こんにちは、大森です。
春先の気候は三寒四温と言いますが、
それにしても今年の3月は気候のアップダウンがものすごかったですね。
適応しようと頑張る身体には大きな負担がかかったと思います。
そうして始まった4月は新年度、新学期、人事異動などの時期。
新しい環境に慣れようと、身体もですが、心も、とっても頑張っています。
だから、ちょっと疲れたかも? と思ったときは、実はもう十分に疲れてる。
よく眠れなかったり、寝ても疲れが取れなかったり、やる気が出なかったり、くよくよしたり、胃もたれや下痢が続いたり、肌荒れしたり……
そんな「春バテ」対策には香りを利用してみるのもオススメですよ。
嗅覚は五官の中でも一番古い感覚器なので、
香りの情報は自律神経系・ホルモン系・免疫系に影響を与え、
心身のバランスの調整や、やる気アップや記憶力向上も期待できるそうです。
アロマやハーブティー、あるいは普段の食事に香味野菜をプラスして、この春を乗り切りましょう。
先日、花わさびで醤油漬けを作りました。
花わさびとは花が咲く前の蕾がついたわさびの茎のことで、
春のごく短い間しか出回りません。見つけたら即買いです!
醤油漬けをホカホカごはんにのせると、わさびの爽やかな香りが引きたちます。
ツーンと鼻にくる辛みで、なんだか気持ちもデトックスできるような気がしますね。
ちょっと涙鼻水も出てしまいますが。
中野店では簡単な「ストレスタイプ」チェックやってます。
ぜひご利用くださいね。
ブログ日記BLOG
春バテと花わさびの醤油漬け
2024/04/06