでしょうか。

地方によって、様々なバリエーションがあるようですよ^^

うちの場合は、親戚が作る大根もちをお正月にいただいております。なんで、福建省流なんでしょうかね?!

大根もちは、名前の如く、大根をすったものに、干しエビや豚肉、干し貝柱などを入れて作られたもの。

その食感は、外はカリっと!中はもっちり!とした癖になる味です^^

大根の成熟した種子は‘らいふくし’と呼ばれていて、漢方薬として用いられているんですよ。

その作用は⇒消食化痰・下気定喘  胃腸の機能を助けて、去痰作用があるってことです。

なんで、お雑煮をたくさん食べるよりはいいかも・・・・なんて自己弁護してます!!

みなさんも、一度機会があれば、ご堪能下さいね!

                  みやこ

 

(さらに…)

2009/01/09

やりましたっ!!!

今年も残すところわずかとなりました。

今日から、お正月休みの方も多いことでしょう\(^o^)/

当店も営業は今日まで。

お休みモードの街中を尻目に、お店の中はバタバタとしております(^^ゞ

 

っと・・・ここで、うれしいご報告を・・・・・

下田店長、ならびに薬剤師の林は11月2、3日に行われた

国際中医専門員の試験に見事合格しました!!

こちらが動かぬ証拠です!↓

 

 

 

この試験の合格が意味するところは・・・・・

「臨床家としての扉」をようやく開けたようなものですかねっ!(^^)!

まだまだ私たちはこれからです!!

皆さんのお役に立てますよう、日々精進する所存です。

 

っということで、今年最後の良いご報告まで。

それでは、みなさん!よいお年を!!

来年もどうぞよろしくお願いします。

            みやこ

(さらに…)

2008/12/27

健康セミナー(妊娠力UPのヒント)大好評でしたっ!!

皆様、こんばんは。

 

先週の日曜日の10/30、15:00より

池袋西武百貨店のコミュニティーカレッジにて行った

妊娠力UPのためのヒントのセミナーは

大好評にて幕を閉じました。

本日はその模様をお伝えいたします。

P1010760

第一部 人気作家「久美沙織」先生、

第二部 中医学アドバイザー「包海燕」先生を

講師にお迎えしました。

男性の参加も目立ち、

妊娠への関心の高さが窺えました。

 

久美さんは、ご自身のなかなか妊娠しなかった話を

実体験をもとに、迫力ある楽しい講演でした。

「昔は常に妊娠していたので、一生に何度かしか生理が無かった」

というお話などをしておりました。

 P1010766

休憩にはサイン会やイスクラ養生茶や

枸杞ジュースの試飲会を実施しました。

みんなとってもイキイキ。

それぞれが自分に合った養生茶を

リクエストして楽しんでおりました。

P1010773

 

包先生は、

西洋医学的な面、陰陽をからめた中医学的な面から

生理の仕組みを説明されておりました。

食養生のアドバイスや体を温かくする事の大切さ、

笑いの大切さについても力説しておりました。

もちろん、食事なども体質によって積極的に摂るべきものが

違う訳で、それは状況判断や体質チェックが必要になります。

誰でも同じものを摂取すれば良いという訳ではありません。

P1010776

二人の先生に共通していたのは、

何でも我慢ガマンだけでなく、楽しく過ごし

綺麗になってハッピーな人生を送るように

する事がとっても大事。ということでした。

う~ん、素晴らしい。

確かに、辛い顔していたら

何だか周りまで辛くなっちゃいますもの。

元気に楽しく頑張りましょう。みつお。

2008/12/09

屠蘇散は・・・・・

早いもので、今年も残すところあと20日とちょっと・・・

年の瀬の慌ただしい毎日が続いているのではないでしょうか?どうぞお体ご自愛くださいね!

薬局も、年末モード全開です☆

ただいま、御来客の方々に、ご好評の卓上パンダカレンダーと「屠蘇散」 をお配りしております。

 

 

 

「おとそ気分」って言葉まであるように、日本でも馴染みある「お屠蘇」

これは、数種類の生薬を調合した「屠蘇散」を、清酒やみりんに一晩漬け込んだお酒ってことは、ご存知でしたか?

屠蘇散は、以前にもお話しさせてもらった、華陀膏でおなじみの、名医‘華佗’が十数種の薬草を調合して、
酒に浸して飲んだのが始まりと言われています。

こちらは、‘華佗’の処方なんですよね^^

屠蘇とは「邪気を屠(ほふ)り、心身を蘇(よみがえ)らせる」ところから名付けられたと言われています。これに倣って、
一年間の健康を祈念する縁起行事として、お正月に屠蘇酒で新年を祝うようになったようですよ。

屠蘇散の処方は、書物によって違いますが、一般的には白朮・桂皮・山椒・丁字・防風・桔梗・陳皮・・・など。

からだを温め、胃腸を健やかにして、風邪の予防をしよう!っという感じですかね。

先人の知恵を拝借し、「屠蘇散」で良い新年をお迎えください!

                          みやこ

 

(さらに…)

2008/12/08

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売