イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

菊花と薬膳

こんにちは、大森です。
スーパーで食用菊を見かけるようになりましたね。

菊は品種が多いですが、食用菊観賞用の菊には明確な違いはなく、苦味が少なく味がよいものを品種改良し、食用として栽培されているそうです。

菊花は漢方薬としても使われており、
野菊花は、消炎作用があるので、デキモノなどに、
杭菊花は、視力減退やめまいやふらつきなどに使われます。
(一例です)

この違いは、
杭菊花…キク科キク、およびその品種の頭花
野菊化…キク科キク属のシマカンギク、アブラギク、ホソバアブラギクなどの頭花
ということで、同じキク科でも品種が違うと薬効は違います。
(参照:『中医臨床のための中薬学』)

そう考えると、食用菊の薬膳的効能はどうなるのか気になりますが、
野菊化の性味は苦・辛
杭菊花の性味は甘・微苦

苦みが少ないのは杭菊花のほうです。
食用菊は苦みが少なく味が良い品種ですから、薬効は杭菊花寄りかもしれません。
目にもよく、菊の上品な香りのするおひたしをたくさん食べましょう。

2025/11/15

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売