台風が過ぎた後は一気に寒さが増して秋らしくなりました。秋には初期段階で夏の暑さがまだ残っている「温燥」と秋が深まって朝晩の寒さが増し冬の訪れを感じさせる「涼燥」があります。今は「涼燥」で、朝晩の寒さを乾燥によって風邪を引きやすい時期になりますので注意が必要です。そんな時はやっぱり「鍋」なわけですね。生姜をたっぷり入れた(皮膚の炎症が強い人には生姜はダメですが・・・)お鍋をポン酢でいただきます。ポン酢などの調味料はちょっと奮発していいモノを使うと鍋の美味しさがかなり増しますので、鍋ライフには必須ですよ~。

Cosmos (秋桜) / onigiri-kun
●秋が深まったこの時期に皮膚で気をつけなければならない事とは
秋の季節に一番気をつけなければならないのは何と言っても「乾燥」です。湿度が下がれば下がるほど、皮膚はダメージを受けやすくなります。皮膚のトラブルを抱えている方は、皮膚のバリア機能が低下しているので、いろいろな刺激に敏感になります。季節によって外気は特徴がありますが、秋冬はかなり乾燥しやすくなりますので、まずは乾燥から身を守らなければなりません。
何度も書いていますが、当店の皮膚の相談では以下の3本柱でお話をしています。
①食養生
②スキンケア
③漢方薬
この中で乾燥から身を守るために一般的に最も大切なのは・・・②で、やっぱり外側からのケアが効果が早いのです。
●スキンケアのススメ
皮膚にトラブルがある方の敏感な肌は乾燥に弱いので、しっかりとしたスキンケアが必要です。当店では、まずはお肌の水分補給をしてから、化粧水を入れて、最後にクリームを塗ることをオススメしています。これは基本ライン。もし炎症による乾燥がひどい方には、クリームの後に軟膏剤を塗ることもありますし、熱感が強い方には熱を取る目的や水分補給の目的でパックをすることもオススメしています。
スキンケアは毎日毎日きっちりやっていただくと、早くきれいな肌が生まれ変わるのをサポートしてくれます。どれだけ忙しい人でもお風呂上りと朝起きた後の1日2回は必須で、できるならば空いた時間にこまめに皮膚への水分と栄養補給をやっていただきたいと思います。乾燥するこの時期には、最後のクリームは忘れずに。