イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

旬!な食べ物 の記事一覧

喉に良い「秋梨膏」のご紹介

こんにちは、山田です。

秋になって、ぐっと気温が下がり乾燥を感じるようになりました。

乾燥した空気は、肌や目など体の表面だけではなく、鼻やのどから入って肺を乾燥させます。

すると、のどの痛みや、咳などが起こりやすくなり、風邪を引きやすい状態に。。乾燥による便秘や肌の痒みも出てきやすくなりますので、こうなる前に養生したいですよね。

 

乾燥を防ぐ、この時期にぴったりの「秋梨膏(あきなしこう)」を作ってみました。

恩師・松江先生が作成された分かりやすい動画を参考に作りましたので、ご興味のある方は下記をご参照ください。

 

【秋梨膏】

肺に潤いを与え、咳を和らげ、体液を促進し、喉の痛みを和らげるペースト状の薬膳。唐王朝から始まり、かつては中国宮廷の秘方とされ、清王朝までは人々の間で広まりませんでした。北京郊外の紅梨を使用して首都で販売されていることから、北京の伝統的な名物となっています。(参照:百度百科

 

【材料】

●梨 6個      :煮ることで体液を生む。生には身体を冷やす作用あり

●羅漢果(らかんか) 2~3個 :肺を潤して咳をとめる。便通を良くする

●棗(なつめ) 50g :身体を温めて、胃を守る

●生姜 5~6片    :身体を温めて、胃を守る

●氷砂糖 100g   :肺を潤し、咳を止める。痰を切る

●蜂蜜 100g    :肺や大腸を潤す

 

 

 

 

 

 

 

【作り方】

①梨を剥いてミキサーにかける。皮も一緒に煮詰めるので取っておく。

 

 

 

 

 

②羅漢果を手で割り、中身を出す。皮も一緒に煮詰めるので取っておく。

 

 

 

 

 

③棗は種を出し、生姜はスライスしたものを用意。

④以上のものと氷砂糖を一緒に鍋に入れて、30分ほど煮込む(蜂蜜は後から)

 

 

 

 

 

 

 

コトコト・・・

 

 

 

 

 

⑤一旦火を止め、ガーゼやこし器を使って、秋梨膏となる液体部分と、煮出した皮の部分等を分けます。

 

 

 

 

 

 

 

⑥蜂蜜を入れながら、再度煮詰めていく。1時間くらい。プルーンのようにとろ~っとなるぐらいまで。

⑦瓶に分けて入れて、完成です!

スプーン1杯をお湯に溶かして、お飲みください(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【感想】

正直手間がかかって大変ですが、完成した時の喜びもひとしおです!

秘方だと思うと、一口一口味わって食べてしまいます。

 

【参考】

恩師・松江先生の動画です。宜しければご参照ください。

2021/10/07

夏の疲れを残さないために

こんにちは、室伏です。
朝晩は秋らしい空気になってきましたね。

8月23日は、二十四節気の「処暑(しょしょ)」。
処暑は、厳しい暑さを通り越した頃。
朝夕は涼しい風が感じられ、虫の音が聞こえてくる季節です。

でも、日中はまだまだ暑い日もあり、汗ばむこともしばしば。

私事ですが、最近、休日の午前中に、
「気功」に行くのが日課になっています。
いつもは気功が終わると、気分も体もスッキリなのですが、
今回は、なんとな~く疲れが残っている感じ。
何かが足りない・・・・そんな時は、食べ物で!ということで、
近くにある韓国料理屋さんに直行。ランチに参鶏湯をいただきました。

参鶏湯

眼の前にグツグツと煮立った参鶏湯登場。
熱々の参鶏湯ですが、韓国の方は夏バテ対策として召し上がるそうです。
右上に見える少し茶色がかった棒状のものが、高麗人参。
食品なので、漢方薬に入っているものとは質が違うのかもしれませんが、
ちゃんとほろ苦い人参の味がしました。
たっぷりの鶏肉。写真では見えませんが、大きめの棗(なつめ)も
入っていました。
人参、鶏肉、棗・・・すべて元気のもと「気(き)」を補う作用があります。
おかげで、翌日にはシャキッと元気になりました。

とはいえ、毎日参鶏湯を食べるわけにもいかず。
そんな時に役に立つのが、「イスクラ麦味参顆粒」です。

P1080722

エネルギーである「気(き)」とお体の潤いである「陰(いん)」を補って、
「だるい・・・」
「疲れた・・・」
「食欲がない・・・」
によく効きます。

最近はツイッターで見て、とか、
知り合いに勧められて、というお客様も増えてきました。
「昨日、夏フェスで行ってきました!
楽しかったけど、いっぱい汗かいたら疲れちゃって。
麦味参買いに来ました。」
そんなお声もいただいております。
【夏の疲れに麦味参】少しずつ定着してきているようです。

実は、夏だけではなく、【秋もオススメな麦味参】なのです。

どうして?

それは、「気」だけではなく、潤いの「陰」も補ってくれるからです。
麦味参の中に入っている麦門冬(ばくもんどう)は
潤いを補ってくれて、乾燥しがちな秋にお勧めな生薬です。

夏の疲れを残さないために、
「イスクラ麦味参顆粒」を上手に活用していただけたらと思います。

麦味参は8歳以上のお子様からご高齢の方までお使いいただけます。
同じ症状でも、体質によっては違うものをお勧めする場合もございますので、
お気軽にスタッフにご相談ください。

ちなみに、からだを潤すためには梨や白きくらげ、枸杞の実もオススメ。
次回のblogでは、枸杞の実100%のドリンクをご紹介します。

2018/08/20

梅しごと。

こんにちは^^/座波です。

梅雨なのか?というほど天気の良い日が続いておりましたが、明日からは梅雨らしい天気がしばらく続きそうな予報です。

皆さん、いかがお過ごしですか?

