イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

今からできる冷え対策3選!

こんにちは、北です。
まもなく11月ですが、いまだに25℃前後の気温が続いていますね。

天気予報では、11月になるとようやくヒンヤリしてくるそうです。
そこでウッカリ身体を冷やしてしまうと、「寒邪(かんじゃ)」による不調が出てきてしまいますので要注意。
「寒邪」によつる不調とは、頭痛・腹痛・生理痛などの痛み、筋肉のけいれん、トイレが近い…など。
どれも困りますね。
本格的な冬の前から、しっかりポカポカ対策していきましょう!

①飲食は温かいものを
冷たい飲食はお腹を冷やします。
お腹が冷えると消化吸収の力が弱り、全身を温める気血の不足に繋がることも。
生姜やシナモンは身体を温めてくれる食材なので、冷える日におすすめです。

②手首・足首・首元を守る
「首」は身体の中でも細い場所、寒さが身体に伝わりやすい場所です。
気温が低いときには、この三か所の「首」をしっかり守って保温しましょう。

③適度な運動
適度に運動をすることで、血流がよくなり、手先足先まで血が巡ります。
また運動することで脳内にはストレス解消ホルモンが分泌され、気分もさわやかに。

いろいろ気を付けていても、なかなか冷えが取れない方もいらっしゃいます。
中医学では、身体を温めているのは「気」の「温煦(おんく)作用」によるものとされています。
気が足りない「気虚(ききょ)」や「陽虚(ようきょ)」の方は、全身が冷えるタイプ、
気が巡らない「気滞(きたい)」の方は、手先足先が冷えやすいタイプです。

気が足りないなら「補気(ほき)」、冷えの強い方は「補陽(ほよう)」をします。
もたれない、消化にいいメニューを心がけて、ごはんやいも類、豆類、
にら、ねぎ、しょうが、らっきょう、まぐろなどをとりましょう。
腰のあたりにカイロを当てることも補陽になります。

気が巡りが悪いなら「行気(こうき)」、香味野菜や柑橘類など、香りのよいものをとりましょう。
③の適度な運動も「行気」に繋がります。

それぞれの体質によっておすすめする漢方薬も変わってきますので、
ぜひ店頭にてご相談くださいね!

2024/10/19

サツマイモの白和え

こんにちは。大森です。
10月13日はサツマイモの日。
10月はサツマイモの収穫月で、サツマイモの別名「十三里(じゅうさんり)」にちなみ、10月13日に制定されています。

サツマイモの日が近いからか、先日「熟成焼き芋」の期間限定販売を見かけました。
熟成した焼き芋とは??
と思ったら、収穫後に低温高湿庫で熟成保管したサツマイモで作った焼き芋でした。
ねっとりと甘い焼き芋になるそうです。
ホックホク焼き芋も、スプーンで食べる蜜たっぷりのねっとり焼き芋も、どちらも美味しいですね。

サツマイモといえば繊維質が豊富な食材ですが、
《中薬大辞典》によれば、
効能は「補気・生津・寛腸・通便」、
主治は「脾虚水腫・便泄・大便秘結」
となっています。
つまり、胃腸の働きが良くなり消化吸収力がアップすれば、元気も出て、水分代謝も改善する、その結果、むくみ解消や便通改善が期待できるということです。

今回ご紹介するのはそんなサツマイモを使った秋の白和えです。
色合いは地味ですが、サツマイモの濃厚な甘さ、梨の爽やかな甘さ、ニンジンの優しい甘さが楽しめます。
もしサツマイモの甘みが少ないようなら、茹でたあとに蜂蜜をまぶしておけば大丈夫。
ニンジンと豆腐にも胃腸を養う作用があります。
梨と白ゴマは身体を潤すので、乾燥が始まる初秋にお勧めの食材です。

 

サツマイモの白和え

【材料(3、4人分)】
サツマイモ 200g
ニンジン 50g
梨 1/4個
木綿豆腐 一丁(300g)
A、薄口醤油 中さじ2
A、砂糖 中さじ2
B、白ごまペースト       中さじ1
B、白みそ 中さじ2(好みで加減)
B、蜂蜜 中さじ2(好みで加減)

