イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

11月になりました!

こんにちは、いのうえです。

昨日のハロウィンに合わせた10月のシンシンの仮装から、

11月、温かいネルシャツファッションへお着替え完了です☆

先日、常連のお客様からコーヒーの良い香りがして、

コーヒー豆買ってきました?なんてお話をしました。

すごい鼻が効くね!と驚かれましたが、

毎年キンモクセイの花がつく前に放つ香りも察知する特異体質。

 

敏感過ぎてそのニオイ刺激で鼻水が垂れ

さらにブタクサやセイタカアワダチソウ、ヨモギなどの雑草が花を咲かせると

くしゃみ・鼻水、目の痒み・涙で毎年大騒ぎです。

 

今年のスギ花粉を乗り切れた

衛益顆粒シベリア霊芝の黄金コンビを再び飲み

マスクをした日は数日で済みましたが…

 

最近薬局で渋沢もくしゃみをしているところを目撃するようになったので

このところのくしゃみ・鼻水は花粉というよりも

寒暖差の刺激もあるのかなぁ~などと実感しています。

11月もまだまだ私の黄金コンビは手離せそうにありません(苦笑

今月も鼻垂れを最小限に食い止めながら頑張ります♪

2013/11/01

お散歩新宿御苑10/30

こんにちは、店長のいのうえです。

昨日は秋晴れでとても気持ち良かったですね!

公休日でしたので、お店のほぼ目の前新宿御苑をお散歩してきました♪

バラ園のバラ、チャノキ、サザンカ、ツワブキはちょうど花の時季。

桜の落葉も鮮やかな色を放ってました。

そう、桜は紅葉の季節。

 

のはずが、遠目にぽつんと白く光が当たっているように花がついている木が…

十月桜

子福桜

子福桜は名前の由来は1つの花から

実が2つ以上成ることから子宝の桜という意味でついたとか…

 

実といえば、山茱萸(サンシュユ)が真っ赤に熟していました。

山茱萸は金匱腎気丸、杞菊地黄丸などのベースの六味丸の中に含まれている生薬。

葉っぱの形からわかるようにミズキ科の木です。

ちなみにハナミズキの紅葉は見られませんでした。。。

 

散歩はまだまだ続き…子供のようにどんぐりにくぎ付けになった私。

子供の頃拾って持ち帰って、

数日後に虫がわいて母親が悲鳴をあげた記憶が蘇ります 笑

子供の頃は落ちた実ばかり追いかけて、

実際に目の高さに実をつけているどんぐりを見た記憶はほぼなく、

昨日はお尻(とんがってる部分)を上に向けて実をつけていることに気付きました。

 

で、気になるのは…

帽子の中。

平日昼間っからこれでも成人女子、1人で背伸びしてのぞくのに必死でした。

 

都会のオアシス新宿御苑、桜と紅葉の季節以外にも見所はたくさんです。

当店へ来られた際、お時間あれば是非皆さまもお出かけしてみてください☆

また、こんなものが見られたよ!なんてお話も是非聞かせてくださいね!

2013/10/31

漢方薬の先の草木を見る

こんにちは、いのうえです。

10月は名古屋の薬用植物園、

それから漢方とは関係はありませんが秩父郡のダリア園へ行ってきました。

草花が好きすぎて漢方の世界に入った私、

植物園に行くたび黙々と写真を撮り続け3時間以上過ごすことも…

カメラが電池切れになることもしばしば;

さて、写真はオケラの花(名古屋市立大学)。

この子の根が白朮(びゃくじゅつ)という生薬。

胃腸を元気にする生薬で逍遥丸や補中丸などなど様々な処方で欠かせません。

お正月のお屠蘇にも入ってます♪

今回知ったのですが、京都の八坂神社では白朮祭(をけらさい)なんて行事があるんですね。

年越し行事として12月28日、神社で白朮を焚き、

その火を火縄に移して人々が持ち帰り、

蝋燭に灯したり、お雑煮を炊くのに使って無病息災を願うとか…

漢方薬も元の植物の花や香りを知り、

「あぁ!あれなの!」ということがあると、

処方の先に彼らの顔が浮かび生命力を実感ができる気がします。

またにおいや味などの五感も効果のひとつ、

彼らの咲かせる花を見て気持ちが穏やかになるのも効果のひとつかもしれません。

気分よく名古屋の植物園を後にしたのですが、

帰りに名駅前でティッシュ配りのメイドさんから男性に間違われたのは切なかった…

汗臭かったのかな(´・ω・`)

2013/10/21

無事帰国しました!

こんにちは。渋沢です。

昨日の台風は凄かったですね・・・皆さま大丈夫でしたでしょうか?

 

さて、先週9日から14日まで、西安に婦人科・不妊症の研修に

行かせていただいておりましたが、無事に帰国しまして、

早速帰国翌日の15日から店舗に出勤しております!

 

研修は非常に盛りだくさんの内容で、

また、中医学を学び実践する者として

大変貴重で贅沢な経験をさせていただきました。

濃密な研修内容に、頭がパンパンで、知恵熱出しました(- -;

これからしっかりとこの研修を活かしていけるよう頑張ります。

 

西安研修の詳細はまた後日改めてアップ致しますが、

店頭で「どうだった~?」と聞いていただければ熱く語ります!

 

<西安空港>

2013/10/17

シンシンもハロウイン♪

こんにちは。柳沢です。早いもので、もう10月!!もうすぐハロウイン♪ということで、店内もハロウインになってきました。

シンボルマークのシンシン君♪♪どうでしょうか(^v^)?なかなか衣装持ちのうちのシンシン。冬はサンタになる予定です♪♪

今日は台風の影響か、日中は暑さが残りましたが、もう秋。紅葉の季節ですね。

新宿御苑は、11月の中旬~12月上旬が見頃なようです。(ハナミズキは10月中旬~下旬)

まだ、御苑に紅葉を見に行ったことがない私。

お客さまが、12月までキレイよ♪と教えてくれたので、12月の初めごろに行ってみようと思います♪

 

2013/10/09

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売