第5回目のテーマは「生理痛・生理不順」。
毎月痛みのない生活を思い描きながら
頑張っている女性の皆さん、必見です!!
まずは、ご参加の皆さまを鶏血藤(けいけっとう)茶でお出迎えです。
ちなみに鶏血藤は、ムラサキナツフジという植物の蔓茎。
活血補血のはたらきで、貧血女性の生理不順や生理痛、
無月経などに使う生薬です。
決して鶏の血を使ったお茶ではないのでご安心くださいね。お店では“冠藤茶”という女性に人気のお茶です。
なんだか厨房からいい香りが・・・!!
気になる今回のメニューは
・ 十全大補湯スープ
・ 鰹のサラダ
・ 葛きりの当帰密かけ
・ 二至丸のお茶(めおと茶)
まずは鰹のサラダ。
グリーン鮮やかなレタスやアスパラガスが、
秋鰹を引き立てて華やかな前菜です。
にんにくで下味を付けた鰹をみょうがや
かいわれと一緒にさっぱりと頂ける一皿。
鰹には、気血を補い、
胃腸を温めながら消化吸収を助けるはたらきがあります。
まさに、冷え性タイプさんの生理トラブルで悩む女性にはオススメの食材です。
いよいよ今回のメインディッシュの登場です。
(すみません、あまりのおいしさに撮影が終盤になってしまいました)
漢方薬の十全大補湯をベースに、
干し椎茸や骨付き鳥腿、長ネギ、生姜、
チンゲン菜がたっぷり入った薬膳スープ。
苦味も独特な漢方薬の味もなく、
疲れた時や体力低下時に良さそう。
ちなみに十全大補湯は、滋養強壮、
気血を補う有名な漢方処方です。
お口直しは二至丸のお茶で。
日本橋店でもお客様へのウエルカムティーとしてお出ししています。
肝と腎のバランスを整えるので、
夫婦で飲んでいただきたい子宝のお茶として“めおと茶”と命名しています。
もちろん、気の巡りを整えて、リラックスしたい時にもぜひお試しくださいね。
デザートは葛きりの当帰密かけ。
なんと、ここにも生薬が使われているから驚きです。
葛きりにかかった甘いシロップには、
女性の宝、美容の女王ともいわれる“当帰”がたっぷり。
当帰には、
補血調経、活血行気、止痛、潤腸通便のはたらきがあり、
当帰がメインの“婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)”は
女性に大人気のシロップ系漢方薬です。
そろそろ、お腹も満たされてきたところで、
中国公認国立北京中医薬大学日本校顧問・薬膳専科教授 中村きよみ先生
に冷え・生理痛・生理不順をテーマにご講義していただきました。
女性のからだは、初潮を迎える14歳頃から
閉経を迎える49歳前後までひと続きで、
ある一時期の、一部分の症状だけを切り離して
考えることはできないようです。
そのため、若い頃の生活や健康状態は
必ず更年期や老化に反映されるとのお話がありました。
ただ、誰にでも起こりうる老化や変えることのできない寿命でも、
中医学の知恵を生かして体調を整えれば、
エイジングをゆるやかにできる、という心強いお言葉も。
なるほど。
とても説得力のある、女性には本当に嬉しいお言葉です。
また、生理トラブルによい食材も沢山ご紹介していただきました。
医食同源、食養生の大切さを改めて感じました。
イスクラ薬局日本橋店からは、
生理痛・生理不順の主な5つの原因(血虚・お血・気血両虚・ストレス・冷え)と、
実際にお店でお客様にお渡ししている主な漢方薬について、詳しく解説していただきました。
例えば、今回のデザートで使われた当帰たっぷりの婦宝当帰膠は、
お体の滋養となる血が不足しがちな血虚タイプの方におすすめの漢方薬。
生理周期が遅れ気味の方、生理後半に疲れやすい方、
腰やお腹の重苦しさが気になる方にもあてはまるようです。
原因はひとりひとつとは限らず、
幾つもの原因が重なってまた別の原因になることもあるそうです。
だからといって悲観的になる必要はありません。
漢方薬や養生で一番つらい症状を改善しながら、
本質を見極め、体質を改善してゆくと主症状以外の体調も
良くなるケースは珍しいことではないようです。
相談員さんのお話から、なんとなく希望を持った方も多いのでは?
