イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

研修会@東京国際フォーラム

毎月1回インターネットを通じて通信講座で不妊症の勉強しているのですが、8月25日、26日は有楽町国際フォーラムで年に一回の勉強会でした。

 

1日目は、症例発表でグループにわかれてのディスカッションでした。

全国の中医薬研究会の先生方、中医師の先生たちを交えてのディスカッション。

グループディスカッション形式は初めてです。

 

今回のテーマは、補腎薬の使い方について。

症例をもとに、意見交換をしていきました。

この補腎薬とは、中医学でいう腎を補う薬。

中医学でいう腎とは、生殖機能を主る、まさに妊娠にとって非常に重要なところです。

先生方の症例、ご意見からは学ばせて頂くことが大変多く、非常に勉強になりました。貴重な時間でした。

 

2日めは、元聖路加国際病院婦人科部長の佐藤孝道先生の講演。

内容は“不妊症治療の最新情報”でした。

佐藤先生の講演

・体外受精の歴史

・卵巣刺激法の変遷、卵巣刺激の方法

・クロミフェンについて

・早発閉経について

・不育症

です。

最新の情報を教えて頂きとても勉強になりました。

 

今後の店頭での相談に生かしていきたいと思います。

2012/09/15

撮影。

先週、営業終了後、久しぶりに雑誌の撮影をしました(*^。^*)

 

和気あいあいと、楽しい撮影でした♪♪

 

撮られていたのは、かわいいモデルさんと、私。

 

仕上がりが楽しみです♪

 

今回は、ちょこっと趣向を変えていますので、

ワクワクしますね♪

 

遅くまで、皆様ありがとございました。

2012/09/13

おすすめ養生茶

今日は、この季節、おすすめの養生茶をご紹介致します♪

通称、五行仙茶です☆

このお茶は、五行草茶+晶三仙のブレンド茶。

それぞれ1包ずつお湯にとかします。

 

この2つのお茶は、まさに【胃腸を元気にするお茶】なのです(*^。^*)

簡単にご紹介すると、

 

・五行草茶:

腸をキレイにしてくれくれます。炎症をとる力もあります。外用としてもよく使用します。

 

・晶三仙

天然の消化剤。食べものをキチンと消化、排泄でき、溜めこむことを防ぎます。油、炭水化物などの分解を助ける生薬がはいっているので、ダイエットにもおすすめです。

 

肌荒れがしやすい方には、この五行仙茶、本当にオススメです。

胃腸を元気にし、免疫力をあげることは、皮膚の状態を良くしていく上で重要です。

 

飲みやすいので、お試しくださいね(*^。^*)

2012/08/14

夏の冷え症に注意!

意外と多いのが夏の冷え症。

汗をかくことが少なく、長時間過ごすと血液循環が悪化して冷えの原因となります。

また、蒸し暑い屋外と空調された室内との大きな温度差により、体温調節機能が低下します。

さらに冷たいものの取り過ぎで、内臓まで冷えてしまうと疲労感、食欲不振などさまざまな不調を伴う夏バテを引き起こしやすくなります。

 

暑くてつい冷たいものを飲みたくなりますが、体調不良の原因は、冷たいもの食べ過ぎにあるかもしれません。

 

ちょっと、日常を振り返ってみてくださいね。

 

 

~乾燥生姜で体の芯からあたためよう♪~

生姜には、シンゲロールという辛味成分が含まれ、加熱したり、乾燥させたりするとショウガオールという成分に変化します。

 

冷え改善に良いのは、実は乾燥生姜。

実は、漢方では、生姜と乾燥生姜は使い分けをします。

生姜は発散作用が強い為、風邪の初期に、乾燥生姜は温める力が強いので冷え症の方に。

冷え=生姜というイメージが強いですが、冷えには乾燥した生姜です(^v^)

生の生姜をスライスして、天日に一日干し乾燥生姜にしたものを、紅茶やスープにいれてください。

一日あたりの目安は、スライスした生姜で6枚程度、おろしたものなら、小さじ1杯程度です。

 

お試しくださいね♪

 

 

~まとめ~

『生姜』

シンゲロールには、殺菌力があり、食中毒の予防に役立ちます。

『乾燥生姜』

ショウガオールは、血液の流れをよくしたり、あたためる力が強いです。

2012/07/18

湿気に注意!

じめじめしたあつ~い日が続きます。

夏バテに要注意です。

 

日本は、高温多湿の環境。

湿度の高い環境は胃腸にダメージをあたえます。

この環境で、もともと胃腸が強くない日本人。

 

さらに、日本人は、冷たいものが好きです。

生もの、お刺身、生野菜。。。

冬でも、レストランではお水がでてきます。

この様な冷たいものは、胃腸はダメージを受けます。

胃腸にダメージを与えると、胃腸の働きの一つである、

水分の代謝がうまくできなくなり、

体内に余分な水が溜まります。

これが、いわゆる“痰湿”です。

 

もともと、“痰湿”タイプで、余分な水がたまりやすい人は、梅雨の多湿の環境で、体調が悪くなりやすいです。

・雨の日に頭痛、吐き気など体調がすぐれない

など症状がでます。

 

また、暑い夏、とくに冷たいものを食べたり、飲んだりしやすくなります。

冷たい麦茶、ビール、そうめん、、、などなど。

これらは胃腸を冷やし、ダメージを与えてしまいます。

胃腸にダメージがあると、エネルギーをうまく作り出せず、

食欲がなくなる、元気がでないなどの夏バテの症状がもでてきます。

 

冷たいものを食べたくなる季節ですが、とりすぎに要注意です(^v^)

2012/07/12

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売