こんにちは、大森です。
このたび、我が家に盆栽のヒイラギをお迎えしました。
ツヤツヤ緑の葉に赤い実が美しいクリスマスの装飾の定番ですが、それはヨーロッパ原産の「セイヨウヒイラギ(モチノキ科)」
この度うちの子になったのは、台湾と日本に分布する「ヒイラギ(モクセイ科)」のほう。
黒紫色の実がつき、冬に香りのいい白い花が咲きます。
同じ「ヒイラギ」という名前でも、親戚ではないらしいです。
でも、どちらも古くから邪鬼の侵入を防ぐと信じられていて、日本でも、厄除けを祈って、家の庭には表鬼門(北東)にヒイラギを植えたり、生け垣にしたりされてきました。
葉っぱがトゲトゲしているので、ヒイラギの生け垣は防犯にも良さそうですね。
我が家には庭はないので、北東の窓辺において守ってもらうことにしました。
小さな、本当に小さな盆栽なので、魔除け厄除けパワーの程はわかりませんが、きっと悪い気の侵入をシャットアウトしてくれると信じています!
ブログ日記BLOG
我が家にヒイラギをお迎えしました
2024/12/17