新宿店で月1回、お客様とのご相談にあたられている韓笑先生。
知識が豊富で優しく、おしゃべり上手な先生です。
Q.先生の経歴を教えてください。
A.中国の北に位置する遼寧省の中医薬大学で、
感染症内科に勤めた経験から、
2003年に来日し、その後順天堂大学に入りました。
2003年ですか。もう19年も日本にいらっしゃるのですね!
そうなんですよ。
順天堂大学では、細菌学を専門に、
抗生物質の効かない耐性菌について、

その後は、中医学を専門にして、
A.人に教えるためには、中医学だけではなく、
例えば図鑑で花や葉にどのような働きがあるか、
教育と臨床、研究を両立できるのが理想です。

A.日本人は胃腸の弱い方が多いですね。
胃腸が弱いと自律神経が弱くなります。自律神経には、恒常性(内部環境を一定に保とうとする性質)
自律神経が弱いと、恒常性を維持できなくなり、
「運動」や「食事」が大切です。

食事は、消化に悪い物を食べないとか、
体温が高くなっているからこそ汗をかきます。
繰り返しになりますが、体温の調節は大事です。
また運動することで血流も良くなるので、


こういう人は病気が治らない・
A.薬局の相談中に、よく顔の似た姉妹がいらっしゃいました。
でも名前が全然違います。本当に姉妹なのか確認したかったので、

中医学を教えていて、気虚(ききょ)(身体に力のないこと)
「そうですね」と言われて、賛成されているのか、
大学時代はほぼ毎日サッカーをやっていました。
今はフットサルをしています。多いときは週1回やっていますね。
Q.好きな食べ物は?
中国の方はお寿司などの生ものは得意ではないイメージですが。
そうですね。やはり温かい物は好きですね。
貝は補腎(中医学の考え方で、
普段の飲み物はコーン茶を飲んでいます。