生理痛はなくて当たり前。
冷えや生理トラブルを早い段階から改善しておけば、
加齢に伴う多くの病気の予防にもつながることを
今回のセミナーから学ばせていただきました。
薬膳,生理痛,
薬膳について
症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「生理痛・生理不順」
漢方百科KANPO HYAKKA
- この症状って?
- 不妊症について
- 中医学を学ぼう!
- 女性の体の悩み
- 季節のキーワード
- 気になる病気
- 生理のお話
- 番外編
- 皮膚病(アトピーなど)
- 美容とダイエット
- 薬膳について
- 「スマホ老眼」のリスク:現代の生活習慣病から目を守る方法
- お正月明けの「脾」を健やかに!鶏手羽肉と大根の黒酢煮・黒米の栗ご飯(2022年最新版)
- 秋の食材 落花生
- 夏の食材:余分な熱を冷まして利尿する【冬瓜】
- 夏の食材「スイカ」
- 春のイライラには「セロリ」
- 春の体質別感染症予防の養生法2021
- 初夏のおすすめ食材:アスパラガス
- 薬酒で気軽に楽しむ薬膳
- 薬膳デザート(1) 杏仁豆腐
- 薬膳食材としての文旦(ブンタン)とは?
- 漢方薬としての生姜(しょうが)について
- 紫蘇で健康サポート
- 体の中から綺麗になる 【容顔美容薬膳】
- ブロッコリーの美味しいお話
- 肥満症にオススメ ハトムギ
- 秋の食養生(やまいもで元気と潤いを取り戻しましょう)
- 慢性便秘の薬膳!
- ホテルオークラコラボレーション「美しくなる贅沢薬膳フルコース」
- 症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「生理痛・生理不順」
- 症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「ダイエット」
- 症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「便秘」
- 症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「花粉症・アレルギー」
- 症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「感冒」
- 第2回イスクラ薬局×中村きよみ×二丁目ダイニング「薬膳を楽しむゆうべ」
- 第1回イスクラ薬局×中村きよみ×二丁目ダイニング「薬膳を楽しむゆうべ」
- 第2回イスクラ薬局×薬膳レストランEssence
- 第1回イスクラ薬局×薬膳レストランEssence
- 冬の食材「蓮根」
- 冬の食材「百合根」
- 秋の食材「サンマ(秋刀魚)」
- 秋の食材「サツマイモ」
- 秋の食材「白キクラゲ」
- 秋の食材「梨(なし)」
- 春の食材「ウド」
- 春の生薬「陳皮(ちんぴ)」
- 「麻の実(麻子仁)」
- クリスマスに美美スープ
- 粘膜強化の黄耆とろり汁
- “大寒”を乗り切る!アイリッシュ・シチュー
- カゼかな?と思ったら
- 冷え知らずの身体で冬を暖かく
- 中国の素朴な白菜鍋
- お肌プルプルお月見団子
- 栗とキノコの蒸しおこわ
- 秋の旬を食べよう!
- 秋の風邪や乾燥肌に!鴨の蜂蜜ソース・山芋のマッシュ添え
- 秋の乾燥には“潤い食材を”!
- 秋の乾燥対策
- 飲み過ぎ・食べ過ぎにさっぱり柿なます
- 残暑に効く!ピリッ辛刺身丼
- トウモロコシのひげスープでむくみ解消
- 食べてすこやかダイエット
- 夏に負けない体をつくる!【冬瓜とスペアリブのスープ&とうもろこしご飯】
- 夏に涼しい食欲増進のお惣菜<茄子とトマトのカラダひんやりサラダ>
- 栄養たっぷりの冷たいスープ
- 暑い夏の休日ランチ
- 夏の冷え~食欲不振には生姜がお勧め!
- 6月・7月の季節の薬膳ランチ
- 初夏にすっきり緑茶のデザート
- 気分すっきり!香りの良いメニュー
- PMSに負けない体に!
- 3月の薬膳 アサリと菜の花の汁物
- 春野菜を食べよう!オムポテトとグリーンサラダ
- 春爛漫!花茶でスッキリ
- 春の薬膳3分間クッキング!
- 中野店セミナー報告 糖尿病と飲食療法
- 食べて元気!身近な薬膳を楽しむ基礎のキソ
- 薬膳デザート(5) 黒豆のケーキ
- 薬膳デザート(4) 竜眼肉のひとくちケーキ
- 薬膳デザート(3) サンザシ寒天
- 薬膳デザート(2) ホットケーキ
- 話題の健康食品