イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

かふ~ん 飛んでまぁす (^^ゞ

先週末の陽気で、もう春なのかしら???っと思っていると

一転して、真冬に逆戻り・・・・ まだ2月の半ばですもの。

当然といえば当然なのですがね

それなのに、なんちゃって春の陽気に誘われて、

活発な動きを見せているのは・・・・

はいっ! 今年の花粉たち!!

 かふん2

↑↑ ちょっとわかりにくいかもしれませんが、あの夏日だった15日を境に、

ぐぐ~~んと飛散量が大増量してるのって。。。

おわかりですか??

今週に入って、やはり、花粉症でお悩みの方の来店が増えたことも

事実ですし・・・

みなさん!急いで花粉症対策をスタートさせてくださいね!!

北京會舘薬局では、店頭と店内に

よくわかる!花粉症対策」をテーマにPOPを展示中です。

 

かふん1

 

    この機会に、ぜひご来店ください!

      おまちしております

          みやこ

(さらに…)

2009/02/18

妊娠力アップセミナー、楽しく終了しました(^0^)

皆様こんにちは。

先日2/7(土)に当店2階にて

妊娠力アップ」に関するセミナーを開催いたしました。

講師は、『包 海燕』先生。

少人数制なので、ざっくばらんに出来ました。

皮膚写真 009

注目の内容ですが・・・

中国医学の基本(気・血・津液)をまず説明し

妊娠にとって重要なこと(腎、肝) を理解いただきました。

ひとそれぞれ体が違うように

改善すべき点もみんな違います。

そこに注目して、それぞれバランスをとっていきます。

 

続いて・・・

「西洋医学の生理の仕組み」を説明して

参加したみなさまに理解してもらいました。

皮膚写真 006

ホルモンの話や生理のメカニズム、

月経痛の原因?などなど

皆様しっかりと聞き入っておりました。

 

そして、後半戦。

包先生の経験談をまじえ

良く使用するお薬の紹介や、試飲などを

していただきました。

 

最後の質問タイムでは・・・

・多嚢胞性卵巣の原因は?

・体質改善ってできるの?

・漢方薬はいつまでも服用していいの?

・PMSがひどいけど、対策ってあるの?

などなど

様々な質問が飛び交っておりました。

お越しいただけた方々のお役に立てたかと思います。

アンケートでも

・分かりやすかった!

・試してみたい!

など大好評でした。

第二回も企画する予定ですので

次もお楽しみに☆ みつお。

2009/02/10

インフルエンザが猛威を振るってます!

新しい年を迎えて、早20日過ぎました。

すでに日常を取り戻して、お忙しくしている方も多いことでしょう。

お体の調子は、いかがでしょうか?

通勤途中に、マスクをして我が身を守っていらっしゃる方も多いですよね。

そうっ 人が集まる所は、感染源です!

その上、暑いくらいの暖房がかかっているところでは、湿度も低く、ウイルスの繁殖にはもってこい!の状況下なんですよね。

マスクに、手洗い、うがい励行、規則正しい生活やバランスの良い食事を心がけていれば、
感染しにくい体つくりの基礎はできているものですが・・・・いかがでしょうか?

でもでも、かなりの感染力のあるインフルエンザですからねぇ。。。

当店で、推奨している防御策は、

 

板藍茶+衛益顆粒  この組み合わせで、
お出かけ前に1包ずつ!

 

それでも、のどの違和感、乾燥を感じたら

天津感冒片+五涼華

 

って感じで、早め早めに手を打つのが、大事に至らぬ策ですよ!

一旦感染すると、完治までには1週間程度はかかるもの。

そうならないためにも、これを読んでいる皆さんは、予防に努めて、感染を最小限にとどめましょうね!!

               みやこ

(さらに…)

2009/01/20

あけましておめでとうございます

新年の挨拶、遅くなりました(^^ゞ

すっかり、お正月気分も抜けて、新たな年のスタートを切っている方も多いことでしょう。

お正月に食べ過ぎて、ウエストまわりが気になる・・・・って方もいるのでは?

なにを隠そう、私ももれなくそのひとりであります(~_~;)

食べすぎたな・・・・・って思う料理は「大根もち」

みなさんは、大根もちをご存じですか?

最近は、飲茶でお馴染みの方もいらっしゃることでしょう。

大根もちは、中国語で蘿蔔(ロウポウカオ)と呼ばれる点心のひとつで

お正月の料理としても食べられています。日本でいえば、お雑煮みたいなものでしょうか。

地方によって、様々なバリエーションがあるようですよ^^

うちの場合は、親戚が作る大根もちをお正月にいただいております。なんで、福建省流なんでしょうかね?!

大根もちは、名前の如く、大根をすったものに、干しエビや豚肉、干し貝柱などを入れて作られたもの。

その食感は、外はカリっと!中はもっちり!とした癖になる味です^^

大根の成熟した種子は‘らいふくし’と呼ばれていて、漢方薬として用いられているんですよ。

その作用は⇒消食化痰・下気定喘  胃腸の機能を助けて、去痰作用があるってことです。

なんで、お雑煮をたくさん食べるよりはいいかも・・・・なんて自己弁護してます!!

みなさんも、一度機会があれば、ご堪能下さいね!

                  みやこ

 

(さらに…)

2009/01/09

やりましたっ!!!

今年も残すところわずかとなりました。

今日から、お正月休みの方も多いことでしょう\(^o^)/

当店も営業は今日まで。

お休みモードの街中を尻目に、お店の中はバタバタとしております(^^ゞ

 

っと・・・ここで、うれしいご報告を・・・・・

下田店長、ならびに薬剤師の林は11月2、3日に行われた

国際中医専門員の試験に見事合格しました!!

こちらが動かぬ証拠です!↓

 

 

 

この試験の合格が意味するところは・・・・・

「臨床家としての扉」をようやく開けたようなものですかねっ!(^^)!

まだまだ私たちはこれからです!!

皆さんのお役に立てますよう、日々精進する所存です。

 

っということで、今年最後の良いご報告まで。

それでは、みなさん!よいお年を!!

来年もどうぞよろしくお願いします。

            みやこ

(さらに…)

2008/12/27

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売