あおさの旬は1月から4月くらい、
マグネシウムや食物繊維が豊富で「海の野菜」とも言われる海藻です。
中医学的には
海藻類には「軟堅・散結・化痰・消腫(なんけん・さんけつ・かたん・しょうしゅ)」の働きがあるとされますので、あおさも『よく痰が出る・ガングリオンがある・粉瘤ができやすい』ような方にはオススメの食材です。
生のあおさはお吸い物にすると新緑のような緑色が鮮やかで春を感じます。
そして佃煮にしてもとっても美味しいんです。
実山椒や生姜を加えるとピリッと大人の味バージョンに、
ベビーほたてを加えるとリッチな佃煮になります。
炊きたての白いご飯に、たっぷりのせて召し上がれ!!

【材料】
生あおさ 100g
干し椎茸 2枚
昆布粉末 お好みで
※醤油 50ccくらい
※酒 大さじ2
※砂糖 大さじ2
※山椒の実 大さじ1
※生姜のみじん切り 小さじ1
※は自分の好みで量を加減する
【作り方】
1.干し椎茸はお湯で戻してスライスする。戻し汁はとっておく。
2.生あおさを水で洗い、砂・貝殻があれば取り除き、キッチンペーパーで軽く水気を絞っておく。
3.小鍋に干し椎茸を戻し汁ごと入れ、弱火で少し煮る。
4.※印の調味料を加えて煮詰める。