9月になって少しずつ朝晩が過ごしやすくなってきましたね。
いも・栗・カボチャのメニューもあちこちで増えてきて、いよいよ秋って感じがします!
中医学では、秋は「燥邪(そうじゃ)」乾燥の季節とされます。
夏の暑さが残る秋の前半は「温燥(おんそう)」といい、乾燥+暑さ対策が必要です。
今はまだ昼間に30度越えの日もあります。
水分は少しずつこまめに摂るようにしましょう。
乾燥によって特にやられやすいのが「肺」です。
肺は「嬌臓(きょうぞう)」…弱い臓器なんです。
外の空気を吸い込む「肺」は、外気の邪気に真っ先にさらされます。
エアコンで乾燥してノドがいがらっぽい、まさにコレです。
秋の乾燥ケア、しっかりやっていきましょう!

マスクは気管に入る空気の乾燥を和らげてくれます。
季節のみずみずしい野菜や果物をとって、体に潤いをしっかりチャージしましょう。
梨なんかはジャムにしておくとそのままより長持ちしますよ!
梨の甘味がしっかり味わえて本当においしいんです~
皆様「肺」を労わりつつ、よい秋をお過ごし下さい!