こんにちは勝俣です。
ローズやドライフルーツなどを加えた紅茶、お好きですか?
私は気分転換したい時、その日の気分で選び楽しんでいます。
先日、頂いた紅茶は初めて見た当帰(トウキ)葉入り!
「当帰」といえば、根の部分は漢方薬では生薬として馴染み深いのですが、葉はハーブなの?と驚きました。
調べてみたところ、2012年から葉の部分が「非医薬品」扱いとなったことから、当帰葉の有効利用が注目されるようになり、ハーブとして当帰葉を使ったお茶・調味料・和洋菓子などが考案されているみたいです。

効能は抗酸化成分など、美容や健康に役立つ多くの栄養成分が含まれ、生活習慣病の予防や美容に不可欠な栄養素だとか
健康茶っぽいのかな? と思いつつ飲んでみたら、
紅茶の中に当帰特有のセロリのような香りがホンワカと漂い、個性的な美味しさでした。
漢方薬としての当帰(根)は、血を補い巡りやすくし、冷えの改善・生理不順・生理痛・妊娠前後など幅広く使われ、まさに婦人の宝みたいな存在です。
ちなみに、私も頼りにして飲んでいます。
