イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

時間の感覚

先日、友人の子供のバースデイにお呼ばれされまして、

調子に乗ってそのお宅のお酒を飲みつくしてしまった店長の今井です。

申し訳ないので、お詫びに新しいお酒を持っていこうかと思っているのですが、

持っていったそのお酒も胃袋の中に吸収されてしまう可能性が高いので、

持っていくのをやめようかと悩んでいます。

 

さて、11月ももう半分が終わってしまいました。

今年ももう1か月半。

あと1か月半、早いですね。

この1か月半がどのくらいの感覚なのかを理解するには、

その期間を遡ってみればいいんだよと、

どこかの講演会で教えてもらったのを記憶しています。

今から1か月半前というと、

10月1日。

この日は消費税増税が閣議決定され、安倍首相の会見があった日でした。

すでに東京五輪も決定され、日本の景気も上向くのではないかという期待のもと、

消費税増税の1stステップ5%→8%が来年の4月1日から実施されることが決まりました。

かなり最近の話だという感覚ですね。

10月1日

この日は楽天の田中将大投手が35年ぶりに無敗の23連勝を達成させた日でした。

田中投手はこのあと30連勝までする事になるのですが、

この話題も本当に最近耳にしたような感覚です。

 

私は1ヶ月後には36歳になります。

自分自身の50歳、60歳という姿は想像さえ容易ではありませんが、

14年前の自分、24年前の自分を想像すれば、

さほど先の話ではないなと、

身が引き締まる思いを感じ、

限られた時間を有効に使い、

今与えられた仕事に感謝をして、

日々精進していこうと心に誓うのでした。

2013/11/15

立冬のお楽しみ

東京地方はこの秋一番の冷え込みで、寒さに弱い私は厚手のダウンジャケットを羽織って出かけました。

こんにちは、店長の今井です。

11月7日は「立冬」でした。暦の上ではすでに冬ですね。

立冬は秋分と冬至の中間なので、この先昼間の時間はまだまだ短くなります。

今でさえ午後3時を過ぎると日が陰ってくる気がしますが、さらに日照時間が短くなるのはなんだかテンションが下がりますね。

 

そういえば、夏にびっくりドンキーでビアフェスタをやっていたのですが、

ビールを1杯飲むと応募券が1枚ついてきて、それを応募するとびっくりドンキーオリジナルビール(2000ml)が届くという、ビール好きにはたまらない企画でした。

びっくりドンキーでビール?

なんて思うかも知れませんが、びっくりドンキーは北海道の札幌市に本社を構えている会社で、自社で持っているビール醸造工場は小樽にあります。

実は小樽は地ビールが名産でして、その原料や醸造工程にも大変こだわっており、歴史は200年以上も積み上げられています。

小樽とはビール好きにとってはしる人ぞ知る聖地(?)だったりするのです。

そんな小樽に醸造工場を持つびっくりドンキーのビアフェスタとあればこっちも本気で臨まねばなりません。

結局この夏のビールフェスタで私は応募券を10枚ほど集めまして、せこせことスマートフォンを使って応募をしたのでした。

 

応募したことなど忘れてしまった9月のある日、1通のメールが届きました。

「おめでとうございます!ビアフェスタに当選しました!」

なんと当選したのでした。

それからビールが届くまで心待ちにしていましたが、

先日、ついに届きました!

「Donkey Organic Beer」と書いてあります。

瓶にはシリアルナンバーまで入っていて本格的でした。

早速、お気に入りのビアタンブラー飲んでみました。

生きている酵母の味がする。。。かどうかなんて、全くわかりませんでしたが、

濁りのある液体の苦味と旨味のコラボレーションが絶妙でした。

是非一度、びっくりドンキーのビールをお試しいただければと思います。

 

・・・なんだかいつも、ほぼ漢方とは関係ないブログを書いていますね。

年末はお酒を飲む機会も多いと思いますので、

ハメを外さないよう、そして、翌日にお酒を残さないよう、

漢方薬によるケアをお試しいただければと思います。

2013/11/12

初投稿ビビリまくり!!!!!!!!!!

どうもイスクラ研修塾27期生武川です。

突然、中野店の今井店長から「ブログやらない?」と言われ、期間は、短いですがやることになりました!

つたないブログですが、よろしくお願いします。初めての投稿で、とてもビビッてます。(;^_^A・・・

ところで、「研修生って何?」って、皆さん疑問を持たれるかもしれません!

