今年も無事に梅の天日干しが終了しました。

梅干しといえば、カビ対策が重要ですが、近年は天日干しまでどこに置くかも大問題になってきました。
「梅は漬けたら冷暗所に保存し、梅雨が明けたら天日干しをする」のですが、地球沸騰化の近年、家の中に「冷暗所」はありません。
留守中締め切った家の中は蒸し風呂のようです。
量が多いので、冷蔵庫にも入れられないし。
梅干しのためにエアコンつけっぱなしで出かけるしかないのでしょうか。
保存食づくりも、現代仕様に作り方をアップデートしないといけない気がします。
イスクラ薬局(東京)