【作り方】
①豆腐を粗く崩しレンジで加熱し、しばらく置い、しっかり水を切る。
②人参は薄く切ってレンジで加熱する。
③サツマイモは2cmほどの大きさに切り、10分ほど水に浸けてアク抜きする。
④鍋にサツマイモと被るくらいの水、Aの調味料を入れて煮、柔らかくなったら火を止め、具と煮汁に分けておく。
⑤和え衣を作る。水切りした豆腐をすり鉢に移し、Bの調味料を加えてすり混ぜる。固さは④の煮汁を加えて調整する。
⑥梨はサツマイモと同じくらいの大きさに切る。全て和えて、盛りつける。

2024/10/12

肺と大腸のビックリニュース

こんにちは、北です。
少し前ですが、今年のイグノーベル賞生理学賞のニュース(押すと記事に飛びます)、皆様はご覧になりましたか?

ざっくりと内容をまとめると、
「肺の機能が低下したブタなどの動物のお尻から
腸に
高濃度の酸素を含む特殊な液体を入れた結果、
血液中の酸素の量が大幅に増え、呼吸不全の症状が改善した」
とのこと。

いやー、すごいですね!
ちょっとSFの話のように思えますが、ヒトでの臨床試験中だそうなので、きっと近い将来目の当たりにすることもあるのでしょうね。

それに、このニュースを聞いたとき中医学だ! と思いました!!
中医学での「肺と大腸の関係」は、臓と腑の関係にあります。
臓と腑の関係は、陰と陽、表と裏のように、とても密接な関係があり、お互いに影響を与え合います。

それがまさに…!
大腸が肺を助けるという、こんな、そのままの関係があろうとは。
おもしろいですねぇ~~

やっぱり腸の調子は大事ですね!
実際に漢方相談では、排便の状態はしっかり確認します。

「未病先防は腸から!」と言っても過言ではありません。
便秘・軟便・ガスが多いなど、気になることがあればぜひご相談ください!

2024/10/05

髪のパサツキ

こんにちは。大森です。
残暑が終わってやっと過ごしやすくなりましたが、毎年秋になると、どうも髪の調子がいまいち…
と思っていたら、それは夏の日焼けのせいと美容院で言われました。
紫外線を浴びるとお肌が老化するように、髪も頭皮も紫外線のダメージを受けるのだそうです。

・紫外線は髪の内部まで入り込んで、髪の主成分のタンパク質を傷つけるので、ツヤが減り、パサついた感じになる。
・頭皮も皮膚の一部なので、日焼けすれば頭皮が老化して、抜け毛・薄毛・白髪の原因にもなる。

そんなダメージヘアで秋冬に突入すると、冬の髪の静電気などの問題に悩むことになってしまいます。

漢方では、髪も生薬の一つで、「血余(けつよ)」という名前です。
血は生命維持に欠かせない臓器に優先的に分配され、余った分が髪に行くのですね。
ですから、中医的ダメージヘアの修復には、十分な血液量と頭皮の血行が大事!

血行不良の瘀血(おけつ)体質や、血の量が不足気味の血虚(けっきょ)体質の方は、家でのトリートメントや美容院のヘッドスパに加えて、「補血活血(ほけつかっけつ)」の漢方薬も取り入れてみませんか?

2024/09/24

9月25日認知症予防セミナー

こんにちは。
イスクラ薬局中野店です。

9月21日は「アルツハイマーの日」です。
日本では9月を認知症月間としていますが、世界中でこの日は認知症に関するキャンペーンが行われているようです。
イスクラ薬局でも今後、皆さまの認知症についての理解を深め、予防していく上でのサポートを続けてまいります。

当店では、来たる9月25日(水)に第1回イスクラ中医学講師 呉雪峰による認知症セミナーを開催いたします。
将来的に認知症になる人が増え続けるとされていますが、認知症はご本人も、周囲も、正しい認識で向き合っていくことがとても大切です。

MCIという言葉をご存じでしょうか?
軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment)のことで、もの忘れなどの認知機能低下が現れ始めていても、日常生活には支障がない状態、いわば認知症予備群のことです。
MCIでも100%認知症へ移行するわけではなく、健康な状態へ戻せる可能性もありますので、生活習慣などを見直し、日頃の養生を行うなど、早めに対応していくことが鍵となります。

今後増え続けるとされている認知症について、予防のお助けとなるべく今後も発信してまいります。
セミナーは間もなく開催!
当日も受け付けておりますので、ぜひご来店ください。

2024/09/21

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売