イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

カテゴリ(勉強会出席) の記事一覧

大会に参加してきました

4月7、8日の1日半、東京で開催されたアジア太平洋地域中医薬サミット・日本中医薬研究会第15回全国大会に参加してきました。

IMG-2593 (1) (1024x768)

外国からの参加者も多いので、中野店店長もおもてなしスタッフとして早朝からお手伝いしました!

大会おもてなし店長

特に勉強になったのが、7日に行われた生殖・皮膚・鍼灸の三会場に分かれての学術発表です。

「胚移植反復着床障害に対する中医学の治療方策」や「アトピー性皮膚炎の中医学診療」

など、どれも熱のこもった素晴らしい発表でしたが、

「従来の弁証方法では効果が明らかではない蕁麻疹の治療方法」、

「帯状疱疹後遺症の疼痛対策」という講演が私にとっては非常に参考になりました。

帯状疱疹は皮膚症状が治った後も神経痛が残ることがありますが、

現代医学では良い方策がなく、お悩みの方が少なくないのでよく復習したいと思います。

また、「痛風の治療における亀板膠の作用機序」という研究の発表もありました。

当店には亀板膠単品はありませんが、亀板膠含有製品があるのでとても興味深かったです。

 

 

 

 

 

2019/04/11

東京中医薬研究会女子会に参加してきました☆

こんにちは。いつまでも女子でありたい堀です。秋の乾燥と冷たい風の影響で風邪を引く方が増えています。テレビのニュースでもインフルエンザの予防接種など感染症に関する話題が増えてきました。正しいうがい手洗いを見直す良い機会かもしれませんね。

東京中医薬研究会女子会に参加してきました☆

DSC_0574

日本中医薬研究会は全国の薬局・薬店約1000店の会員を擁し、34地区の各地区研究会から構成されております。日本中医薬研究会では、皆様の良き相談相手として漢方(中医学)を研鑽し、その知識の普及に努めています。

勉強会の内容は毎回異なるのですが、今回は「問診の極意」がテーマとなっていました。中医学的な講義はもちろん、傾聴・ブロッキングをポイントとしたカウンセリングのロールプレイングもありました。カウンセリングを見直す良い機会となりとても勉強になりました。

女子は美味しいもの大好き☆

DSC_0575

勉強の後はイタリアンランチでエネルギー補給。ランチタイムの会場には生演奏のライブスペースがありました。アーティストの方のエネルギッシュな演奏も。

ランチタイムには美容・健康などの漢方女子トークが飛び交いました。楽しく勉強になる女子会でした。

リフレッシュとエネルギーチャジにたまには女子会も良いのかもしれませんね☆

2015/10/26

プレミアム不妊症講座勉強会に出席しました☆

こんにちは。月経の様子を健康のバロメーターにしている堀です。PMSや生理痛など月経に関連して不調が表れるのは体質の乱れのサインと考えられています。忙しく毎日を過ごしていると月経の様子をはじめ、カラダの不調を我慢してしまうことも多いかと思います。ですが、いつまでも元気でキレイにいるためにはカラダの声に耳を傾ける時間も作ってみてくださいね。

先日プレミアム不妊症講座勉強会出席してきました!!

講師は我らが河野先生と松江先生です。妊娠に必要な条件と不妊の原因をテーマに、西洋医学的な男女の体の仕組みや妊活基本検査の復習からはじまりました。もちろん中医学的な体質に応じた不妊症周期調節療法のお話も。先生の講義はグループディスカッション方式で各テーブルでは講義内容への質問・疑問を話し合う時間が設けられました。参加型の講義で時間の流れを早く感じました。河野先生の長年漢方相談をされた経験から「妊活における漢方薬局の役割を再認識して欲しい」という気持ちが伝わってくる講義でした。

お客様の気持ちに寄り添いながら、健康のサポートのお手伝いができれば嬉しく思います。

漢方相談はご予約のお客様を優先させて頂いておりますので、ご相談をご希望の場合にはあらかじめお電話頂けますと幸いです。

2015/07/04

直営薬局研修☆

こんにちは。勉強会出席が続いております堀です。暑くて汗をかく機会が増えてきました。汗をかくことも勉強で集中力を使うように体のパワーを消耗すると考えられています。程良い休息とパワー補給をして暑さをのりきりましょう。

先日、直営薬局研修に参加しました☆

講師にANAビジネスソリューションの平良先生をお招きし、接遇&マナー研修を開催しました。 ANAは世界最高評価「5-STAR」を受賞しています。おもてなしの心が評価された企業ですね。接遇&マナー研修ということで、接遇の基本から第一印象の重要性等の講義の他にもグループワーク等体験型の講義もありました。

その中でも印象に残ったのは「グッドスマイル:笑顔と笑いの違い」です。心のこもったグットスマイルは目尻を下げるのがポイント。

先生:皆さん目尻を下げてみてください。

意識的に目尻を下げようとすると、意外と難しくないでしょうか?う~ん。どうやったら目尻って下がるんだろう??と考えながら挑戦していると・・・。

先生:実は口角を上げるような笑顔を意識するとグットスマイルに近づき、おもてなしの心も伝わりやすくなります。

なるほどー。口角を上げるように意識をしたとたんに目尻がすっと下がりました。定期的に接客を振り返り、接遇やマナーについて考える良い機会になりました。

最後に記念撮影をパチリ☆

イスクラ薬局直営店メンバー今後も精一杯努めてまいりますので、あたたかく見守って頂けますと幸いです。

2015/06/24

腸管免疫研究会出席☆

こんにちは。腸管免疫の新情報に興味津々の堀です。腸内細菌と健康をテーマとした話題が増えています。胃腸は人間が生命活動を維持するために必要なパワーを生み出す大切な場所。暑くなってきましたので一度に冷たいものを沢山とりたくなりますが、胃腸を冷やさないようご注意下さいね。ちなみに堀はどうしても冷たいものが飲みたい時には、口に含んで冷たさを味わい温度を上げてから胃へ送り出すようにしています。

腸管免疫研究会に出席してきました!!

講演は「乳酸菌FK-23の働き~最近の研究について~」「奇跡の乳酸菌症例報告」について。

○腸内細菌のバランスが腸管免疫に影響を与えています

私達の腸の中には約300種類・約100兆個の腸内細菌がすみついているそうです。重さにすると約1kg。食べ物もお薬も腸内細菌によって代謝分解されて効果を発揮するものもあります。抗生物質の乱用や細菌の繁殖を抑え込む保存料の入った食品を食べ過ぎると腸内細菌の種類や数が減少し腸内細菌によるメリットも減少してしまいます。

○腸管免疫が高まるり健康に良い影響がでた方の報告が沢山ありました

「便質・便臭・便色などの変化から始まり、免疫力が高まり活力が出できた。日頃気になる不調にも良い影響があった。」という声も。このように腸管免疫が高まることで健康に良い影響がでた方の報告を講師の先生からうかがいました。

腸内環境は日々の食事によって大きく左右されます。腸管免疫や腸内細菌の事も頭の片隅において食養生したいですね☆

2015/06/16

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売