薬膳デザート

「薬膳料理」は今ではすっかりお馴染みの料理となっていますね。ヘルシーで食べやすく、
胃腸にあまり負担がかからない、などなどみなさんは様々な印象をお持ちかと思います。お店に行けば食べることは簡単にできますが、
ここではあえてご自身で作って食べて頂くということを提案します。
今回はみなさんがお好きなデザートです。今回のデザートにはどんな秘密が隠されているのかご紹介していきます。
ホットケーキを簡単に
みなさんホットケーキはお好きですか?食べるとつい笑みがこぼれてしまいますよね。チョコをもらった男性は、
これを機会に愛情がたっぷりこもったホットケーキ作りに挑戦してみてください!
ホットケーキ (四人分)
・ 市販されているホットケーキミックス
・ 箱の裏に書いてある分量の卵と牛乳(豆乳)
・ クコのみ(適量)
・ みかん1個
・ くるみ(適量)
作り方
![]() | 1. 卵と牛乳(豆乳)をボールに入れ、混ぜる。 |
![]() | 2. ホットケーキミックスを少しずつ入れ、混ぜる。 |
![]() | 3. ホットケーキミックスを入れ終わったらトロ トロになるまでひたすら混ぜる。 |
![]() | 4. トロトロになったことを確認しながら炊飯ジャーに移す。 |
![]() | 5 その中にお湯で戻したクコのみ、クルミを入れます。 この時クルミは手で食べやすい大きさにしながら入れてください。 6. さらにみかんの実をほぐしながら入れます。 大きさは先程入れたクルミぐらいかそれよりも少し大きめが良いかと思います。 |
![]() | 7. 余ったみかんを食べる。これぞ料理の醍醐味ですね。 8. 余ったみかんの皮をよく洗い、下ろし金ですって中に入れます。ただし、 風味付けのための皮ですからあまり量が多くならないように気を付けて下さい。 9. 少しかき混ぜて、あとは炊飯ボタンを押すだけ!! |
![]() | 10. 完成!! |
《その他ポイント》
・ 量が多いと中心部分が生焼けとなってしまうのでご注意して下さい。
・ レーズンを入れてもおいしくできます。
・ 恋のエッセンスとして愛情も入れるとさらにおいしくなります。
簡単ホットケーキの秘密
今回取り上げた3つの生薬の効用について調べてみましょう。
みかん (今回は陳皮として紹介します)
・ 味・・・辛、苦
・ 性質・・温
・ 帰経・・・脾・肺
気の流れをよくするとともに胃腸機能も改善します。
ストレスによって食欲が落ちた女性にさりげないやさしさをプレゼントできるでしょう。
クコの実
・ 味・・・甘
・ 性質・・・平
・ 帰経・・・肝、腎、肺
滋養強壮、健胃、疲労回復にもよく、お疲れ気味の女性を癒してくれるでしょう。
くるみ(胡桃肉)
・ 味・・・甘
・ 性質・・・温
・ 帰経・・・肺、腎

みなさんいかがですか?今回はホットケーキというよりもパウンドケーキのようになってしまいましたが・・・。
こんなに簡単に作ることができて、なおかつ女性への思いやりがぎっしり詰まっているプレゼントは他にないのではないでしょうか?
簡単にできますし、失敗しないデザートですので是非これを機会に作ってみてはいかがでしょうか?あなたの想いは必ず伝わります。
まごころを込めてお作り下さい。