このブログを見てくださっている方は、もしかしたら既に一度イスクラ漢方薬局の各店で他の研修生にお会いしているかもしれませんね。意外と、イスクラに研修塾があることを知っている方は少ないと思います。

ここで、イスクラ中医薬研修塾について皆さんに簡単に説明させていただきます。

イスクラ中医薬研修塾とは、日本中医薬研究会と共に、中成薬の普及に取り組んでいるイスクラ産業株式会社が運営する中医学・中成薬を柱とする薬局・薬店の経営者、後継者を育成する研修塾です。

なんと創設されて27年にもなります。長いですよね~。

研修期間は、約一年で一週間のうち3日中医学・中成薬を学び、残りの3日で各イスクラ直営店や東西薬局さんに研修に行かせてもらってます。

ここの講師の方々には、有名な猪越恭也先生(東西薬局)や中野店で、月・土曜日に相談している中医師の河野先生、中医学の一線で活躍されている方々など様々な方がいらして、講義を行ってます。

研修塾は、今年の5月から始まり早くも折り返しています。まだまだ、未熟者ですが研修生を見かけたら、ぜひ声をかけてみて下さいね。

さて、今ブログを書いている私、武川ですが、ご覧になった方々。

「お前いったい誰やねん?」とお思いでしょう!少しだけ紹介させていただきます。

年齢27歳、出身は群馬県の太田市と言う所です。高崎ダルマや下仁田ネギ、草津温泉などが県の有名所ですね!太田市と言うと、ブラジル人が多い町として知っている方も多いと思います。趣味は、サッカーを見ること(イタリアのユベントスが好きです)、映画を見たり、古着屋めぐりが好きです。

以上、少ないですが、最後まで見ていただきありがとうございました。

2013/11/09

シャンパンゴールドをゲット

ついに届きました!!

じゃ~~ん!

iPhone5s シャンパンゴールド

 

久しぶりにはしゃいでしまった店長今井です。

最近は寒くなってきたせいかもしくは年を取ったせいか、テンションがアゲアゲになる事が少なくなってきたように思います。

そんなときに閉店後に1通の電話が届きました。

「お待たせいたしました。お客様のご予約いただいていたiPhone5sが割り分が届きました。」

そして、続けざまに

「3日間以内にお越しいただかないと別のお客様に割り当てを移させていただきます。」

 

さすがは人気爆発中の「シャンパンゴールド」、簡単には入手させてくれない。

携帯ショップの営業時間も薬局の営業時間と重なっているので、

シャンパンゴールドを手に入れるにはお昼休憩のわずかな時間にゲットしなければならない。

契約完了までには30~40分はかかるとのことで、

お店のキャパシティからお客さんの2~3人待ちが限界だと判断。

また、商品はまいくつかとまって入ってくると思うので、おそらく今日は何人かに電話をしているはず。

そんな分析から、私は、翌日のお昼前に行動を起こすことにしました。

結果、思惑通りの2人待ちで、何とか休憩時間内にiPhone5sシャンパンゴールドをゲットするに至ったのでした。

 

(クドイようで申し訳ありませんが)何度見ても美しいシャンパンゴールド。

最近はこれで美味しいお酒を飲んでいます。

 

2013/11/08

漢方は健康投資

ここ最近、随分と寒くなりました。店長の今井です。

店内で流しているUSENのチャンネルを捻るとクリスマスソングが流れてきました。

少し前まで「雪」なんてまだまだ先のように感じていましたが、

クリスマスソングを聞くと頭の中には白銀のゲレンデが浮かんできます。

でも、もうそんな季節なんですね。。。

さて、

先週末に発売された日経ヘルスに中野店が取材を受けた記事が載っていました。

タイトルは、

中医の薬で血流アップ オイルで心と体が癒された!

漢方相談薬局とアーユルヴェーダサロンに実際に行ってみた、という企画の中での紹介でしたが、当店の記事に1ページ使っていただきました。

とても有難い話です。

日経ヘルス読者から選ばれた「まみ」さんは冷え症やむくみで悩んでおられました。

中野店の名物中医学講師の楊先生は、普段と同じように様々な問診や視診を通してお客様の状態を、

「気血両虚」と弁証しました。

オススメのお薬は、この時期先生お得意の「婦宝当帰膠」と「紅沙棘」。

まみさんは婦宝当帰膠を少し飲みずらそうにされていましたが、

飲んだ後は「体が温まってなんだか効きそうな気がします。」とおっしゃっていました。

様々な方にオススメしたい漢方薬。

私自身、漢方薬に出会い感銘を受けて、漢方薬を普及する仕事に転職をしましたが、

健康投資

まさにこの言葉が一番しっくりくるように思います。

是非とも漢方の素晴らしさをたくさんの方々に知っていただきたいですね。

 

2013/11/05

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売