突然、中野店の今井店長から「ブログやらない?」と言われ、期間は、短いですがやることになりました!
つたないブログですが、よろしくお願いします。初めての投稿で、とてもビビッてます。(;^_^A・・・
ところで、「研修生って何?」って、皆さん疑問を持たれるかもしれません!
このブログを見てくださっている方は、もしかしたら既に一度イスクラ漢方薬局の各店で他の研修生にお会いしているかもしれませんね。意外と、イスクラに研修塾があることを知っている方は少ないと思います。
ここで、イスクラ中医薬研修塾について皆さんに簡単に説明させていただきます。
イスクラ中医薬研修塾とは、日本中医薬研究会と共に、中成薬の普及に取り組んでいるイスクラ産業株式会社が運営する中医学・中成薬を柱とする薬局・薬店の経営者、後継者を育成する研修塾です。
なんと創設されて27年にもなります。長いですよね~。
研修期間は、約一年で一週間のうち3日中医学・中成薬を学び、残りの3日で各イスクラ直営店や東西薬局さんに研修に行かせてもらってます。
ここの講師の方々には、有名な猪越恭也先生(東西薬局)や中野店で、月・土曜日に相談している中医師の河野先生、中医学の一線で活躍されている方々など様々な方がいらして、講義を行ってます。
研修塾は、今年の5月から始まり早くも折り返しています。まだまだ、未熟者ですが研修生を見かけたら、ぜひ声をかけてみて下さいね。
さて、今ブログを書いている私、武川ですが、ご覧になった方々。
「お前いったい誰やねん?」とお思いでしょう!少しだけ紹介させていただきます。
年齢27歳、出身は群馬県の太田市と言う所です。高崎ダルマや下仁田ネギ、草津温泉などが県の有名所ですね!太田市と言うと、ブラジル人が多い町として知っている方も多いと思います。趣味は、サッカーを見ること(イタリアのユベントスが好きです)、映画を見たり、古着屋めぐりが好きです。
以上、少ないですが、最後まで見ていただきありがとうございました。
