イスクラ研修塾35期生の村上さやかと申します。
普段は、中野店の入っているビルの4階の教室で、楽しく中医学を勉強しています。
毎週土曜日は中野店にて、薬局実習でお世話になっておりましたが、早いもので今日が最後…!
1ヶ月の研修期間は本当にあっという間でした。
私自身、今まで薬局勤務経験が全くないので、薬局独特の聞き慣れない専門用語をインプットするだけでも必死です…(笑)
分包機(エキス製剤や錠剤を1回分ずつ小分けする機械)の使い方を教わり、実際に分包が出来上がっていくのを見て、なんだか心の中で静かにテンションが上がったり…初めての経験にウキウキワクワクしながら実習に励みました。(*^_^*)
中野店の親切なスタッフの皆様にフォローして頂きながら、薬局の裏側のお仕事を実際に体験できる貴重な機会を与えて頂き、大変勉強になりました。
また、実際に漢方相談も先生の横で聞かせて頂き、お客様のリアルなお声やお悩み、複雑な病状…机の上だけでは決して学べない、コミュニケーションを通じて感じ取るものがありました。
相談の現場で改めて、中医学の奥深さをしみじみ感じ、より一層勉強に励まなければ!と心新たに致しました・・・
実習の一環で、中野店のブラックボードを描かせて頂きました。
今、店頭にお出ししておりますので、通りがかりに宜しければチラッと見て頂けると嬉しいです。
テーマは「冷え」。
気がつけばもう12月ですね…本格的に冬に突入し、これからどんどん冷え込んでいきます。
冬は、「寒邪(かんじゃ)」が盛んな季節です。
身体を冷やさないように、防寒具でしっかり対策するのはもちろんのこと、冷たい飲食を摂って胃腸を冷やさないように、この時期は特に気をつけていきましょう。
普段の食事に、身体を温める食材をプラスするのも一つの方法です。
例えば、コーヒーや紅茶にシナモンパウダーを加えて、甘みが欲しい場合は蜂蜜を入れると潤い補給まで出来ちゃいますよ。
また、薬味のネギや生姜をたっぷりめに摂り入れて。
薬膳的な効能を上手く利用すると、食生活の一工夫で手軽に温活することが出来ます。
食べ物を選ぶことは、生きることそのもの。
生活の質や、身体の状態、更には自分自身の精神面と直結することなので、大切にしていきたいですね。
何か不安なこと、身体の不調や違和感など、気のせいにせずにお気軽にご相談ください。
身体と心を元気に!今年もあと少し、乗り切っていきましょう。
