イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

わが家の仲間紹介。

こんにちは。

最近、にぎやかなヤツが我が家にやってきたので

今回は紹介してしまおうと思います。

それは、フグなんです!!ふぐですよ河豚。。

正式名称は「インドトパーズパファー」

日本名が「真水ふぐ」。

その名の通り、海水飼育では無いんですよ(驚)

 

とっても臆病なのですが、

めちゃめちゃ可愛くて愛くるしい(*^。^*)です。

   Image071

見てください、この食べっぷり(^v^)

アカムシが大好物でお腹パンパンにしています。

もともと雑食なので何でも食べます。

今後はフルーツに挑戦してみようと

目論んでいる今日この頃です。

人間も好き嫌いなく食べる方が健康ですものね。

 

また、徐々に他のメンバーも紹介しますので

お楽しみに☆みつを。

2008/02/16

大雪だぁ~~~

節分の日曜日

都内は大変な大雪に見舞われましたね。

みなさんは、いかがおすごしだったのでしょうか?

雪だるまを一生懸命作っているFamilyの微笑ましい姿も見受けられましたが・・・

家の中で、じーっと降る雪を眺めてた方も多いことでしょうね。

 

一夜明けると、今日はイイ天気!

朝からの除雪作業、ご苦労様でした。大変そうでしたよ。。凍結してましたもん。

皆さんは、滑って転んで・・・なんてことなかったですか?

不慣れな都会の大雪、怪我なく過ごせたことで、まずは一安心ですよね。

まだまだ寒い日が続きます。皆様、どうかお体ご自愛ください!

              みやこ

2008/02/04

風邪対策

カイトです。

風邪が流行っていますね。

街を行き交う人もマスク姿の方が多く見られますね。

私は昨日も劇場内にいたのですが、周りでは鼻をすする音が聞こえたり咳き込む方が多かったように思います。

特に劇場内は乾燥するので、咳き込みやすくなります。乾燥した時の咳には潤肺糖漿がオススメなのですが、瓶なので持ち歩きが少々不便ですね。

次の手は、少しでものどに違和感を感じたら天津感冒片です。「あれ?なんかのどがいがらっぽい」そんな時に服用してください。
症状がひどくなる前に治してしまいましょう。

また、周りで風邪ひいている方がいたり、満員電車で通勤通学している方などで「のどは痛くないけど、
風邪が流行っているから予防したい」という方には板藍根がおすすめです。帰宅後に手洗い、
うがいの時に板藍根の煮出しエキスでうがいすることをお勧めいたします。煮出しエキスという言葉に尻込みされた方、
便利な顆粒状や飴になっているものがありますよ。

昨日はのど風邪対策の天津感冒片と鼻風邪対策として小青竜湯を常備しておくのだった~と反省しきりな一日でした。

 

2008/01/25

雪だぁ

何日か前にも深夜に雪がちらついていたみたいだけれど、今回の雪はうっすらと積もりそうだよ~。

雪が積もっているの分かるかな?

やっぱり寒いよう(≧0≦)

2008/01/23

太極拳 ~お初のお手前~

昨日は、当店の2階で、2月からの太極拳講座開講に先駆け、体験実践会を開催しました!

ちょうどイイ機会だったんで、参加の皆様とご一緒させてもらいました。

太極拳です!!

太極拳って、みなさんどういうイメージですか?

私は年配の方のラジオ体操みたいなものって思ってたんですが、すべての型は少林寺の動きから派生したものだとか。

武術なんですよねっ お見逸れいたしました!

それも攻撃的なものではなく、あくまでも防衛。なんか・・・かっこいいです!

最初はむずかし~~って思ってたものの、先生が一つ一つの型の意味を解説されると動きもスムーズに。。

意外にサマになっていたかも・・・・・

わずかな時間でしたが、とっても楽しかったです。これを期に極めてみたい!なぁんてちょっぴり思いました。

よかったら、みなさんもご参加くださいね!

2月からの講座の詳細は、近日お知らせコーナーでアップします

                     みやこ

 

 

2008/01/18

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売