イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

風邪を引く…?

カイトです。

昨日、テレビを見ていたら「風邪を引く」という言葉の使い方について放映されていました。

風邪はかかるでなく引くという訳は?

 

・・・・・・それは風の悪いものを体に引き込むからだそうです。

 

中医学では風邪を「ふうじゃ」といって風の邪気を表します。

この風邪は春に関わりが深い邪気です。

確かに風邪を引きやすいのは春ですよね!

 

この他にも「寒」「暑」「湿」「燥」「火」といった邪気が気候変化によって表れやすくなります。

これを六淫(ろくいん)と言います。

じめじめ~っとした梅雨になったら「湿」邪が旺盛になり、胃腸の不調や体が重だるくなったり…
となんとなくスッキリしないといった症状が出てきます。

この時期の食欲不振など、覚えのある方も多いと思います。

事前にこのような知識を持っていると、四季に応じて対応ができますよね(^^)♪

 

ちなみに「風邪を引く」という言葉は平安時代から使われていたそうですよ。

遣隋使、遣唐使によって学問も渡来されたのですね。

2008/04/19

春の嵐

昨日の強風は凄かったですね。

雨はさほどでもなかったのですが、1日中突風が吹き荒れてましたもの。

飛行機が欠航したり、風車の羽がポキリと折れたり・・・・凄さを物語ってましたね。

みなさんは、大丈夫でしたか??

あと数メートルで薬局ってところで、突風にあおられた私。。

あえて選んだ丈夫なはずの傘の柄が、ポキッっと。

傘を差してると、前にも進めません。なので濡れ鼠姿で通勤っと朝から受難でした。

そういえば、ビニール傘の無残な姿が到る所で見られましたよ。

明日も、また雨・・・

今週は耐える1週間になりそうですね。

 

2008/04/09

強風にもめげず

見事な咲きっぷりですね。

マイナスイオンたっぷりのこの風景、どこだと思いますか??

なっなんと・・・・・「四ッ谷」なんですよ!

JR四ッ谷駅付近では、こんな素敵な風景を愛でることができますよ。

春はイイ季節ですね

                 みやこ

2008/04/02

サクラサク

カイトです。

あぁ、新宿御苑では既にお花見客でいっぱいだそうですね。

東京の桜名所は上野公園(台東区)、千鳥ヶ淵(千代田区)、新宿御苑(新宿区)が有名ですが、
なんのなんの四ッ谷駅だって負けていませんよ!

駅近くにある外濠公園には約700本のソメイヨシノが一斉に咲き誇る姿は圧巻です。

 

写真は四ッ谷駅の桜です。

昨日、一昨日と暖かい日が続いたのでソメイヨシノも満開に近いですね。

 

お近くにお寄りの際は是非、四ッ谷の桜も楽しんでくださいね。

是非、花見団子を持ってお出かけください~。

 

2008/03/29

ヒトアシお先に・・・・

 

四谷三丁目、新宿通りに1本の桜の木が・・・・

コヒガンサクラ」といって、エドヒガンとマメザクラから生まれた品種だそうです。

ひとあしお先に、こちらは満開でしたよ。

四ツ谷周辺では、ソメイヨシノも咲き始めてます。これからが楽しみですね^^

      みやこ

2008/03/27

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売