イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

漢方百科最新記事一覧

New Topics
役に立つ中医学の知恵などをご紹介!

月経前に足や顔面部のむくみ

婦人のお話、第9回目は “月経前に足や顔面部のむくみ!” です。 月経が近づく頃、体の重さを感じたり、足がむくんだりすることがあります。 この時期は、月経の準備として、女性ホルモンであるプロゲステロンとエストロゲンが減少してきます。体としては、これらは、卵巣からでているホルモンで、両方の下がりには自律神経が反応します。自律神経は、血管の壁に作用しており、結果的に血行が悪くなります。巡りが悪くなると …

続きを読む

アンチエイジングは漢方で可能?老化の原因・対策法を解説

年齢を重ねると、誰しも気になってくる“老化”。中でも一番人目にさらされる顔の老化は最も気になるところですね。この記事では、老化の原因とメカニズム、そして対策法について中医学の考え方を詳しくご紹介します。 駐顔(美顔・アンチエイジング)とは 「駐顔」は中医学において「老化の遅延」と「顔の美容」の両面を指します。 狭義には顔の潤い・弾力・つやを保ち、健康的な若々しさを維持すること。広義には「老化そのも …

続きを読む

免疫力を高めるおすすめの食べ物とその理由を解説!食べ方についても

最近、免疫学の発展から多くの病気が免疫の異常と密接な関係があることが分かってきました。 よく見かける病気では花粉症、リウマチ、アトピー性皮膚炎、肝炎などで、ガンや老化までもが免疫異常から来るものであると考えられています。 「免疫力」はテレビや雑誌でも多く取り上げられるようになりましたが、では、そもそも免疫とはいったいどのようなものなのでしょうか? この記事では、免疫力とは何か?そして免疫力を高める …

続きを読む

月経前や月経期の腹痛に伴う症状

婦人のお話、第8回目は 月経前や月経期の腹痛に伴う症状です。 腹痛は、すごく痛いと思う時、なんとなく痛いと思う時、と感じる程度が異なりますし、毎回の月経時に腹痛がある場合、何十年と月経を経験しているのに今回が初めて腹痛になった場合など、頻度も異なります。腹痛がある場合に、程度に伴って、他の症状が出てている事が多く見受けられます。例えば、冷や汗がでる、気持ち悪くなる、嘔吐する、急に倒れてしまう、、、 …

続きを読む

月経前と月経中のイライラ

婦人のお話、第7回目は 生理前や生理中のイライラ です。 生理前からイライラを感じていることが多いのですが、生理中にイライラ感じることもあります。 イライラとは、起きていることが捉え方の枠から外れた時に起こる不快感であり、 感じている時、感じる程度とその幅は個人差があります。 女性は、何か事が目の前になくても感じ、誰でも経験したことがあるので、 症状が起こるとイライラですと説明できるのです。 1ヶ …

続きを読む

健やかな髪の維持、脱毛防止に漢方は有効?髪トラブルの原因と対策法を解説

髪のお悩みを抱えている方は多いですね。髪そのものが健康でないとヘアスタイルも決まらないし、一日中気分がアガラらない・・・といったこともよくありますよね。この記事では、毛髪のコンディションが悪化する原因、漢方薬や食養生などの対策法について詳しくご紹介します。 毛髪の健康な状態とは? 頭髪は、頭皮や脳を保護するとともに、容姿を美しく整える大切な役割を持っています。豊かで艶やかな髪は若さと健康の象徴であ …

続きを読む

気になってしまう自分や他人のにおい・・・体臭って漢方で改善するの?

私たちは日々の生活の中で、ふとした瞬間に自分や他人の「におい」が気になることがあります。特に、腋から感じる独特なにおいに悩む方は少なくありません。現代では「ワキガ」や「腋臭症」などと呼ばれ、デオドラント製品や外科的手術など様々な対処法がありますが、中医学ではこのような体のにおいを「体気(たいき)」と呼び、独自の理論と対策法が存在します。 中医学は、体のバランスを整えることを重視しており、体臭に対す …

続きを読む

「生理中に微熱が出るのはなぜ?」女性ホルモンと漢方から読み解く発熱の原因

月経の度の発熱は、なぜ起こるのでしょうか?
月経時期とは関係なく起こる感染症による発熱とは異なり、月経中の発熱は体内の気血のバランス・機能が調子を崩すため起こります。 調子を崩す人にはもともとの体質が関係し、ここではいくつかの体質について紹介します。

続きを読む

その症状「かかと水虫」かも?~自宅でできる対策と漢方のすすめ、華陀膏の外用も徹底解説~

足の痒みや不快感にお困りの方へ。水虫対策で悩んでいませんか?手や足にできる水虫(手・足白癬)は、皮膚糸状菌による真菌感染症です。この記事では手・足白癬の各症型と、その病因、対策法、そして日常の予防対策について、中医学の観点から詳しく解説します。外用対策としての華陀膏の活用法もご紹介しますので、ぜひ参考にして快適な足元を取り戻しましょう! はじめに:水虫(手・足白癬)とは?水虫の正体を知ろう 水虫と …

続きを読む

月経前の便秘

婦人のお話、第6回目は “月経前に便秘になってつらい!” です。 月経の前後はいろいろな事が起こります。そのうちの一つが便秘です。 月経周期の中で、排卵後から次の月経までは高温期と呼ばれ、 基礎体温が高くなる時期です。 基礎体温を上げているのは、プロゲステロンというホルモンです。     プロゲステロンが分泌されると、 子宮内膜の周りの血管より血流を良くして、子宮内膜を安定化し …

続きを読む

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売