最近はスーパーで赤しそや梅が並んでいるのをよく見かけます!

紫蘇ジュースを作ったり、梅酒や梅シロップを作ったりされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私も今年は「梅しごと」しました★

以前和歌山県に住んでいたということもあり、南高梅でシロップ作りを決行。

ume

 

このままでも、梅の香りがほのかに広がります。

私は、氷砂糖と少しお酢を足して梅を漬けました!

IMG_9252

毎日、出かける前と帰宅後に美味しくなるように念じながら動かしています。

 

梅も沢山の効能のある食材で、夏の養生にもオススメです★

汗をよくかくタイプには、この酸味の収斂作用により毛穴を引き締めて発汗をコントロールすると言われています。

また、喉の渇きを癒やしてくれて、食欲&消化のアップを助けてくれるので、夏バテ気味の方にもオススメ!

クエン酸を豊富に含んでいるので、スポーツやレジャーを楽しんだ後の疲労回復にもいいですよ~♪

 

さて、この梅たちがどうなっていくか!?梅雨でもなるべく楽しみながら過ごしたいと思います。

 

簡単ですので、皆さんも是非お試しください★

完成したら、梅シロップを使ったレシピをご紹介出来るように頑張ります^^/

 

 

 

2017/06/26

体の中も除湿しよう!

こんにちは^^/座波です。

6月に突入しましたが、すでに真夏のような暑さの日が増えてきましたね。

気温が上がり汗をかくと、やっぱり冷たい物が欲しくなる!!

でも、冷たい物の摂り過ぎは胃腸をダイレクトに冷やしてしまう為、注意が必要なんですよね><

胃腸は食べた物を消化吸収し、体のエネルギーと栄養である「気血(きけつ)」を生む場所。

冷えて動かなくなると、体が疲れやすくなり、パワー不足になってしまうこともあるんです。

 

さらに、胃腸は水分代謝のはたらきも担っており、胃腸が上手くはたらかないことは、体の中に排泄出来なくなった余分な水分や油分である「湿(しつ)」が溜まってしまう原因でもあるのです。

すると、体が重だるい、頭痛・頭重感、軟便・下痢、むくみなどの症状が現れやすくなります。

特に、梅雨シーズンに入り湿気が多くなるこれからの季節は、体にも湿気がたまりやすくなる季節ですので、「除湿」が必要です★

 

体の余分な水分を代謝するのにオススメの食材は…

はとむぎ、春雨、黒豆、落花生、とうもろこし、あさり、プーアール茶、紅茶、コーヒー、はまぐり、のり、鯉、昆布、アスパラガスなどなど!

 

また、時期的には新茶の季節♪

新茶は、日を浴びすぎていない柔らかい茶葉なので美味しいのはもちろん、冬の間の栄養を含んでいるので栄養価も高いそうですよ!

unnamed

じゃん!

これは、北京研修を訪れた際に立ち寄ったお茶屋さんで購入したジャスミン茶。

ジャスミン茶は香りが良くて、冷たくしても温かくしても美味しく飲める人気のお茶ですよね!

中国でも古くから親しまれ、茉莉花茶(モーリーファチャー)とか、香片茶(シャンピェンチャー)というもの。

私はてっきり、ジャスミンの茶葉があるのかと思っていましたが、茶葉にマツリカの花の香りを吸着させて作られたお茶がジャスミン茶らしいのです★一般的には、緑茶が使用されるようですが、高級品にはウーロン茶などが使用されているらしい。

私の地元、沖縄でポピュラーな「さんぴん茶」もジャスミン茶で、中国語の香片茶(シャンピェンチャー)が由来だそうです!

IMG_9009

ジャスミン茶は、イライラしたり、くよくよ考え事があって気分がふさぎ込んでいる時、食欲不振やお腹の張りが気になるときにもオススメです★

香りを楽しみながら、夏に飲んでみるのもいいですよ♪

 

 

2017/06/02

潤い補給のゆり根♫

こんにちは^^/座波です。

厳しい寒さが続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

店頭には、年末にインフルエンザにかかったという方が複数名いらっしゃいました。もう少しインフルエンザの流行は続きそうですので、皆さん「うがい・手洗い・板藍茶」をお忘れなく!!

インフルエンザや細菌などによる風邪は、乾燥した粘膜に付着することによって引き起こされるケースが少なくありません。室内やオフィス内は、暖房のおかげで暖かく過ごせても、乾燥が気になることが多いかと思います。

この季節にオススメの食材は・・

IMG_7720

 

ゆり根!!ゆり根は、体内に潤いを補給してくれるだけでなく、精神を落ち着かせる「安神(あんじん)作用」があると言われています。

風邪の回復期や、カラカラとした乾いた咳にもいいですよ★

築地のおじちゃんオススメのゆり根の食べ方は、餃子の中に一欠片のゆり根を入れると美味しいんだそうです!早速試した太田店長も絶賛でした!しかも、餃子のたねとなる豚肉も潤い補給にエネルギー補給の補気!ニラや生姜も体を温めてくれるので、この寒い季節には最高の養生食♫皆さんも、是非お試しください。

ゆり根の他に、潤いを補給してくれるオススメ食材は、山芋、蜂蜜、れんこん、みかん、豆乳、豆腐などがありますよ!

さて、お屠蘇気分も薄れ、2月も目前に迫ってまいりましたね。

花粉症の時期も近づいてきましたので、この時期は体力を蓄え、体調を整えることを意識してゆっくりとお過ごしください。

IMG_7777

ピンクの可愛いスイートピー✿春はもうすぐ!?

 

2017/01/26

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売