イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

健康セミナー(妊娠力UPのヒント)大好評でしたっ!!

皆様、こんばんは。

 

先週の日曜日の10/30、15:00より

池袋西武百貨店のコミュニティーカレッジにて行った

妊娠力UPのためのヒントのセミナーは

大好評にて幕を閉じました。

本日はその模様をお伝えいたします。

P1010760

第一部 人気作家「久美沙織」先生、

第二部 中医学アドバイザー「包海燕」先生を

講師にお迎えしました。

男性の参加も目立ち、

妊娠への関心の高さが窺えました。

 

久美さんは、ご自身のなかなか妊娠しなかった話を

実体験をもとに、迫力ある楽しい講演でした。

「昔は常に妊娠していたので、一生に何度かしか生理が無かった」

というお話などをしておりました。

 P1010766

休憩にはサイン会やイスクラ養生茶や

枸杞ジュースの試飲会を実施しました。

みんなとってもイキイキ。

それぞれが自分に合った養生茶を

リクエストして楽しんでおりました。

P1010773

 

包先生は、

西洋医学的な面、陰陽をからめた中医学的な面から

生理の仕組みを説明されておりました。

食養生のアドバイスや体を温かくする事の大切さ、

笑いの大切さについても力説しておりました。

もちろん、食事なども体質によって積極的に摂るべきものが

違う訳で、それは状況判断や体質チェックが必要になります。

誰でも同じものを摂取すれば良いという訳ではありません。

P1010776

二人の先生に共通していたのは、

何でも我慢ガマンだけでなく、楽しく過ごし

綺麗になってハッピーな人生を送るように

する事がとっても大事。ということでした。

う~ん、素晴らしい。

確かに、辛い顔していたら

何だか周りまで辛くなっちゃいますもの。

元気に楽しく頑張りましょう。みつお。

2008/12/09

屠蘇散は・・・・・

早いもので、今年も残すところあと20日とちょっと・・・

年の瀬の慌ただしい毎日が続いているのではないでしょうか?どうぞお体ご自愛くださいね!

薬局も、年末モード全開です☆

ただいま、御来客の方々に、ご好評の卓上パンダカレンダーと「屠蘇散」 をお配りしております。

 

 

 

「おとそ気分」って言葉まであるように、日本でも馴染みある「お屠蘇」

これは、数種類の生薬を調合した「屠蘇散」を、清酒やみりんに一晩漬け込んだお酒ってことは、ご存知でしたか?

屠蘇散は、以前にもお話しさせてもらった、華陀膏でおなじみの、名医‘華佗’が十数種の薬草を調合して、
酒に浸して飲んだのが始まりと言われています。

こちらは、‘華佗’の処方なんですよね^^

屠蘇とは「邪気を屠(ほふ)り、心身を蘇(よみがえ)らせる」ところから名付けられたと言われています。これに倣って、
一年間の健康を祈念する縁起行事として、お正月に屠蘇酒で新年を祝うようになったようですよ。

屠蘇散の処方は、書物によって違いますが、一般的には白朮・桂皮・山椒・丁字・防風・桔梗・陳皮・・・など。

からだを温め、胃腸を健やかにして、風邪の予防をしよう!っという感じですかね。

先人の知恵を拝借し、「屠蘇散」で良い新年をお迎えください!

                          みやこ

 

(さらに…)

2008/12/08

ガスデター10(ガス出たー)??

こんにちは~。

今日は特に寒いですねー

こんな日は、ユニクロの「ヒートテック」が大活躍!!

CMで随分コマーシャルしているので

ずっと興味津々だったのです。

半信半疑のまま、最近購入してみました。

 

「あったかぁ~い」 ほっかほかホカホカ

値段も高くないし、皆さんも寒さ対策にいかがですか?

 

さて、前ふりが長くなりましたが

ちょっと前に行ってきました、

小江戸『川越』菓子屋横丁のお菓子について。

DSCN0340

まずは、定番のビッグふ菓子。。。

完全におのぼりさん状態だったかも知れません。

Image1761

続きまして~

「どんどん焼き」ですね。

子供の頃、とっても好きだったお菓子です。

しっかりと大人買い(笑)して・・・

 

こんなのもありました!

Image1771

ガスター10のパクリでしょうか

裏には「緊張してガスが出てしまう方にどうぞ」

なんて書いてあります。

効果があったら驚きですよね。

特別企画といたしまして

ご希望の方、先着1名様に「ガスデター10」差し上げます。

ご連絡くださいませ。

 

ガスで思い出しましたが、

最近は、ガスがたまってお悩みの方が増えています。

中医学(漢方)では、ガスは気の巡りが悪いとき、

特に、ストレスが溜まっている時などに起こると考えます。

 

胃腸を丈夫にして、気の循環を良くしストレスを発散する

 ≪開気丸≫ を使用すると楽になる事があります。

名前の通り、詰まった気を開いて楽にしてくれる漢方です。

ストレス性の胃痛などに単発でも使用できますので

重宝されます。みつお。

2008/12/02

クリスマスバージョン

今年もサンタに扮してみました。去年より Good Looking かも・・・・

(さらに…)

2008/11/29

華陀膏の・・・・華陀!

今、話題の「レッドクリフ」もう観ましたか? 三国志の「赤壁の戦い」が映画化されたものですよね。

付焼刃的に予習していった私、そんな私が言うのもなんですが、

率直な感想としては、えっつ??そうなん??と、つっこみたくなるところが多かったかなっと。

「レッドクリフ」という新たな作品として楽しむとちょうどイイかもしれません。

美しすぎる諸葛孔明なんかは充分堪能できますしね(笑)

観てない方はぜひこの週末にでも!

そう言えば、この映画の中に登場する人物にちなんだ漢方薬が、薬局にあるんですよ!

何か、おわかりでしょうか??そう「華陀膏(かだこう)」なんです。

 

華陀は、曹操という武将つきの名医で、外科の開祖とあがめられたほど。

全身麻酔の方法を発明したと伝えられています。

直接的に「華陀膏」とは、関係無いようですが・・・・

華陀膏は、じゅくじゅく水虫でも、カサカサ水虫でもどちらにも使え、その効き目の良さが好評の商品です。

最近は、年中ブーツをはく方が多いので、水虫でお悩みの方は、夏も冬も関係なく、たくさんいらっしゃいます。

根気強い治療が必要になりますので、お悩みの方は、ぜひ華陀膏を使ってみてください。

              みやこ

(さらに…)

2008/11/27

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売